![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【3年】社会 スーパーマーケット見学![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】校長先生のお話より![]() ![]() その日の校長先生のお話の中心は、「自分で考え、共につくる」でした。体育の授業で「一緒にやろう!」と友達に声を掛ける姿、掃除の時間の前にお休みの友達の机を下げてあげる姿、誰かがノートを配っていたらさっと立ち上がり手伝う姿… 「4年生全員」が笑顔になれるように、「共につくろう」としてくれている姿が大変すてきでした。 【4年】理科「夏の終わり」![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に育てたツルレイシは、葉や実の色が変わってきました。他の動植物も、夏の様子と比較すると、様々なことに気付きました。 【2年】マット運動
2学期の体育館での体育の学習は、「マット運動」を行っています。前転や後転だけでなく、逆立ちにも挑戦しています。友達と支え合いながら、協力して技に取り組む姿はすてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】2学期始業&自由研究![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの宿題だった自由研究は、どの子もとても素晴らしいものばかりでした。 今週から徐々に持ち帰りますので、お家でも今一度、成果を振り返ってみてください。 【2年】はさみのあーと![]() ![]() 次回は、友達の作品を見て、よいところを探す活動です。お互いに作品のよさを認め合えればよいと思います。 【5年】稲が元気に育ってます!![]() ![]() 収穫まで大切に育てていきます。 【4年】ミルクとクッキー お引越し![]() ![]() ![]() ![]() 「発育測定・がん教育」![]() ![]() ![]() ![]() 感染対策のため換気された廊下で身長と体重を測ります。 男性は3人に2人、女性は2人に1人が、がんにかかる時代であると知り、 食のバランスや生活のリズム、定期的な健康診断の大切さに気づきました。 【4年】2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、4年生が代表児童としてスピーチしました。1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを、はっきり話しました。 給食も始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ルールを守って黙って準備、喫食できました。 【2年】引き渡し訓練![]() ![]() 保護者の皆様ご協力ありがとうございました。 子どもたちは、とても集中して訓練に臨んでいました。保護者の方が迎えに来るまで、私語を一切しないで、静かに待つ様子も見られました。 今後の避難訓練もしっかりと臨むことができるように指導していきます。 【2年】計算のきまり![]() ![]() この単元は、3口の計算を()を使って計算するという学習を行います。 子どもたちは、順番を変えて計算すると簡単に答えが求められることや場面の順番通りに立式しないといけないなど、様々なことを考えていました。 2学期も深まりのある授業ができるように努めていきます。 【学校からのお知らせ】7月の安全指導
7月の安全指導は、「夏休みの安全」についてです。
夏休みを安全に過ごすために、各学級で指導を行いました。 また、終業式では、生活指導主任より改めて、夏休みの生活について講話を行いました。 夏季休業が始まりました。保護者、地域の皆様には1学期間、学校へのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。子どもたちの大切な命を守るために、引き続き見守りをよろしくお願いいたします。 【生活指導主任講話】 明日から、待ちに待った夏休みです。 楽しく充実した夏休みにするために、 先生からは夏休みに大切な3つの「あ」のお話をします。 1つめの「あ」は、“あそび”です。 長い夏休み、ぜひたくさん遊んでください。 先生も子どものころは、夏休みに思い切り遊んでいました。 ですが、気を付けてほしいことがあります。 まずは、周りの人の迷惑にならないようにするということです。 道路で遊んでしまうと、通行する人や近くに住んでいる人の迷惑になってしまいます。 公園などを利用してほしいのですが、公園にも「ボール遊びは禁止」などのきまりがあります。 きまりをよく確認してから、遊ぶようにしましょう。 また、夏休み中は熱中症が心配です。 遊びに夢中になっても、 水分補給や日陰や屋内での休憩を忘れないようにしてください。 2つめの「あ」は、“あんぜん”です。 気を付けてほしいことはたくさんありますが、まずは交通安全です。 特に、自転車などの乗り物に乗るときは、気を付けましょう。また、海や川などに遊びに行く人もいると思います。水の事故は、命に関わります。大人の目のあるところで、遊ぶようにしましょう。 3つめの「あ」は、“ありがとう”です。 長い夏休み、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚にお世話になる人も多いと思います。 何かをしてもらったら、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。 また、お家の人へ感謝の気持ちを示すことも大切です。 言葉で伝えるほか、すすんでお手伝いや家の仕事をしたり、自分でできることは自分でしたりすることで、感謝の気持ちを表すことができます。 これら、3つの「あ」を意識することで、充実した夏休みにしていきましょう。 【4年】1学期終業式![]() ![]() 「学校や学年のために頑張る人がたくさんいました。楽しいだけでなく、大変なこともあるウサギ小屋の掃除を頑張った人。学校の色々な場所を自主的に掃除した人。友達のいいところを見付け直接伝えた人。たくさんいましたね。」とお話しくださいました。ここでは紹介しきれないぐらい、頑張っていた人が多かったです。 2学期からも、4年生らしく、ますます力を付けていくことを期待しています。 保護者の皆様におかれましては、1学期間ご理解とご協力いただき、ありがとうございました。良い夏休みをお過ごしください。 びしょぬれ!水あそび![]() ![]() ![]() ![]() マヨネーズや洗剤の空き容器を使って水を飛ばして遊びました。 大人も子どももびしょぬれになって楽しみました。夏のよい思い出です。 学童農園に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() 収穫は10月頃の予定です。今から楽しみです。 【5年】国語「同じ読み方の漢字」![]() ![]() 最近では、分からないことがあると、インターネットで調べることが多くなりました。しかし、インターネット上には不確かな情報もあります。辞典や書籍で確かめる習慣も身に付けてほしいです。 【2年】学童農園![]() ![]() 秋に収穫するのが楽しだと、児童は期待を膨らませていました。 【4年】着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「初めての彫刻刀」![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |