最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:56
総数:104253
八ヶ岳移動教室にご協力ありがとうございました。

オンライン交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学校の発表後に子どもたちは、小グループに分かれて質問したり意見を交流したりしました。発表とは違い、互いに質問したり回答したりできるので、よりコミュニケーションをとることができました。子どもたちは、オンライン上でつながり、互いに仲を深め合う姿が見られました。

オンライン交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県知多市の学校や中国蘇州市の学校からも各学校や地域の特色について発表がありました。どの学校もスライドや写真を工夫して表現していました。子どもたちは、地域や国によって、学校の様子や文化等に違いがあることや共通点もあることも知り、互いの理解を深めていました。

オンライン交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(火)に5年生が、愛知県と中国蘇州市の5年生とオンライン交流授業をしました。子どもたちは、この授業のために東京都や小平市の特色や二小の様子等を調べまとめてきました。発表では、スライドや写真を使用して分かりやすく伝えることができました。

クラブ紹介集会

 21日(火)の朝にテレビ放送で「クラブ紹介集会」を行いました。各クラブが、活動の様子を動画にまとめ上映しました。各クラブが、6年生を中心に取組内容や楽しさを工夫して表現して伝えていました。3年生は、4月からクラブ活動が始まります。子どもたちは、どのクラブに入ろうかなと考えながら視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまけ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(月)に集会委員会が、おまけ集会として「いろおに集会」を企画してくれました。集会委員の発案で実現した集会です。多くの子どもたちが参加して休み時間を楽しく過ごすことができました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんでは、地域の熊野宮やお店、幼稚園・保育園等も見学させていただきました。子どもたちは、インタビューしたりタブレットで写真を撮ったりしました。これからの学習では、見学したことを生かしてまとめをしていきます。当日、引率でご協力いただきました保護者の皆様方ありがとうございました。

町たんけん

画像1 画像1
 生活科の学習で、学校の周りにある施設やお店など町の様子を学習しています。子どもたちは、グループに分かれて、学校の周辺の施設やお店に見学に行く計画を進めていました。17日(金)には、実際に見学に行き、施設やお店の方にインタビューをしに行きました。学校経営協議会委員である岸野さんの畑を見学させていただき、たくさん教えていただきました。
画像2 画像2

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では秋空の下、サッカークラブ、外遊びクラブが活動しました。工作クラブは、1年間のまとめとして作品を仕上げていました。6年生は、1年間最高学年としてクラブ活動を引っ張っていてくれました。是非、中学校でもこの経験を活かしてがんばっていってほしいです。

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)に今年度最後のクラブ活動を行いました。6年生は、小学校生活最後のクラブ活動になります。科学クラブは、スーパーボールを作る実験をしました。手芸クラブは、製作中の作品の仕上げをしました。イラストクラブは、お手本の図柄を見て集中して描いていました。

クイズおにごっこ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)に集会委員がクイズおにごっこ集会を行いました。休み時間に集会委員が、出題するクイズを持って、校庭を逃げます。子どもたちは、クイズを持って逃げている集会委員を追いかけて、クイズの問題を読み、回答するという内容でした。子どもたちは、素早く走り回る集会委員を一生懸命追いかけていました。

2月 にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)に2月のにこにこタイムを行いました。6年生が、計画して運営する最後のにこにこタイムになります。各班とも6年生を中心に協力して楽しく活動していました。3月は、いよいよ最後のにこにこタイムになります。6年生にとっては、小学校生活のにこにこ班活動です。5年生を中心に下学年が協力して素敵な活動になるように計画、準備を進めています。今から楽しみです。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学技術館には、たくさんの体験できる実験コーナーがありました。子どもたちは、各コーナーの説明をよく読み、取り組んでいました。6年生にとって、仲間と行う最後の校外学習になりました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(火)に6年生が小学校生活最後の社会科見学を行いました。見学先は、国会議事堂と科学技術館です。子どもたちは、社会科で学習した国会議事堂内や周辺の様子を熱心に見学していました。

ステンドグラス

画像1 画像1
 6年生が、図工の授業で、ステンドグラスを作製しました。子どもたちは、デザインした図柄に様々な色をつけ完成させました。子どもたちの作品は、2階と3階の渡り廊下に展示しています。太陽の光で、とても綺麗に輝いています。
画像2 画像2

大伴先生 今までありがとうございました。

 2月17日(金)に第4回就学支援小委員会が開催されました。この会は、きこえとことばの教室の入級に関する検討を目的とし、年4回行っております。

 これまでアドバイザーとして10年以上ご尽力してくださった東京学芸大学教授の大伴潔先生が、今年度をもってご退官されるはこびとなりました。大伴先生は、お子さんにとってどのような支援をするのが望ましいか、毎回的確なご助言をいただきました。ご出席いただく最後の機会となり、会の終了後に、ささやかながらセレモニーを行いました。

 大伴先生は、この会だけでなく、私達が所属している都難言協という組織の研修会も講師としておいでいただいております。今まで多くの学びをいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1

教室研修を行っています

 きこえとことばの教室では、専門性や指導力を高める目的で教員同士がそれぞれの得意分野について教え合う教室研修を実施しています。今回は「ビジョントレーニング」の講義・演習でした。
 読み書きを支える要素のひとつ「眼球運動」について再確認し、それを高めるトレーニングを演習を交えながら学びました。ビジョントレーニングは、短時間でも毎日取り組むことが重要ということで、子どもが飽きないよう、ゲーム感覚で取り組める練習法が紹介されました。さっそく明日からの指導に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

火おこし体験

 子どもたちは、七輪のお餅の様子を見ながら表と裏をひっくり返して上手に焼いていました。その場で、焼いたアツアツのお餅を食べて満面の笑みになっていました。
画像1 画像1

火おこし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日に3年生が、火おこし体験をしました。3年生は、社会科の学習で、昔の暮らしについて学習をしています。火おこし体験では、七輪を使って、お餅を焼きました。子どもたちは協力して、七輪で炭を熱し火をおこしながら昔の人の暮らしを実感していました。

理科特別授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、松延先生からゴーヤーのつるの巻き方やサンマの色の秘密などを教えていただきました。また、空気の流れによって物体を空中に浮かす実験も見せていただきました。松延先生は、子どもたちに、疑問や探求する大切さを教えてくださいました。子どもたちは、ドキドキワクワクしながら授業に取り組みました。松延先生ありがとうございました。

理科特別授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、LEDライトを使って光の三原色を体験しました。子どもたちは、赤と青と緑で、全ての色を作りだされることを知り驚いていました。松延先生のお話を聞きながらグループで協力して様々な色を作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945