2学期終業式
12月23日(金)今日は2学期の終業式です。2学期は運動会等、いろいろな行事がたくさんありましたが、みんなよく頑張り、大きく成長しました。休みになると事故も多くなるので、事故にあわないよう注意して3学期の始業式には元気な笑顔で登校して欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の給食
12月22日(木)2学期の給食は、今日で最後です。今日のメニューは、ツナピラフ、ローストチキン、トマトスープ、チョコプリンです。感謝の気持ちを込めて「いただきます。」 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(5年生)
12月22日(木)5年生も「お楽しみ会」をしていました。体育館で計画したゲームをしていました。とても楽しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(3年生)
12月22日(木)3年生も「お楽しみ会」をしていました。ジェスチャーゲームなどをしていて、とても楽しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(4年生)
12月22日(木)4年生が「お楽しみ会」をしていました。自分たちで、いろいろなクイズやゲームなどを計画してとても楽しそうでした。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習(2年生)
12月22日(木)2年生も書き初めの練習をしていました。気を付けるポイントに注意して、ていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習(1年生)
12月22日(木)1年生が書き初めの練習をしていました。低学年は「硬筆」です。姿勢も良く落ち着いて書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習(4年生)
12月21日(水)4年生も書き初めの練習をしていました。「元気な子」です。大きく、のびのびと書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習(2年生)
12月21日(水)2年生が書き初めの練習をしていました。低学年は硬筆です。練習をした後に、担任の先生にアドバイスをもらっていました。みんなとてもていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(5年生)
12月21日(水)5年生も展覧会の準備をしていました。みんなで協力して平面作品を台紙に貼り付ける作業です。展覧会が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(1年生)
12月21日(水)1年生が展覧会の準備をしていました。がんばったことや見てほしいこと等をたくさん招待状に書いていていました。1月の展覧会が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柿山伏(6年生)
12月21日(水)6年生が国語の授業で「柿山伏」の学習をしています。グループごとに協力して動画を撮影して、狂言の練習をしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いを理解し合おう(3年生)
12月21日(水)3年生が道徳の授業で「お互いを理解し合おう」の学習をしています。今日は特別支援学校のお友だちについて理解を深めるために、特別支援学校について学習しました。いろいろな工夫等を発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液の性質(6年生)
12月20日(火)6年生が理科の授業で「水溶液の性質」の学習をしています。今日のめあては「フロートチャートを使って水溶液判別をしよう。」です。熱したり、臭いをかいだり、二酸化炭素を入れたりして水溶液が何かを考えます。実験を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(2年生)
12月20日(火)2年生が展覧会に向けて、名札の準備をしていました。題名は・・・しっかり考えて書いていました。展覧会が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日清・日露戦争(6年生)
12月20日(火)6年生が社会科の授業で「日清・日露戦争」の学習をしています。今日のめあては「産業のようす」です。資料集等で調べて、近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーフレットを作ろう(4年生)
12月20日(火)4年生が国語の授業で「リーフレットを作ろう」の学習をしています。今日のめあては「紹介したいことをリーフレットにまとめ、友だちに知らせよう。」です。タブレットを使って調べて、友だちと紹介し合っていました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じぶんでできるよ(1年生)
12月20日(火)1年生が生活科の授業で「じぶんでできるよ」の学習をしています。今日のめあては「じぶんのいちにちを、ふりかえろう。」です。たくさん手をあげて発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬のくらし(3年生)
12月20日(火)3年生が国語の授業で「冬のくらし」の学習をしています。食べ物、遊び、楽しみなことなどを発表しました。冬休みが待ち遠しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会の企画(5年生)
12月20日(火)いよいよ今週で2学期も終わりです。5年生では、お楽しみ会の計画をしていました。グループごとに協力して企画書を作っていました。お楽しみ会が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |