最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

焼き物(6年生)

 2月2日(木)6年生が図工の授業で「焼き物」に挑戦しています。厚さ、太さを1センチ位にして、部品などは「どべ」で接着します。素敵な焼き物ができそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の仕方(4年生)

 2月2日(木)4年生が算数の授業で「計算の仕方」の学習をしています。今日は復習問題に挑戦しました。先生に答えを見てもらって学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう(1年生)

 2月1日(水)1年生が生活科の授業で「ふゆをたのしもう」の学習をしています。今日は冬に関する「かるた」を作って、かるた遊びをしました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小平市(3年生)

 2月1日(水)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日のめあては「身の回りの公共しせつの、うつりかわりを調べよう」です。いろいろな公共施設を発表して、中には平櫛田中彫刻美術館を発表している子もいて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしと環境(5年生)

 2月1日(水)5年生が社会科の授業で「くらしと環境」の学習をしています。くらしや環境の年表を見て、〇などで考えます。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のしかた(4年生)

 2月1日(水)4年生が算数の授業で「計算のしかた」の学習をしています。今日のめあては「計算のしかたを考えよう」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見たこと、かんじたこと(2年生)

 2月1日(水)2年生が国語の授業で「見たこと、かんじたこと」の学習をしています。今日のめあては「詩のくふうを学び、じっさいに書いてみよう。」です。ぎ人法等を学習してテーマを考えます。素敵な詩が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆算のしかた(4年生)

 2月1日(水)4年生が算数の授業で「筆算のしかた」の学習をしています。今日のめあては「筆算のしかたを考えよう」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境を守るとり組(6年生)

 1月31日(火)6年生が理科の授業で「環境を守るとり組」の学習をしています。水、空気、生物等のテーマを決めて、タブレットを活用してスライドにまとめます。画像等も入れて分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動(2年生)

 1月31日(火)2年生が体育の授業で「跳び箱運動」の学習をしています。腰を高くあげて踏み切って乗ってコツをつかみます。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習問題(4年生)

 1月31日(火)4年生が算数の授業で「復習問題」に挑戦しています。今日の問題は「24×7=168をもとにして、2.4×7の積を求めましょう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お薬教室(6年生)

 1月31日(火)6年生が、学校薬剤師の先生に「お薬教室」の出前授業をしていただきました。薬のカプセルに水をつけた様子や錠剤を溶かす実験、お茶と一緒に飲むと・・等の実験を通して薬の正しい使い方を学習しました。学校薬剤師の先生、ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where is the 〜 ?(5年生)

 1月31日(火)5年生が英語の授業で「Where is the 〜 ?」の学習をしています。行き方を英語で道案内します。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう(1年生)

 1月31日(火)1年生が生活科の授業で「ふゆをたのしもう」の学習をしています。今日のめあては「きたかぜをりようした おもちゃをつくろう。」です。折り紙をていねいに折って、しっぽをつけて、完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール(3年生)

 1月31日(火)3年生が体育の授業で「ポートボール」の学習をしています。最初は動かないで、パスだけでせめる練習です。パスが上手につながるようになりました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかしてみよう(5年生)

 1月30日(月)5年生が算数の授業で「いかしてみよう」の学習をしています。タブレットを活用して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(1年生)

 1月30日(月)1年生がタブレットを使って、手書き入力、音声入力の学習をしています。タブレットを上手に活用していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百花繚乱(6年生)

 1月30日(月)6年生が音楽の授業で「百花繚乱」の合奏の学習をしています。琴の音色と調和して、とても素敵な合奏が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

句会をしよう〜冬〜(4年生)

 1月30日(月)4年生が国語の授業で「句会をしよう」の学習をしています。今日はみんなが作った句から、お気に入りの句を理由も言って発表しました。たくさん発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩をつくろう(2年生)

 1月30日(月)2年生が国語の授業で「詩をつくろう」の学習をしています。ポイントは「したことやようすが、イメージできるかな?」です。素敵な詩が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204