![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323124 |
2/27 パエリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【パエリア】情熱の国スペインのお米料理です。オリーブオイルで肉・野菜・魚貝類を炒め、お米を加え「サフラン」で色と香りをつけて炊きます。「サフラン」は、とても高価な香辛料です。今日の十二小の給食で使った10gのサフランを作るには1500本以上の花が必要です。『パエリア』はパエリア鍋を使って炊き、鍋ごと食卓に出して鍋から直接 食べるのが正式です。『パエリア』発祥の地、スペイン東部のバレンシア地方では『パエリア』のお祭りもあります。パエリアを炊く人のことを、女の人は「パエジェーラ」と言い、男の人は「パエジェーロ」と言います。パエリア鍋の底にできる「おこげ」のことを「ソカラ」と言い、ここが一番おいしいと言われます。十二小特製『パエリア』もとってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 2/27 かたちづくり 1年1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは試行錯誤を繰り返しながら作りました。また、それぞれの形には使うことができる色板の数が決められているので、そのきまりを守って作りました。完成して先生にハンコをもらうと嬉しそうでした。そして次の形に意欲的にチャレンジしていました。 2/27 Who are you? 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、この文に関わって12種類の動物の名前も覚えました。また、イレイザーゲームというゲームをしながら、理解を深めました。これからの学習も楽しみですね。 2/27 冷やしたときの水 4年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループごとに水を冷やし続けて時間ごとの水の温度の変化をワークシートに記録したり、水の変化の様子を観察したりしました。水が氷になり始める様子をとても興味深く観察していました。グループで協力して実験していました。 2/27 5年生の復習 5年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、それを使ってグループ対抗のゲームをしました。出題グループが出した問題に次のグループが答えられたら1点。答えられなかったら出題グループに1店が入るゲームです。子どもたちは何を出題するか作戦を立てながら楽しんで取り組んでいました。 2/27 的当てキックボールあそび けやき学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 あいさつ運動 6年 登校時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 伝言ゲーム 2年1組 特別活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 クラブ発表集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科クラブは、おもちゃやスライムを作っている活動の様子を写真や動画で見せてくれた。音楽クラブは合奏の様子を見せてくれた。映画クラブは自分たちで作成した映画を燃せてくれた。それぞれの活動の様子がよく分かった集会であった。1・2年生も大変興味深く視聴していた。早くクラブ活動をしたいという声も上がっていた。3年生にとっては先に実施したクラブ見学とともに、4月が待ち遠しくなったことだろう。 今回の集会で発表しなかったクラブの活動の様子は、集会委員会がまとめて動画を作製してくれた。集会という形ではないが、後日、各クラスでその動画を視聴した。 今回発表してくれた各クラブの子どもたちと集会委員会の子どもたちに感謝である。 2/24 ごま糧めし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ごま糧めし】『糧めし』は、混ぜるという意味の「かてる」という方言からつけられた料理の名前で、埼玉県秩父地域に伝えられてきた郷土料理のひとつです。今日は「ごま」をたっぷり使って『特製ごま糧めし』を作りました。『おでん』と一緒に、しっかり食べてくださいね! 【トマトおでん】『おでん』は江戸時代に「こんにゃく」を串に刺して煮たものに、みそをつけて《おやつ》がわりに食べていました。『おでん』は「お田楽」を略したものです。豆腐を串に刺して焼き、みそをつけた形が、豊作を願う田楽舞を舞う人に似ているので『田楽』というようになり、豆腐がこんにゃくに変わって『おでん』と言うようになりました。今は色々な食材を使って作られます。今日はだし汁に「トマト」を使って『トマトおでん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 2/24 卒業を祝う会へ向けて けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず最初に子どもたちは学年ごとに分かれて出し物や言葉について先生から説明を受けました。そして、早速、言葉を考えたり、役割分担したりしました。1〜5年生はお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えられるよう頑張って取り組めるといいですね。 2/24 森林を育て、守る人々 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは2人一組で調べたことをまとめたホワイトボードを大型テレビに映し出し、自分たちが大切だと思うことを一つだけ発表していきました。しっかりポイントを押さえているのがよく分かりました。 2/24 3学期を振り返って 3年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係活動、当番活動、生活面、えがおまつり、学習面、楽しかったこと、頑張ったことについてそれぞれ振り返りました。そして最後に1年間を振り返り担任の先生へのメッセージと4年生で頑張りたいことも書きました。とても集中して振り返っていて成長を感じました。 2/24 変わらないもの 6年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 This is my day 4年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 跳び箱 2年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 6年生を送る会練習 1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第60回小平市民体育祭少年サッカー小平市中学年大会で1位パートで3位になったウイングスレッドに所属している4年生8名。またその大会で最優秀選手賞を受賞した4年生1名。 小平市サッカー協会主催第25回ちびっこ大会で1位パート第3位だった小平FCウイングスに所属している2年生4名、1年生3名の7名。またその大会で優秀選手賞を受賞した2年生1名。 第39回多摩リーグミニバスケットボール新人戦大会女子の部で優勝した小川ミニバスケットボールクラブの所属している5年生2名、2年生3名の5名であった。 全校で大きな拍手で祝福した。今回は多くの子どもたちを祝福することができた。来週は3月に入る。全校朝会もあと2回である。だんだん表彰できる機会が少なくなってくるが、より多くの子どもたちを表彰したい。ご協力をよろしくお願いしたい。 2/22 ハーブチーズトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ハーブチーズトースト】「ハーブ」は料理の香りづけや保存料・薬・香料などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある植物で、緑の葉を持つ草、茎のやわらかい植物などのことをいいます。「草」や「野草」を意味するラテン語「ハーバ」がもとになり、これが 変化して日本に伝わり「ハーブ」という言葉が使われるようになりました。今日は「オレガノ」と「バジル」を使って『ハーブチーズトースト』を作りました。香りを楽しみながらよくかんで食べてくださいね♪ 【オニオンスープ】「たまねぎ」をゆっくり時間をかけて、茶色くなるまでよ〜く炒めたものを《あめ色たまねぎ》といいます。料理のコクやうま味を引き出す効果があり『カレー』や『シチュー』の時にも《あめ色たまねぎ》を作ります。今日は《あめ色たまねぎ》で十二小特製の、とってもおいしい『オニオンスープ』を作りました。しっかり食べてくださいね! 今日の魚は「もうかざめ」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 2/22 ひなまつり 1年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、赤かピンクの折り紙を使ってお雛様を、青紫か緑の折り紙を使ってお内裏様を一人一人で折ってみました。でき上がったら名前ペンで髪の毛と顔を書いて台紙になりました。最後に飾りも付けて完成させました。楽しそうに取り組んでいました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |