最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

角柱と円柱(5年生)

 3月2日(木)5年生が算数の授業で「角柱と円柱」の学習をしています。今日は「たしかめをしよう」に挑戦しました。たくさん手があがって、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(3年生)

 3月1日(水)3年生が「プログラミング学習」をしています。いろいろな指示を入力してネコを動かします。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーホの白い馬(2年生)

 3月1日(水)2年生が国語の授業で「スーホの白い馬」の学習をしています。今日のめあては「とうじょうじんぶつのようすを考えよう。」です。近くの友だちと読み合って、学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林とわたしたちのくらし(5年生)

 3月1日(水)5年生が社会科の授業で「森林とわたしたちのくらし」の学習をしています。今日のめあては「木材の利用量を増やすために、どのような取り組みをしているだろう。」です。資料をしっかり読み取ってまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年生)

 3月1日(水)6年生が国語の授業で「海の命」の学習をしています。今日のめあては「太一の父親は、どんな漁師だったか。」です。しっかり読み取って発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(5年生)

 3月1日(水)5年生が理科の授業で「プログラミング学習」をしています。今日のめあては「プログラミングでマイクロビットを操作しよう」です。LED電球板が点滅するように工夫して入力していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おってたてたら(1年生)

 3月1日(水)1年生が図工の授業で「おってたてたら」の学習をしています。今日のめあては「紙をおってたててみよう。きったり、かいたりしながら、おもいついたものを作ろう。」です。工夫した素敵な作品が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直方体と立方体(4年生)

 3月1日(水)4年生が算数の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日のめあては「見取図をかく。」です。ポイントを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形(2年生)

 2月28日(火)2年生が算数の授業で「はこの形」の学習をしています。今日のめあては「はこの形をしらべよう。」です。箱をうつしとって、面や同じ形がいくつあるか調べて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり(1年生)

 2月28日(火)1年生が算数の授業で「かたちづくり」の学習をしています。今日のめあては「いろいろなかたちをつくってみよう。」です。10枚の三角形でいろいろな形を作り、タブレットで画像をクラスルームにアップします。タブレットを上手に活用していて感心しました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの学校じまん(3年生)

 2月28日(火)3年生が国語の授業で「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。今日のめあては「発表のくふうを考えて、練習しよう。」です。グループごとに協力して練習していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール(5年生)

 2月28日(火)5年生が体育の授業で「バスケットボール」の学習をしています。しっかりディフェンスについたり、声をかけてパスを出したりして楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直方体と立方体(4年生)

 2月28日(火)4年生が算数の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日のめあては「立方体の展開図をかき、立方体の箱を作ろう。」です。いろいろな展開図をかいて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール(6年生)

 2月28日(火)6年生が体育の授業で「ハンドボール」の学習をしています。チームごとに作戦を立ててゲームです。声をかけあってパスを出して楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威風堂々(5年生)

 2月28日(火)5年生が音楽の授業で「威風堂々」の合奏の学習をしています。パートごとに、落ち着いて堂々とした演奏をしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形(2年生)

 2月27日(月)2年生が算数の授業で「はこの形」の学習をしています。今日のめあては「ひごと、ねん土玉はいくつひつようかな?」です。近くの友だちと考えを交流して、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール(4年生)

 2月27日(月)4年生が体育の授業で「ポートボール」の学習をしています。チームごとに作戦会議をして、パスだけでゲームです。声を出し合って楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうグラフと表(3年生)

 2月27日(月)3年生が算数の授業で「ぼうグラフと表」の学習をしています。今日のめあては「ぼうぐらふのかき方を調べよう。」です。タブレットを使って、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び等の計画(5年生)

 2月27日(月)5年生が、たてわり班の新リーダーとして、6年生への感謝の気持ちを込めて計画等を立てています。次回の「たてわり班遊び」が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはなんでしょう(1年生)

 2月27日(月)1年生が国語の授業で「これはなんでしょう」の学習をしています。今日のめあては「もんだいのこたえをきめて、ヒントをかんがえよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204