スーホの白い馬(2年生)
3月8日(水)2年生が国語の授業で「スーホの白い馬」の学習をしています。今日のめあては「スーホと白馬のようすを読みとろう。」です。しっかり読み取ってまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モチモチの木(3年生)
3月7日(火)3年生が国語の授業で「モチモチの木」の学習をしています。今日のめあては「登場人物の性格」です。たくさん手があがって、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の自然災害(5年生)
3月7日(火)5年生が社会科の授業で「日本の自然災害」の学習をしています。今日のめあては「日本では、自然災害がなぜ起きる?」です。グループごとにテーマを決めて調べ、地震の原因など分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(1年生)
3月7日(火)1年生が算数の授業で、タブレットを使って計算問題に挑戦していました。とても上手に活用していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見取図(4年生)
3月7日(火)4年生が算数の授業で「見取図のかき方」の学習をしています。定規を使って、正確にかいていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 摩訶不思議アドベンチャー(4年生)
3月7日(火)4年生が音楽の授業で「摩訶不思議アドベンチャー」の合奏の学習をしています。リズムに合わせて楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーホの白い馬(2年生)
3月7日(火)2年生が国語の授業で「スーホの白い馬」の学習をしています。今日のめあては「スーホや白馬のしたことや言ったことで、あなたが一番心をうごかされたのはどこですか。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インタビュー(1年生)
3月6日(月)1年生が「学校たんけん」に向けて、先生方にインタビューをしていました。ていねいに挨拶をしてから質問をしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べて話そう生活調査隊(4年生)
3月6日(月)4年生が国語の授業で「調べて話そう生活調査隊」の学習をしています。今日のめあては「生活に関するぎもんを、グループで調査してみんなに発表しよう。」です。タブレットを活用して分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提案しよう、言葉とわたしたち(5年生)
3月6日(月)5年生が国語の授業で「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習をしています。今日のめあては「スピーチの文を考えよう。」です。タブレットを活用して分かりやすくまとめています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習(6年生)
3月6日(月)6年生が理科の授業で「プログラミング学習」をしていました。今日のめあては「効率よく電気を使うプログラムをつくろう。」です。いろいろな指示を入力して、楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の命(6年生)
3月6日(月)6年生が国語の授業で「海の命」の学習をしています。今日のめあては「太一の心の変化を読みとろう。」です。人情曲線も考えて、しっかり読み取っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼうグラフと表(3年生)
3月6日(月)3年生が算数の授業で「ぼうグラフと表」の学習をしています。表の数をよみとって、しっかりぼうグラフに表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーホの白い馬(2年生)
3月6日(月)2年生が国語の授業で「スーホの白い馬」の学習をしています。今日のめあては「とうじょうじんぶつのようすを考えよう。」です。しっかり読み取って、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カンジーはかせの大はつめい(2年生)
3月3日(金)2年生が国語の授業で「カンジーはかせの大はつめい」の学習をしています。今日のめあては「かん字クイズを作って、かん字をたくさん知ろう。」です。たくさん漢字クイズを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて(6年生)
3月3日(金)卒業に向けて、6年生がクラス対抗でゲーム等を考えています。1日、1日が思い出になっています。楽しいゲームを考えて、交流を深めて欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体と立方体(4年生)
3月3日(金)4年生が算数の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日のめあては「横、たて、高さで点の位置を表す。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちづくり(1年生)
3月3日(金)1年生が算数の授業で「かたちづくり」の学習をしています。今日のめあては「きめられたかずのいたで、かたちをつくろう。」です。タブレットで画像を保存して、作った形を発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼうグラフと表(3年生)
3月3日(金)3年生が算数の授業で「ぼうグラフと表」の学習をしています。今日のめあては「表のくふう」です。工夫してあるポイントを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒運動(5年生)
3月3日(金)5年生が体育の授業で「鉄棒運動」の学習をしています。逆上がりなど、いろいろな技に挑戦していました。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |