最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

学校支援ボランティア講座(校長室より) 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の学校支援ボランティア講座がありました。講師をお招きして今日作ったのは「ゴッドアイ」。アメリカ原住民が子どもに送るお守りだそうです。材料は木の枝、毛糸などです。和やかな雰囲気の中で、制作が進みました。

見本はネット上で検索(1年生) 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の授業です。紙皿に動物の絵を描いていますが、見本になる画像はタブレットを使ってネット上で検索しました。「タイピングを使って(入力して)探したよ」と教えてくれた子もいました。例えばフクロウを検索した子は、たくさん出てくるフクロウの画像から自分の気に入ったものを選んで見本にします。1年生にもタブレットがツールとして定着してきました。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:五目しょうゆラーメン、牛乳、ゆずドレッシングサラダ、アップルパイ
今日は「1年1組のリクエスト給食」です。
「しょうゆラーメン」をリクエストしてくれました!
ラーメンは、どのクラスからのリクエストにあがるほど、人気がありますね。

「アップルパイ」は、りんごを甘く煮てパイ生地で包み、オーブンで焼きました。
真ん中の写真と一番下の写真は、パイ生地で具を包んでいるところです。
りんごの煮汁が少し余ったのですが、煮汁もとてもおいしく捨てるのがもったいなかったので、おまけとして各クラスに配りました。
「煮汁もおいしい!」と子どもたちは食べてくれました。

「ごもくしょうゆラーメンがおいしかったです。」
「全部おいしかったですが、アップルパイが特においしかったです。りんごの煮汁をかけておいしくいただきました!」
「アップルパイがおいしかったです。(たれも)」
「アップルパイのパイきじがさくさくとしていておいしかったです。アップルパイのアップルが丁度いいあまさでおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

心の劇場(6年生) 2月2日

画像1 画像1
著作権の関係で準備した視聴会場の画像のみです。
6年生の心の劇場は、今年も学校での視聴です。「人間になりたがった猫」は1979年に日生劇場で初演されてから、40年以上にわたって再演され続けている演目です。視聴できる期間が限られているため、6年生は5・6時間目に、動画をスクリーンに映して視聴です。

準備運動とマラソン(2年生) 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
音声が出せないのが残念ですが、準備運動にはBGMがついています。心の中も運動の準備ができるようにという2年生担任の計らいです。2月はマラソン月間ですが、中休みに5分間走るのは各学年2回ずつ。そのほかは体育の時間に、準備運動の後などを使って走るように計画がなされています。寒い時期に、校庭での運動力を上げる体育の授業です。

授業参観レポート(校長室より) 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組の「ウナギの謎を追って」(国語科)で授業研究がありました。ウナギが産卵する場所を調査していく説明的文章で、段落のまとまりごとに小見出しを付けていく授業です。文章全体の中間部が、二つの大きなまとまりからできていることを読み取るのがねらいです。十三小ではすべての授業で、「自分で考える」「友達と共に学ぶ」を大切にしています。今回の授業でも、本文を手掛かりに何が書かれているのかを自分で読み取ったり、友達と活発に意見交換をする姿がありました。

レク集会(全学年) 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
「10秒間で描かれた絵が何を表しているかを当てる」というレク集会がありました。絵を描くのは委員会の5・6年生です。教室を回ってみると、描かれた絵が何に見えるかで特に低学年の子どもたちが盛り上がっていました。再難問は「木琴か鉄琴かグロッケンか」を見分ける問題。「ペダルがついているからグロッケン」というのが正解でしたが、かなりの難問でした。

【3年】What's this?

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では、It's〜.の表現を練習しています。色や形など、英語でヒントを出しながら、何の動物か、何の果物かなどを当てるクイズで学習しました。今まで学んだ言葉をたくさん思い出しながら会話しているので、良い復習の機会にもなっています。会話練習の後は、英語のカードを読みながら進む「どんじゃんけん」を行いました。

【3年】教え合って、高め合う

画像1 画像1 画像2 画像2
体育のベースボール型ゲームでは、ゲームの動きにも慣れ、良いプレーがたくさん見られるようになりました。小さいボールの投げ方と捕り方、バットで打つときの動きなど、得意な子が先生役となりながら運動しています。教えてもらう子はもちろん、教える側にとっても、大変良い学習になります。「共に学び、共に成長する」そんな時間になっています。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:カルボナーラサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、いちご、おまけのクラッカーサンド
今日の「カルボナーラサンド」は、新メニューです!
炒めたたまねぎとベーコンに茹で卵、マヨネーズ、チーズをまぜ合わせて具を作り、食パンの間に挟んで、アルミホイルで包みオーブンで焼きました。
真ん中の写真は、パンに具をのせているところ、一番下の写真は、半分に切ったパンをアルミホイルで包んでいるところです。
具がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。

「食品ロス削減給食」25回目として、「おまけのクラッカーサンド」を作りました。
賞味期限が切れる前の防災備蓄食品のクラッカーでりんごジャムをはさみました。
新メニューです!

「カルボナーラサンドがおいしかったです。」
「スープといちごがおいしかったです。」
「いちごがあまくておいしかったです。おまけのクラッカーサンドがサクサク、ジャムのような食感でおいしかったです。」
「全部おいしかったです。またつくってください。」
などの感想が書かれていました。

タブレットの様々な機能(1年生) 2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がタブレットを使って進めているのは、文字入力の仕方など一番基本的な操作方法を学習することです。これから6年生までずっと使い続けるのですが、まずは基本操作です。音声入力(言葉で話すと児童的に文字に起こしてくれる機能)の使い方も学習しました。タイピングをしなくても入力できるので、とても便利です。

【1年】跳び箱遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の体育学習では、跳び箱遊びに取り組んでいます。踏み切り板を使って大きくジャンプしたり、跳び箱を両足で飛び越えたりしています。今後、開脚跳びに挑戦する予定です。

【5年】相手に合わせた表現をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語では、相手に合わせた表現をつかって文章を書く練習をしました。

高学年向けに書かれた、「校外学習についてのお知らせ」の文章を、
低学年の先生になったつもりで班で相談しながら書き直しました。

【5年】円グラフをつかって2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日作成した円グラフをつかったレポートをつかって、
自分の分析したことをクラス内でお互いに共有しました。

「みんな調査員になりきってね!」と担任が投げかけると、

「わたしは〇〇について調査しました!十三小5年1組でアンケートをとったところ、
このような結果になりました。このグラフを見ると・・・。」

といたるところで調査員の調査報告が始まりました。

「10人に伝えてきた!」
「先生、14人とできたよー!」

といろいろな人ととの交流ができ、みんな楽しそうでした。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:小魚かき揚げ天丼、牛乳、もやしと小松菜の辛子醤油和え、みぞれ汁
「小魚かきあげ天丼」は、新メニューです!
具の中にしらす干しが入っています。
あと、たまねぎ、さつまいも、にんじん、パセリ、いかも入っています。
真ん中の写真は、かき揚げの具材を成形しているところです。

「みぞれ汁」は、大根おろしを使ってみぞれを表現しています。
一番下の写真は、大根をすりおろしているところです。
大根の甘みが加わり、やさしい味になっています。

「こざかなかきあげてんどんがおいしかったです。」
「かきあげがカリカリで、たれがついていてとてもおいしかったです。」
「みぞれじるが温かくて、おいしかったです。」
「みぞれじるのぐがおいしかったです。」
「みぞれじるのキノコの食感がおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

外国の文化を知ろう(校長室より) 1月31日

画像1 画像1
馬頭琴の奏者を迎えての学習が2年生でありました。モンゴルの方々の生活、習慣などについてのお話もあり、日本との違いを聴くことができました。例えばモンゴルのすもうは、土俵に当たるものがなく、相手を倒す技が多いなど、日本のすもうとの違いも話されました。
諸外国にはそれぞれの国に独自の文化があります。2年生の子どもたちは、日本の習慣とモンゴルの習慣とを比べながら、お話を聞いていました。
異なる文化に触れることは、日本の文化をとらえなおすことにもつながるようです。

【集会・音楽委員会】レク集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月のレク集会に向けて、1組、2組グループに分かれて準備を進めています。
今日は、リハーサルをしました。きちんと画面に映っているか、声の大きさは大丈夫かなど、最終確認をしました。
全校児童が楽しめるように、一生懸命に取り組んでいました!

10歳を祝う(4年生) 1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は10歳を祝う会に向けて、準備を始めました。学習シートに「今、好きなこと」「将来の夢」「自分の特徴」「昔好きだった遊び」などをまとめながら、10年間を振り返り、将来への希望をまとめていきます。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:カレーライス、牛乳、かくれんぼドレッシングサラダ、冷凍みかん
「カレーライス」は、末武先生、調理員の大堀さん、干場さんの思い出のメニューです!
真ん中の写真は、カレーを配缶しているところです。
給食のカレーはルウから手作りしているので、とてもおいしいです。
今も昔も変わらず、子どもたちに人気があります。

「冷凍みかん」は小林先生、堀口先生、事務の栗林さんの思い出のメニューです。
寒い季節ではありますが、子どもたちは「冷凍みかんだ。やったー!」と喜んでくれました。

また、今日は「食品ロス削減給食」24回目です。
「かくれんぼドレッシングサラダ」を作りました。
野菜の皮やキャベツの芯を使ってドレッシングを作りました。

今日も給食時間にmeet(リモート)で放送を行いました。
末武先生、事務の栗林さん、堀口先生、小林先生が、カレーライスや冷凍フルーツの思い出について伝えてくれました。

「カレーライスがおいしかったです。」
「ドレッシングサラダをおかわりしました。おいしかったので!」
「全部おいしかったです。サラダはドレッシングと野菜が合っていておいしかったです。みかんは少しシャキシャキしていて不思議な食感でした。」
「れいとうみかんがつめたかったけれど、あまくておいしかったです。」
「れいとうみかんがおいしかったー!」
などの感想が書かれていました。

【5年】円グラフをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で学んだ円グラフをつかって、クラスの様々なことを分析してみました。

1番好きな教科、よく着る服の色、起きる時間等、様々なアンケートを自分で作り、タブレット端末を使ってクラスのみんなに答えてもらいました。
様々な分析が出ていて、自分のクラスの傾向が分かって面白いですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763