クラブ見学(3年生)
2月6日(月)3年生が、新年度に向けて「クラブ見学」をしました。校庭、体育館、教室で行っているクラブは12あります。4年生になったら、何クラブに入ろうかな?真剣に考えています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばを見つけよう(1年生)
2月6日(月)1年生が国語の授業で「ことばを見つけよう」の学習をしています。今日のめあては「ことばの中に、なにがあるか見つけよう。」です。たくさん見つけて発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の利用(6年生)
2月6日(月)6年生が理科の授業で「電気の利用」の学習をしています。今日は「光電池でつくった電気」の実験をしました。部屋を暗くして、ソーラーパネルに光を当てると・・・実験を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポートボール(4年生)
2月6日(月)4年生が体育の授業で「ポートボール」の学習をしています。練習方法を確認して、チーム練習をしてゲームです。動いてパスをもらってシュートです。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もとにする大きさの求め方を考えよう(3年生)
2月6日(月)3年生が算数の授業で「もとにする大きさの求め方を考えよう」の学習をしています。今日は、いすの横の長さを求めました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(2年生)
2月6日(月)2年生が体育の授業で「なわとび」の学習をしています。寒さに負けずに、いろいろな跳び方にチャレンジして楽しそうでした。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の準備(5年生)
2月6日(月)来週の17日(金)に6年生を送る会を行います。今日は中心になる5年生が、リハーサルや準備をしていました。いよいよ5年生にバトンタッチです。本番が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
2月6日(月)今日は図書ボランティアの方々に図書室の本の整理や消毒等の活動をしていただきました。毎週月曜日の午前に活動していただいています。いつも本当にありがとうございます。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() Where is the 〜 ?(5年生)
2月3日(金)5年生が英語の授業で「Where is the 〜 ?」の学習をしています。近くの友だちと英語で場所を質問し合って、英語で道案内をします。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倍の計算(3年生)
2月3日(金)3年生が算数の授業で「倍の計算」の学習をしています。今日は練習問題に挑戦しました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポートボール(4年生)
2月3日(金)4年生が体育の授業で「ポートボール」の学習をしています。今日は事前に、グループごとに役割等を決めました。次の体育の時間が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の劇場(6年生)
2月3日(金)6年生が「劇団四季」の「心の劇場」で「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。ライオネルの冒険を通して、いろいろなことを感じ感動を味わいました。「心の劇場」の配信、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 摩訶不思議アドベンチャー(4年生)
2月3日(金)4年生が音楽の授業で「摩訶不思議アドベンチャー」の合奏の学習をしています。パートごとに協力して、素敵なリズムの合奏が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手がみ(1年生)
2月3日(金)1年生が国語の授業で「お手がみ」の学習をしています。絵も上手にかいていて、気持ちを込めた素敵な「お手がみ」が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しを つくろう(2年生)
2月3日(金)2年生が国語の授業で「しを つくろう」の学習をしています。今日のめあては「心がうごいたことを、しに書こう」です。思ったことなどを入れて、工夫して詩を書いていました。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What 's this?(3年生)
2月2日(木)3年生が英語の授業で「What 's this?」の学習をしています。一部分を見たり、聞いたりして、それが何かを英語で答えます。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人をひきつける表現(6年生)
2月2日(木)6年生が国語の授業で「人をひきつける表現」の学習をしています。今日のめあては「表現の工夫について考えよう。」です。タブレットを活用して調べて、学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱運動(5年生)
2月2日(木)5年生が体育の授業で「跳び箱運動」の学習をしています。今日は、台上前転に挑戦しました。いろいろな場で、安全に台上前転ができるように練習を積み重ねていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あそび方のしょうかい文を書こう(2年生)
2月2日(木)2年生が国語の授業で「あそび方のしょうかい文を書こう」の学習をしています。友だちと書いた紹介文を上手に発表し合っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばを見つけよう(1年生)
2月2日(木)1年生が国語の授業で「ことばを見つけよう」の学習をしています。いろいろな文の中から、言葉をたくさん見つけて発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |