環境とわたしたちのくらし(5年生)
2月8日(水)5年生が社会科の授業で「環境とわたしたちのくらし」の学習をしています。今日のめあては「環境をよりよくするための、取り組みをまとめよう。」です。タブレットを活用して分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図をつかって考えよう(2年生)
2月8日(水)2年生が算数の授業で「図をつかって考えよう」の学習をしています。近くの友だちと図の表し方について考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイ・ホー(3年生)
2月8日(水)3年生が音楽の授業で「ハイ・ホー」の合奏の学習をしています。打楽器に合わせて、とても楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算の仕方(4年生)
2月8日(水)4年生が算数の授業で「計算の仕方」の学習をしています。今日のめあては「小数のわり算(筆算)に慣れる。」です。筆算の仕方をしっかり発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(予告なし)
2月8日(水)今日の避難訓練は、予告なしで地震を想定して中休みに行いました。トルコで大きな地震が起きました。災害は予告なしに起きるので、いざという時に備えて訓練を積み重ねています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具クイズ大会(3年生)
2月7日(火)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日は自分が調べた「昔の道具」で、クイズ大会をしました。楽しみながら学習を深めています。
今日は学校公開にご参観、ありがとうございました。子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。お気づきの点等がございましたらアンケートにお書きください。よろしくお願いいたします。 校長室より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境とわたしたちのくらし(5年生)
2月7日(火)5年生が社会科の授業で「環境とわたしたちのくらし」の学習をしています。今日のめあては「四日市市でおきた公害では、どんな被害があったのだろう?」です。タブレットを活用してまとめて、友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人を引きつける表現(6年生)
2月7日(火)6年生が国語の授業で「人を引きつける表現」の学習をしています。今日のめあては「キャッチコピーを完成させよう。」です。タブレットを活用してスライドを作っています。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねん土マイタウン(3年生)
2月7日(火)3年生が図工の授業で「ねん土マイタウン」の学習をしています。今日のめあては「すみたいまち、あったら楽しいなと思うまちを想像し、表し方を工夫してつくろう。」です。素敵な町が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしざんとひきざん(1年生)
2月7日(火)1年生が算数の授業で「たしざんとひきざん」の学習をしています。今日のめあては「ずをかいて、しきをかんがえよう。」です。ブロックも使って確認しながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つながりに気をつけよう(4年生)
2月7日(火)4年生が国語の授業で「つながりに気をつけよう」の学習をしています。今日のめあては「言葉や文のつながりに注目して、分かりやすい文章について考えよう。」です。タブレットを活用してまとめて、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようすをあらわすことば(2年生)
2月7日(火)2年生が国語の授業で「ようすをあらわすことば」の学習をしています。今日のめあては「ぴったりなことばで、ようすをあらわそう。」です。近くの友だちと発表し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南中ソーラン(6年生)
2月7日(火)今日は今年度最後の「学校公開」です。6年生が、5年生に引き継ぐ「南中ソーラン」の練習等を保護者の方に見ていただきました。実行委員が中心になって、卒業に向けて取り組んでいます。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学(3年生)
2月6日(月)3年生が、新年度に向けて「クラブ見学」をしました。校庭、体育館、教室で行っているクラブは12あります。4年生になったら、何クラブに入ろうかな?真剣に考えています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばを見つけよう(1年生)
2月6日(月)1年生が国語の授業で「ことばを見つけよう」の学習をしています。今日のめあては「ことばの中に、なにがあるか見つけよう。」です。たくさん見つけて発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の利用(6年生)
2月6日(月)6年生が理科の授業で「電気の利用」の学習をしています。今日は「光電池でつくった電気」の実験をしました。部屋を暗くして、ソーラーパネルに光を当てると・・・実験を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポートボール(4年生)
2月6日(月)4年生が体育の授業で「ポートボール」の学習をしています。練習方法を確認して、チーム練習をしてゲームです。動いてパスをもらってシュートです。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もとにする大きさの求め方を考えよう(3年生)
2月6日(月)3年生が算数の授業で「もとにする大きさの求め方を考えよう」の学習をしています。今日は、いすの横の長さを求めました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(2年生)
2月6日(月)2年生が体育の授業で「なわとび」の学習をしています。寒さに負けずに、いろいろな跳び方にチャレンジして楽しそうでした。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の準備(5年生)
2月6日(月)来週の17日(金)に6年生を送る会を行います。今日は中心になる5年生が、リハーサルや準備をしていました。いよいよ5年生にバトンタッチです。本番が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |