最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

6年生からのプレゼント(6年生)

 3月14日(火)6年生が奉仕活動で作ったカーテンをとめる布とCDデッキカバーを全クラスにプレゼントしました。6年生が感謝の気持ちを込めて作りました。みんなで大切に使います。6年生、ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつそう(2年生)

 3月14日(火)2年生が図工の授業で「たのしく うつそう」の学習をしています。今日のめあては「すった形からお話を広げよう。」です。切ったかた紙に、色をぬってバレンでこすると・・・素敵な絵がでてきました。とてもうれしそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(3年生)

 3月14日(火)3年生が体育の授業で「ボール運動」の学習をしています。自分たちのルールで外からボールを入れて、声を出してパス、シュート。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとガン(5年生)

 3月14日(火)5年生が国語の授業で「大造じいさんとガン」の学習をしています。今日のめあては「三回の戦いについてまとめよう。」です。大切な場面をしっかり読み取っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(4年生)

 3月14日(火)4年生がタブレットを使って、ローマ字入力等の練習をしていました。とても早く入力できていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずうっと、ずうっと大すきだよ(1年生)

 3月14日(火)1年生が国語の授業で「ずうっと、ずうっと大すきだよ」の学習をしています。今日のめあては「みんながふしぎにおもったことから、よみふかめたいことをかんがえよう。」です。たくさん手があがって、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共に生きる地域での生活(6年生)

 3月14日(火)6年生が家庭科の授業で「共に生きる地域での生活」の学習をしています。今日のめあては「地域の人との関わりについて調べよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーカード(3年生)

 3月14日(火)3年生が図工の授業で「ハッピーカード」を作っています。工夫して、とび出すハッピーカードやフォトフレームを作っています。素敵な作品が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動(6年生)

 3月13日(月)6年生が「奉仕活動」をしています。カーテンを閉める布やいろいろな物に、感謝の気持ちを込めて飾りつけ等を作っています。6年生立派です。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のすがたの変化(月)

 3月13日(月)4年生が理科の授業で「水のすがたの変化」の学習をしています。今日のめあては「あわの正体は何なのだろうか。」です。仮説を立てて実験です。水を沸騰させて・・・実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとガン(5年生)

 3月13日(月)5年生が国語の授業で「大造じいさんとガン」の学習をしています。今日のめあては「みりょくを紹介する文を書こう。」です。グループごとに、タブレットも活用して分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間の数に注目して(3年生)

 3月13日(月)3年生が算数の授業で「間の数に注目して」の学習をしています。今日のめあては「図を使って考えよう。」です。図を使って、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2ポーズ(2年生)

 3月13日(月)2年2組が、2の2ポーズをみんなで考えていました。いろいろなポーズを出し合って、挙手で決めます。どのポーズに決まるか楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首(4年生)

 3月13日(月)4年生が「百人一首」に挑戦していました。暗記している子も多く、素早く取っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずうっと、ずうっと大すきだよ(1年生)

 3月13日(月)1年生が国語の授業で「ずうっと、ずうっと大すきだよ」の学習をしています。今日のめあては「よんでかんじたことを、はなそう」です。しっかり感じたことをまとめていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who are you?(3年生)

 3月10日(金)3年生が英語の授業で「Who are you?」の学習をしています。単語カードを発音して並べて、同じ絵柄がそろうともらえます。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとガン(5年生)

 3月10日(金)5年生が国語の授業で「大造じいさんとガン」の学習をしています。今日のめあては「情景をえがいた表現の効果について考えましょう。」です。グループごとに考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おってたてたら(1年生)

 3月10日(金)1年生が図工の授業で「おってたてたら」の学習をしています。今日のめあては「かみを立てて、こうさくをしよう。」です。紙を工夫して立てていて、素敵な作品が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

摩訶不思議アドベンチャー(4年生)

 3月10日(金)4年生が音楽の授業で「摩訶不思議アドベンチャー」の合奏の学習をしています。リズム感のあるメロディーで、とても迫力を感じて感動しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提案しよう、言葉とわたしたち(5年生)

 3月10日(金)5年生が国語の授業で「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習をしています。今日は発表です。提案理由やアンケート結果も発表して、身振り手振りも交えて、とても分かりやすいスライドも作って発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204