最新更新日:2025/05/02
本日:count up11
昨日:28
総数:58162

3/3(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      高野豆腐の卵とじ丼
      豚肉と切り干し大根の炒め煮
      せとか

Bコース
【献立内容】牛乳
      ちらしずし
      赤魚のあられ揚げ
      すまし汁
      桃ゼリー

Aコースの主食の卵とじ丼には、カルシウム、鉄分を多く含む高野豆腐を使用しました。鎌倉時代、和歌山県の高野山の僧侶が誤って寒い冬の夜に外に置いておいた豆腐が凍ってしまい、それを翌日溶かしてみたところ、元の豆腐とは食感が違ったものになっていて、面白いので新しい食材として作られるようになったそうです。

Bコースの給食は、3月3日のひなまつりに合わせた献立です。どの学校も全員が食べられる日に設定しました。(Aコースは3月6日(月)です。)ひなまつりを祝う食べものとしては、ちらしずしの他に、ひなあられやひしもち、はまぐりの潮汁(うしおじる)などがあります。

3/2(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      肉豆腐
      大根と干しエビ炒め
      抹茶ケーキ

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      ぶり大根
      うどサラダ
      ジャガイモのみそ汁

 Aコースのデザートは、9月の生徒アンケートでリクエストの多かった「抹茶ケーキ」です。トッピングとして、小豆の甘納豆を加えて作りました。
 
 Bコースのサラダには、小平産のうどを使用しています。(昨日のAコースも小平産です。)うどは、東京都の特産物でもあります。日本全国で見ると、生産量が多い順に1位栃木県、2位群馬県、3位秋田県、4位山形県、5位青森県、東京都となっています。東京都で作られているうどは、江戸の末期から武蔵野地域で始まったとされています。



3/1(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      ぶり大根
      うどサラダ
      じゃがいものみそ汁

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      肉豆腐
      大根と干しえび炒め
      抹茶ケーキ

 Aコースの主菜の「ぶり大根」は、ぶりを油で揚げておくため、臭みが少なく、苦手な人でも食べやすく仕上がっています。大きな釜で大根をだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖などで煮ておき、揚げたぶりを合わせています。

 Bコースの「大根と干しえび炒め」は、小平第二中学校の生徒が家庭科の課題の中で考えた料理です。技術科の生物育成で育てた大根を活用した課題です。ごま油でしょうが、にんにく、大根、さくらえびを炒めて、塩、一味唐辛子などで味付けをしました。今日は、大根の他にごぼうと風味づけにしょうゆを加えています。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721