最新更新日:2025/06/27
本日:count up2
昨日:26
総数:105309

1/25 (2年生)お弁当を食べて

さあ、着替えたら、いよいよ開校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 (2年生)天狗ロッジ到着

無事に到着しました。
おとといまでは、雪がないと話していたそうです。
スキー場で、こんなに雪を楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 (2年生)チェーン装着中...

宿舎の到着予定時刻になりましたが、ここからの山道に備えて、チェーンを着けています。安全第一でお願いします。生徒は、実習時間が減ることを心配しているかな?
画像1 画像1

1/25 (2年生)最後の休憩

東部湯ノ丸サービスエリアで、2回目のトイレ休憩をしました。約15分の遅れです。外は雪景色になりました。間もなく高速を出ますが、昨夜の積雪のため、一般道はチェーンを装着しての走行になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 (2年生)最初の休憩

高坂サービスエリアで、トイレ休憩しました。
順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 (2年生)おはようございます!

午前7時30分、予定どおりに出発しました。当日の欠席者はありませんでした。これから三日間、安全第一で行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 (2年生)音楽の授業

先日は、1年生の1回目の箏の授業を見学しました。
各部の名称や爪の付け方、弾き方の基本を学びました。
今日の2年生は「さくらさくら」を通して弾きました。
「勘がいいから、どんどん上達していく」と先生が話していました。
私も挑戦させていただきました。
背筋を伸ばして絃を弾くと、心が穏やかになる気がしました。
楽しい時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 本日の給食

今日の献立は、2年生の明日からの長野県上田市菅平高原への移動教室に合わせて、長野県の郷土料理でした。
おいしかったです。
詳しいことは、学校給食センターの給食日記でご確認ください。
トップページに学校給食センターへのリンクがあります。
画像1 画像1

1/24 (1年生)理科の授業

移動教室が終わり、たくましくなったように見えました。
久しぶりの教室での授業でしたが、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 1月の避難訓練

朝読書中、突然、
「訓練、訓練、ただいま気象庁より緊急地震速報が発令されました。大きな揺れに備えて、身の安全を確保してください。」
と、校内放送が流れました。
生徒たちは一斉に、机の下に隠れ、身の安全を確保しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 (1年生)お帰りなさい

「スキー教室はどうだった?」
と聞くと、
「めっちゃ楽しかったです!」
と元気に答えてくれました。

先生方からは、とにかく、ご飯(お米)がおいしかったそうで、たくさんお代わりをしていたと聞きました。
さすが、新潟は米どころですね。
画像1 画像1

1/23 生徒会黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、お帰りなさい。
スローガンは達成できたでしょうか。
2年生、水曜日からですね。
準備はバッチリでしょうか。

1/21 (1年生)名残惜しいですが

昼食を食べたら、出発です。最後まで元気な上水中生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (1年生)大変お世話になりました!

二泊三日の最終日。宿舎の皆さん、インストラクターの皆さん、旅行会社の方、看護師さん、カメラマンさん、ありがとうございました。お別れをして、東京に帰ります。来週は、二年生が長野県菅平に、スキー教室に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (1年生)三日目の朝食です!

食堂の窓から見える雪の様子を心配しながら準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (1年生)おはようごさいます!

三日目の朝は、雪!山は全く見えません。起床の放送かが流れました。どんな一日になるのでしょう?生徒たちは全員、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 (1年生)二日目のレクも

とても盛り上がりました。先生方が撮影した写真やビデオも、編集されて、プロジェクターで鑑賞しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 (1年生)二日目の夕食

スキー教室の最後の夕食。おいしくいただいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】明日は私立高等学校の推薦入試です。

1月19日(木)※生徒作成記事(3C女子)
今日は英語の時間に模擬トレをやりました。入試当日まで残り1ヶ月近くということもあり、全員本番のような集中力で取り組んでいてとても良かったです。また、6時間目に、卒業文集の原稿の作成をしました。卒業文集の内容を考え、中学校生活を振り返っていると、楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、他にも色々なことがあり、今日まですべて乗り越えてきたんだと思うと、最後の最後で受験に負けるわけにはいかないなと思い、勉強を頑張ろうという気持ちになりました。3月に笑顔のみんなと過ごせるように、学年全員で協力して、受験という戦を乗り越えていきましょう。

1月18日(水)※生徒作成記事(3A女子)
今日は4時間授業でした。そのため、午後には自由な時間ができる人が多かったと思います。私も、午後には予定がなかったため、好きなことができる!と浮かれた気持ちでいました。しかし、下校前にある先生から、午後は有意義な時間を過ごしてくださいと言われ、本当にすべきことは何なのかと考え直すことができました。有意義な時間とは思い返したときに、あのときああしておけば、、、などと後悔することのないような時間だと思います。
3年生全員が、明日や来週、そして受験が終わったときにあのとき頑張って良かったと思えるような有意義な時間を送れたことを願っています。

1/20 (1年生)山頂からはこの景色!

「雲海ブランコ」に乗って、空に向かって飛び出した生徒たちもいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610