![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【1年】たこたこあがれ〜!![]() ![]() ![]() ![]() 初めて体験する子も多く、風をつかんで凧があがると「おぉ〜〜!!」「見てみて!」と大興奮。たくさん走り回って暑くなり、「上着いらない!」と脱ぎ捨て、また走り回っていました。周りに引っ掛かりそうなものがないか確かめ、お友達との距離を取りながら、上手にあげることができました。 持ち帰りますので、ご家庭でも安全に気を付けて楽しんでもらえたらと思います。 【6年】総合「地域をよりよくしよう」![]() ![]() 【1年】楽しいな、昔あそび
1年生は今、生活科の授業で、昔遊びを楽しんでいます。特にあやとりは、大人気です。休み時間に自分で練習をしたり、得意な子に教えてもらったりしながら、ほとんどやったことがなかった子も、みるみるうちに上達させていました。
中には、「お家の人に教えてもらった。」「お家の人に教えた!」という子もいました。時間のある時に、ぜひ一緒に取り組んでみてください。 ![]() ![]() 【1年】いらっしゃいませ〜!![]() ![]() ![]() ![]() 店員とお客になりきり、丁寧な言葉を使って売り買いのやりとりを楽しみました。教室内が商店街のように賑やかで活気あふれる時間となりました。 【2年】交通安全教室![]() ![]() 【1年】発育測定&保健指導
3学期が始まり「あれ?大きくなったな。」と感じていました。発育測定を終えて、納得。ものすごい成長ぶりに驚きました。食べきれる給食の量も増えてきた子どもたち。ぐんぐん大きくなっています。
保健の金野先生から”感染症対策について”保健指導を受けました。感染しないように気を付けるポイントを教えていただきました。寒くなり、水が冷たくて嫌になる季節ですが、手洗いうがいの大切さに改めて気付いた子どもたちです。 ご家庭での声掛けもどうぞ宜しくお願いします。 ![]() ![]() 【4年】席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書いた作品は教室前に掲示していますので、ぜひご覧ください。 【3年】席書会![]() ![]() ![]() ![]() 習字の先生方に書き方を教わり、一字一字集中して取り組めました。 字だけでなく、気持ちまで整う素晴らしい経験ができました。 【1年】新学期が始まりました。
先週から学校が始まり、子どもたちの笑顔と賑やかな毎日が戻ってきました。3学期は、この1年で学んできたことをしっかりと身に付けるとともに、2年生への準備期間として、充実した日々が過ごせるように、応援していきます。3学期も、よろしくお願いします。
冬休み明けに、書き初めに取り組みました。お手本をよく見て、最後まで丁寧に書きました。立派な字を見て、入学してからの字の上達ぶりに驚かされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 文化芸術鑑賞を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】3学期が始まりました![]() ![]() 全校朝会の校長先生の話で、「癸卯(みずのとう)」についての話がありました。新しい物事を始めるのに適した年だそうです。「うさぎみたいにがんばろう。」とつぶやく子たちがいました。 子どもたちが自分の目標に向かって進んでいけるよう、更に成長できるよう、応援していきます。今年もよろしくお願いします。 【4年】2学期が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期は、「話を聞く姿勢」「仲間と協力して一つのものを作り上げる」「自分たちで考えて行動する」など、2学期を通して身に付けた力を、更に伸ばしていきます。 良いお年をお迎えください。 【学校からのお知らせ】12月の安全指導
12月の安全指導は、「交通事故防止・冬の登下校」についてです。
交通事故として起こりうる事故の種類と原因を考え、 冬の安全な登下校の仕方について、確認しました。 また、終業式では、生活指導主任より、冬休みの生活について講話を行いました。 冬季休業が始まりました。 保護者、地域の皆様には2学期間、学校へのご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。 子どもたちの大切な命を守るために、引き続き見守りをよろしくお願いいたします。 【生活指導主任講話】 明日から、待ちに待った冬休みです。 楽しく充実した冬休みにするために、先生からは冬休みに大切な3つの「あ」のお話をします。 夏休み前にも話しましたが、覚えていますか。 1つめの「あ」は、“あそび”です。 冬休みは、クリスマスに大晦日、お正月と、楽しみなことがたくさんあります。 どこかに出かけることもあると思います。 ですが、ショッピングセンターやゲームセンターなどに、子どもだけで行ってはいけません。 必ず、大人の人と行くようにしましょう。 また、寒い冬は、部屋の中でスマホやタブレット、ゲームで遊ぶ人も多いと思います。 ラインなどのSNS、そしてゲームのチャットには、十分気を付けてください。 短い文でやり取りをするSNSやチャットは、自分の思いがうまく伝わらず、けんかなどのトラブルになることがあります。 スマホやゲームは、家の人と約束を決めてから使いましょう。 2つめの「あ」は、“あんぜん”です。 特に気を付けてほしいのは、交通安全です。 自転車などの乗り物に乗るときは、交通ルールを守り、安全に気を付けましょう。 キックボードやブレイブボードに乗るときは、道路では遊ばず、安全な場所で遊びましょう。 3つめの「あ」は、“ありがとう”です。 冬休みは、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚の人にお世話になる人も多いと思います。 お正月に会ったら、自分から挨拶ができるようにしましょう。 “ありがとう”の気持ちをこめた挨拶は、冬休みだけではなく、いつでも大切なことです。 毎朝みなさんのことを見守ってくださる、みまもりの方にも、感謝の気持ちを込めて挨拶ができるといいですね。 これら、3つの「あ」を意識することで、充実した冬休みにしていきましょう。 【1年】ありがとう会 開催
2学期末で退職される学習支援員の芝野先生とのお別れの日が近づいてきました。入学してからずっと見守り続けてくださった芝野先生へ感謝の気持ちを込めて『ありがとう会』を開催しました。各クラス代表児童がお手紙を手渡し、”ありがとう”を伝えることができました。
芝野先生、本当にお世話になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】立派な大根!![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な体験をさせていただき、農家の方々には感謝の気持ちでいっぱいです!
|
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |