1年生、運動会がんばりました! 3
ダンシング玉入れでは、一生懸命練習をしたダンスを、大勢の前で披露することができ、とても嬉しそうでした。
練習よりも、たくさん玉を入れることができ、とてもいい勝負でした。赤も白も、よくがんばりました。
【1年生のページ】 2022-10-22 16:29 up!
1年生、運動会がんばりました! 2
徒競走では、最後まで力いっぱい走り切りました。全力を出し切ってゴールした子どもたちの、晴れ晴れとした笑顔が印象的でした。
【1年生のページ】 2022-10-22 16:29 up!
1年生、運動会がんばりました! 1
開会式では、はじめの言葉を代表の4人が堂々と発表しました。どの子も、名前を呼ばれた時の返事や、声の大きさが大変素晴らしく、立派でした。
【1年生のページ】 2022-10-22 16:29 up!
【4年】運動会を行いました
10月22日(土)運動会を行いました。きれいな芝生の上で思いっきり体を動かし、みんなで力を合わせて頑張りました。80m走では、最後まで諦めることなくゴールに向かって走りました。台風の目では、仲間と心を合わせて取り組みました。互いに声を掛け合い励まし合っていました。運動会を通して、4年生の成長が見られました。
保護者の皆様、当日の準備や熱い応援、本当にありがとうございました。
【4年生のページ】 2022-10-22 16:29 up!
【4年】わくわく!運動会
運動会の練習をしています。前日には、会場に下見をしに行きました。交通ルールに気をつけながら、歩くことができました。会場のグラウンドはきれいな芝生です。当日のイメージをして、心が踊りました。
【4年生のページ】 2022-10-21 18:07 up!
【音楽】合奏練習しています
5年生は、合奏に取り組んでいます。
2曲のうち、自分で好きな曲を選び、希望している楽器の練習をしています。
楽器によってはオーディションもあります。
朝練も始まり、少しずつ音やリズムが合うようになっています。
互いの頑張りがよい刺激となって、意欲的に取り組んでいます。
【5年生のページ】 2022-10-20 18:56 up!
運動会、頑張るぞ!
校庭で玉入れの練習を行いました。「ダンスを、しっかりおどるんだ!」「たまをいっぱいいれたいな!」と、どの子もとても頑張っています。
楽しみにしていてください。
【1年生のページ】 2022-10-20 12:14 up!
【3年】 よさこいの練習
もうすぐ運動会です。
「八小よさこい」を全校で踊ります。
練習に余念のない3年生、休み時間に音楽を流して自主練習しています。
【3年生のページ】 2022-10-19 13:58 up!
【1年】あめだまのびん
2回目の絵の具の学習です。
今回はビンの中に詰め込んだ魔法の飴玉に5色の絵の具で色を塗りました。
足が速くなる飴!頭がよくなる飴!忘れ物をしない飴!
子どもたちの日頃の願いがこもった作品になりました。
【1年生のページ】 2022-10-19 13:58 up!
【4年】運動会の練習をしています
運動会の練習を始めました。4年生は徒競走(80m走)と団体競技(台風の目)の予定です。本番に向けて、練習を始めました。
学年全体で集まったときの話の聞き方や態度が少しずつ良くなってきました。また、チーム内では、リーダーやミニリーダーを中心に、自分たちに作戦を考えたり声を掛け合ったりして進めています。
【4年生のページ】 2022-10-18 11:28 up!
【6年】家庭科 トートバッグ・ナップザック作り
家庭科の学習で、トートバッグやナップザック作りに取り組んでいます。それぞれ好きな方を選び、ミシンを使って作成しています。形が出来上がった後は、各々が工夫をして飾りつけをしました。もうすぐ完成です。楽しみですね。
【6年生のページ】 2022-10-17 12:46 up!
【1年】食べ物を大切にしよう
10月は食品ロス削減月間です。
栄養士の佐々木先生より「食べ物を大切にしよう〜食品ロスについて〜」ご指導がありました。
好き嫌いをしないで残さず食べよう!と1年生なりに自分たちでできることは何かを考え、その日の給食は残飯ゼロのクラスもありました。
食缶はピカピカ。牛乳は全部からっぽ。
清々しい気持ちになったようです。
【1年生のページ】 2022-10-14 09:30 up!
【6年】運動会学年練習
いよいよ運動会に向けての学年練習が始まりました。今年度は棒引きを行います。初めて行う競技でしたが、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。「意外と奥が深い。」や「作戦を練るのがワクワクする。」などの声が挙がっていました。運動会当日も、みんなが笑顔で楽しめるといいですね!
【6年生のページ】 2022-10-13 11:37 up!
【5年】理科「流れる水のはたらき」
5年生は今、「流れる水のはたらき」について学習しています。流水実験器を使い、流れる水の量が少ないときと多いときを比較して調べました。
実験を行うことで、水の量が多いときの方が、流れる水のはたらきが大きいことが分かりました。
【5年生のページ】 2022-10-13 11:36 up!
運動会練習が始まりました。
先週は、ダンシング玉入れのダンスの練習をしました。「やってみようの」の音楽に合わせて、元気いっぱい体を動かしました。すぐに踊りを覚え、休み時間にも教室で友達と踊って楽しむ姿も見られています。
「かっこいいダンスを見せたいな!」と、今からとても張り切っています。
【1年生のページ】 2022-10-12 12:03 up!
【6年】理科「月と太陽」
月をボール、太陽をライトに見立て、実験を行いました。
月の位置によって見え方がどのように変化するか調べることができました。
【6年生のページ】 2022-10-11 09:20 up!
【3年生】 図工「土の鈴」
土粘土を使って、土鈴を作ります。新聞紙を丸めてその上に粘土をかぶせて丸め、火で焼くと新聞紙が燃えて中が空洞になる仕組みに感心していました。耳を付けたり、口の形を工夫したりして、同じように見えても一人一人違う個性にあふれた作品ができました。しばらく乾かして、1週間後に窯で焼くそうです。
【3年生のページ】 2022-10-11 09:20 up!
【3年】 図工「ケーキ ケーキ ケーキ」
段ボール紙をスポンジに、ホイップ粘土をクリームにして、思い思いの飾りを付けてケーキを作りました。チョコレートケーキやメロンクリームケーキ、イチゴのショートケーキなどおいしそうなケーキができました。
【3年生のページ】 2022-10-07 08:57 up!
【6年】音楽「合奏練習」
「百花繚乱」の合奏練習に取り組んでいます。
木琴、鉄琴、琴、キーボード、リコーダー、ドラムなどの楽器に分かれ自主練習を行い、
最後に全体で合わせました。
今日、初めて最後まで通して合奏をしました。
来週からは、オーディションが始まります。
【6年生のページ】 2022-10-06 08:26 up!
【4年】はちの子まつり
はちの子まつりを行いました。
この日のために、ブロック班ごとにお店の準備をしてきました。当日は、お店番の時間とお客さんとして回る時間に分け、両方を楽しみました。
廊下を歩いていると、様々な教室で4年生が活躍している様子が見られました。また、下級生に優しく話し掛けながら、一緒にお店を回る姿は、高学年の頼もしさを感じました。
「6年生」というよい模範を見て、4年生も成長しています。はちの子まつりの終わりには、「こんなすてきな高学年になれるように頑張っていこう。」とみんなで話しました。
【4年生のページ】 2022-10-06 08:26 up!