最新更新日:2025/05/02
本日:count up3
昨日:27
総数:141275
全学年がそろって、令和7年度が始まりました。こどもたちの体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

5月12日 絵本の広場

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日の中休みに、絵本の広場が開かれました。
多目的室で行いました。
次回は24日です。

5月12日 1年生 交通安全教室

画像1 画像1
 5月2日(月)に交通安全教室を行いました。小平警察の方々にお越しいただき、信号の味方・横断歩道と道路の歩き方のお話をしていただきました。横断歩道を渡るときは、「自分の目と耳で確認しましょう。」と話されました。横断歩道では、車の音、自転車の音をよく聞きます。右、左、右を見て、肘もまっすぐに手を上げて渡ります。花小金井小学校から北(プラウドに沿って)に向かって歩き折り返しました。
 子どもたちは、落ち着いて周りを見て、よく音を聞いて歩くことができました。

5月2日 くすのき教室の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の全校朝会で、くすのき教室の紹介をしました。

誰でもみんな得意なことがある。一方で苦手なことももちろんあります。

くすのき教室では、得意なことをぐんぐん伸ばして、苦手なことはコツを知って少しずつ伸ばしていきます。

困った時にどうしたらよいかを相談し、一緒に考えていく教室でもあります。

くすのきに通う子達は、自分も周りのみんなも安心して楽しく生活できるように頑張っています。
そんなみんなを静かに見守り応援していただけると嬉しいです。

くすのき

4月28日【離任式】

本日、5時間目に離任式が行われました。
離任された先生から、今の想いや花小金井小学校の素敵なところをお話いただきました。子どもたちは、先生方を懐かしみ、会えたことをとても喜んでいました。
先生方の安心された表情や子供たちの嬉しそうな様子から、とても暖かな雰囲気に包まれました。

4月27日【3年生 社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、花小金井小学校の周りには何があるのかを調べる学習をしています。
東西南北を知り、みんなで屋上に行き、それぞれの方位には何があるかを自分の目で実際に確かめることができました。
新しい教科での活動に、みんな目を輝かせていました。

大規模地震発生時の基本方針

大規模地震発生時の基本方針については、こちらから確認してください。

4月22日 5年生 社会の学習

画像1 画像1
社会科で、地図と地球儀の違いを学習しました。
地図と地球儀を並べ、比較すると、児童はそれぞれの違いに気が付くことができました。
その後、地球儀に2本の紙テープを直角にあて、日本から見て東にある国、西にある国を探す活動を行いました。地図とは違い、本当の方位を調べることができました。
5年生の社会は範囲が日本全体に広がりますが、今後も児童の実感を大切に授業を行っていきます。

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

4月16日 1年生 給食が始まりました☆

画像1 画像1
 4月12日(火)から、1年生も給食が始まりました。給食の準備の仕方、給食当番の仕事、黙食など、給食のルールを学びながら、おいしい給食をいただきました。特に手洗い後は、物に触れないように気を配ったり、だまって食べたりすることがとてもよくできていて、立派でした。給食当番になった子たちは、張り切って頑張っていました。給食当番は、どの子にもお仕事として役割がまわってきます。これからも頑張ってもらいたいです。

4月15日(金)4年生の保護者のみなさまへ

本日は雨の中、4年生の保護者会にご参加いただきありがとうございました。
わたしたちも多くの保護者の方にお会いすることができ、嬉しく思います。
ご家庭と学校と連携して子どもたちの成長を見守っていければと思います。
これから一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月11日 令和4年度いじめ防止基本方針

ホームページの配布文書へ、令和4年度のいじめ防止基本方針を掲載しました。
教職員一同、いじめの未然防止・早期発見に向けて努めてまいります。
よろしくお願いいたします。

R4 いじめ防止基本方針(花小版)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/28 個別指導の日 避難訓練
3/1 花小見守りデー 安全指導
3/2 6年生を送る会 保護者会(高)
小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052