最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:15
総数:62845
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

【1年】国語「いいこといっぱい、一年生」作文指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、1年生の学習も最後の単元に入ってきました!
「いいこといっぱい、一年生」では作文に取り組みます。

初回は友達と話し合ったり、画像や動画を見たりしながら、今までの学校生活を振り返りました。
その後は思い付く限り、出来事やその時感じた気持ちなどを思い出してノートにメモを取っていきました。

作文は、型を使いながら書いていく予定です!
1年間の集大成をお楽しみに!

【1年】教室飾りをつくろう!

画像1 画像1
1年生の子どもたちは入学してから約1ヶ月程、教室に飾りがあったのを覚えていたかな?

入学式にあったたくさんの飾りや絵は、今の2年生たちがみんなのために準備をしてくれたものでした。
ということで、今の1年生たちも新1年生に向けて蝶やチューリップの飾りをつくりました!

はさみの使い方が上手になり、クレパスの濃淡の表現や色の使い方の工夫など、今までの積み重ねがよく感じられた時間でした!

【1年】算数「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色板でかたちづくりに取り組んだ後は、数え棒を使って色板で作ったような形をつくりました!

数え棒を何本使って、どのように置くと、この形になるのだろう??
ということで、教科書のまねっこをしたあとは、いろいろなかたちをつくってみました!

1年生の算数の学習は「かたちづくり」でおしまいです。
テストが終わった後は復習をしていきます。

【1年】体育「跳のうんどうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでコースをつくって、どんじゃんけんぽん対決をしました!
相手側の島にたどり着いたら勝ちです。

高くジャンプしようとしたり、遠くへジャンプしようとしたりと、遊びを通していろいろな動きを楽しみました!

図書室のひな飾り

画像1 画像1
図書館ボランティアの方の飾りです。3月のひな祭りの飾りです。

【若竹】生活科 ジャガイモの種芋植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日、学級園にジャガイモの種芋を植えました。
半分に切った種芋を切り口が上になるように植えたらよいか、下になるように植えたらよいか意見を募りました。それそれ、自分がいいと思う植え方で植えています。ジャガイモの出来に違いがあるのか、生長がたのしみです。

【1年】生活科「新しい一年生を招待しよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園の子どもたちと交流会を行いました!
読み聞かせをしたり、互いの好きなことを話したりと、充実した時間となったようです。

相手の気持ちを想像しながら、おもてなしをするって難しいですよね。
でも、一生懸命相手に寄り添おうと心掛け取り組んでいました。

1年生のみんな、よく頑張ったね!


保育園の皆さま、ご来校いただきありがとうございました!!

【1年】生活科「新しい一年生をしょうたいしよう!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月にはまた会えるね!
今日はありがとうございました!

【1年】国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」ボランティア音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々にお越しいただき、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の音読の工夫について教えていただきました!
はじめに範読を聞き、目をキラキラとさせる子どもたち。

「なんか、すごい!」
「間って、こういうことだったんだ!」
「気持ちがよくわかる気がする!」
などなど、いろいろと感じることがあったようです。

範読を聞いた後はマル読みをしたり、2人読みをしたりと、たくさん音読活動に取り組みました!
子どもたちも交流できて楽しかったようです。

皆さま、ご多用の中ご来校いただき誠にありがとうございました!

【1年】算数「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では「かたちづくり」に取り組んでいます!
教科書で学ぶ内容は「かたちづくり」で終わりです。

どの教科も、だんだんとまとめに入ってきていますね。
教科書での学習が終わった後は、各単元の習熟に入ります。
苦手意識のある学習もあることと思いますが、進級する前に少しでも苦手を克服できるよう励まし、支援して参ります!

【5年】お薬教室

3月3日に、小平市の薬剤師をゲストティーチャーに招いて、お薬教室を行いました。薬の種類や飲み方、気を付けることなどを、実験をしながら学習しました。子供たちは、新たな発見をしていた様子でした。
画像1 画像1

【5年】オリンピック・パラリンピック体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(木)パラリンピック選手が本校に来てくださいました。
車いすバスケットボール選手と車いすラグビー選手の方が、スポーツを通して、あきらめないことの大切さを教えてくださいました。競技用の車椅子に実際に乗らせていただきました。

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメ、クモ、お花、虹、ロボットなど、様々な作品が出来上がりました!

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目以降は自分たちで色画用紙を選んだり、大きさの違う画用紙を使ったりして、ぺったんコロコロした形からいろいろな物を想像して作品をつくりました!

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは、ぺったんぺったんする楽しさを味わいました!

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家から持ってきていただいたペットボトルキャップやトイレットペーパーの芯などを使い、スタンプのようにぺったんぺったんしました!

【1年】体育「たからとりおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、たからとりおにの学習がまとめに入ってきています!
相手や味方の動きをよく見ながら取り組むようになりました。
今まで勝てなかったチームが勝てるようになり、できることが増え楽しさを感じる子も多かったようです。

みんな、よく頑張りました!

【1年】体育「跳の運動遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調の運動遊びの学習でした!
自分たちで場をつくり、跳んで移動する動きや跳んで下りる動きを楽しみました。

【1年】キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリアパスポートを書き、1年を振り返りました!
入学してからあっという間に1年が経ちますね。
子どもたちも自分たちの成長を実感し、2年生に向けて頑張りたいことを考えていました。

そろそろお家に持って帰ります!
コメントを書いていただき、3学期のうちにご提出ください!
ご多用の中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!

【1年】国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、必ず音読活動の時間をとるようにしています。
諦めずに取り組めるように音読の仕方も工夫し、子どもたちも楽しみながらも頑張って取り組んでいます。

すらすらと、気持ちを込めて読めるようになってきました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

学校経営

PTAより

学校評価・授業改善推進プラン

その他各種文書

150周年式典関係

150周年記念誌

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052