タブレットを使って(1年生)
2月21日(火)1年生がタブレットを使って、文字入力の練習をしていました。指づかいも上手になっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラック・ホール(4年生)
2月21日(火)4年生が音楽の授業で「ブラック・ホール」の合奏の学習をしています。テンポも良く、協力して楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふくしゅう問題(2年生)
2月21日(火)2年生が算数の授業で「ふくしゅう問題」に挑戦しています。たくさん手を挙げて、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会(5年生)
2月20日(月)5年生が体育館で「百人一首大会」を行いました。百人一首は授業でも行っているため暗記している子も多く、熱戦が繰り広げられました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳の運動遊び(2年生)
2月20日(月)2年生が体育の授業で「跳の運動遊び」の学習をしています。幅跳び遊びやケンパー跳び遊びなど、楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字入力(3年生)
2月20日(月)3年生が国語の授業で「ローマ字入力」の学習をしています。みんな速く入力できていて、中にはものすごい速さで入力できる子もいて、感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポートボール(4年生)
2月20日(月)4年生が体育の授業で「ポートボール」の学習をしています。チームごとに作戦を立ててゲームです。今日はドリブルをしないでパスだけでゲームをしました。声をかけて合っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃん(1年生)
2月20日(月)1年生が国語の授業で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。今日のめあては「じぶんがすきなどうぶつの赤ちゃんと、ライオンとしまうまの赤ちゃんのちがいをかんがえてよもう。」です。タブレットを使ってまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びの計画(5年生)
2月20日(月)5年生が6年生から引き継ぐ「たてわり班」のリーダーとして、次回の「たてわり班遊び」の計画を立てていました。最高学年になるという意識が高まっています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、私は、ぼくは(6年生)
2月20日(月)6年生が国語の授業で「今、私は、ぼくは」の学習をしています。課題を決めてタブレットを使って分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とび出す形(5年生)
2月20日(月)5年生が図工の授業で「とび出す形」の学習をしています。今日は「もらってうれしいハッピーカード」を作りました。工夫した素敵なハッピーカードが完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よさこいスクールダンスフェスティバル
2月19日(土)ルネ小平で市内の全小学校等が参加する「よさこいスクールダンスフェスティバル」が数年ぶりに行われました。十五小からは、十五小よさこいダンスクラブ咲嵐が参加しました。素晴らしい迫力ある演技で、多くの方からたくさん拍手をいただきとても感動しました。指導していただいたスタッフの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃん(1年生)
2月17日(金)1年生が国語の授業で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。今日のめあては「どうぶつずかんを作ろう」です。動物の写真をタブレットで記録して作ります。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンを使って(2年生)
2月17日(金)2年生がパソコンを使って操作をする学習をしていました。友だち同士で教え合って、学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 摩訶不思議アドベンチャー(4年生)
2月17日(金)4年生が音楽の授業で「摩訶不思議アドベンチャー」の合奏の学習をしています。テンポの良いリズムに合わせて、楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふり返り(6年生)
2月17日(金)6年生が「6年生を送る会」のふり返りをしていました。卒業に向けて、一つひとつの行事を振り返って一日一日を大切にしています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二等辺三角形(3年生)
2月17日(金)3年生が算数の授業で「二等辺三角形」の学習をしています。たしかめようの問題に挑戦して、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道案内をしよう(4年生)
2月17日(金)4年生が英語の授業で「道案内をしよう」の学習をしています。Turn left. Turn right. Go staright.などの指示で動きます。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境とわたしたちのくらし(5年生)
2月17日(金)5年生が社会科の授業で「環境とわたしたちのくらし」の学習をしています。各地の公害等について自分で課題を決めて調べます。タブレットを使って分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2月17日(金)今日は代表委員会が企画運営した「6年生を送る会」を行いました。学年ごとに6年生への感謝の気持ちを込めて素敵な出し物をしました。6年生のお礼の出し物も楽しくて感動的でした。みんなの見本として学校を支えてくれた6年生。とても立派です。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |