最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:136
総数:154725
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

9/21 スマートシティ小平推進調査特別委員会 視察

画像1 画像1
画像2 画像2
市議会のスマートシティ小平推進調査特別委員の方々が、本校のICTの活用状況を視察されました。授業の中で学習者用端末がどのように使われているかを見ていただきました。

9/21 5-4係活動スタバ係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「好きこそものの上手なれ」
1学期に掲示し、開店した「スターばっかりクラス5-4」2学期は、係活動でスタバ係が出来ました。そのメンバーが、エプロンをつくり、注文アプリをつくり、店内音楽をつくり、木製看板をつくりました。
学習したことを生かして活動を楽しんでいます。次はどんな発想をするのか、どんなものをつくるか楽しみです。

9/21 委員会集会 集会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は集会委員会の発表がありました。

内容は手品の披露でした。
自分たちで手品を覚えて、みんなに動画でみせてくれました。

集会委員会の人たちはグループに分かれて発表をしてくれるので、
毎回楽しみにしています。


9/21 音楽クラブ

今日のクラブ活動は、三小おんどの練習です。
みんなで教えあいながら練習しました。
いつか発表したいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 アコーディオン演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、アコーディオンの演奏をしてくださった
佐藤和さんが三小のみんなにサインをくださいました。
音楽室に飾ります。ぜひ、学校公開で見に来てください。

9/21 社会「日本の工業生産」

引き続きグループ別に調べてまとめています。

より良い「見せる」スライドを作るためにどうしたら良いのか話した後グループごとに活動しました。
上手に情報を取捨選択していけるといいなと思っています。

また、今日はスマートシティ小平推進調査特別委員会の方の参観が校内でありました。
市議会議員の方や市教委の方に実際にクロームブック(学習者用端末)を使う様子を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 お彼岸

 ホキの麦みそ焼きは、スチコンで蒸気を出しながら焼きます。焼き色がまんべんなくつきました。

萩ごはん・牛乳・かきたま汁・ホキの麦みそ焼き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 お彼岸

 お彼岸の献立として萩ごはんを炊きました。萩の花が咲き乱れている様子を小豆とさやいんげんで表しました。

 ホキの麦みそ焼きは麦を柔らかく煮てから、みそ、さとう、すりごまとあわせて麦みそを仕込み、魚にからめて焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 総合「食品ロス0プロジェクト」

食品ロス0プロジェクトの一環として栄養士の大久保さんにインタビューをしました。

どのようなメニューだと残菜が多くなってしまうのかやみんなが食べやすい給食を作るための栄養士さんや調理員さんの工夫について聞くことができました。

残されてしまった給食を見た時の栄養士さんや調理員さんの気持ちも聞くことができました。
この取り組みをより積極的に進めていく必要性を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 社会「日本の工業生産」

日本の工業生産の場所の秘密や生産の過程・工夫などをグループごとにテーマを決めて調べています。

計画も立てながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 6年生 「ハンガリー舞曲第5番」

「曲想の変化を感じ取る」というめあての中、
強弱や速さ、なめらかなところと激しいところ等、
体で感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がスーパーマーケットの工夫を見付けに「いなげや」に行きました。店長さんに案内してもらって、肉や魚、野菜を切るバックヤードも見せていただきました。子どもたちは、商店街やコンビニエンスストアとの違いを考えながら見学しました。

9/16 アコーディオン演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の卒業生の佐藤和さんが、5.6年生の音楽の授業でアコーディオン演奏を披露しました。ジャズ「テイクファイブ」から「崖の上のぽにょ」まで幅広いジャンルの演奏を聴かせてくれました。中休みには、全校生向けにミニコンサートを開いてくれました。

9/16 コラボノート研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はChromebookを使ってコラボノートの研修をしました。実際にChromebookを使用しながら、協働学習や個人学習での使い方を学びました。

9/16 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で裁縫の授業をしました。今日は本返し縫いと半返し縫いを練習しました。最初は「難しい…。」と苦戦している子もいましたが、繰り返し練習をし上達していました。いろいろな縫い方をマスターしていきたいと思います。

9/16 2年生障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボール、ハードル、けんけんぱ!
障害物を乗り越えながら協力して競うリレーを行なっています。
走る順番を考えたり、2回走る人を決めたり…作戦を立てながら頑張っています。

9/16 5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と一緒に社会科見学に行ってきました。

2-1レストランに取材

画像1 画像1
画像2 画像2
2-1レストランが開店準備中なのを知った6-3の子たちが取材に来てくれました。
初取材にドキドキしながらも、しっかり答えていました。
取材中「開店はいつですか?」の質問に、
「来週です!」と答えており、いよいよ準備も大詰めです。
店名も2-1ガストゥーに決まりました!!!

9/15 5年  社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望デッキでのお弁当!
久しぶりの外、日陰を探してみんなで食べました。

9/15 羽田空港・JFEスチール見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で、羽田空港とJFEスチール京浜地区に行きました。羽田空港では、働く人や最新技術の機械を見ました。JFEスチールでは、製鉄の様子を見ました。
JFEスチールでは写真撮影禁止のため、写真はありません。お子さんから話を聞いてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28