![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323129 |
2/24 ごま糧めし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ごま糧めし】『糧めし』は、混ぜるという意味の「かてる」という方言からつけられた料理の名前で、埼玉県秩父地域に伝えられてきた郷土料理のひとつです。今日は「ごま」をたっぷり使って『特製ごま糧めし』を作りました。『おでん』と一緒に、しっかり食べてくださいね! 【トマトおでん】『おでん』は江戸時代に「こんにゃく」を串に刺して煮たものに、みそをつけて《おやつ》がわりに食べていました。『おでん』は「お田楽」を略したものです。豆腐を串に刺して焼き、みそをつけた形が、豊作を願う田楽舞を舞う人に似ているので『田楽』というようになり、豆腐がこんにゃくに変わって『おでん』と言うようになりました。今は色々な食材を使って作られます。今日はだし汁に「トマト」を使って『トマトおでん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 2/24 卒業を祝う会へ向けて けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず最初に子どもたちは学年ごとに分かれて出し物や言葉について先生から説明を受けました。そして、早速、言葉を考えたり、役割分担したりしました。1〜5年生はお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えられるよう頑張って取り組めるといいですね。 2/24 森林を育て、守る人々 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは2人一組で調べたことをまとめたホワイトボードを大型テレビに映し出し、自分たちが大切だと思うことを一つだけ発表していきました。しっかりポイントを押さえているのがよく分かりました。 2/24 3学期を振り返って 3年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係活動、当番活動、生活面、えがおまつり、学習面、楽しかったこと、頑張ったことについてそれぞれ振り返りました。そして最後に1年間を振り返り担任の先生へのメッセージと4年生で頑張りたいことも書きました。とても集中して振り返っていて成長を感じました。 2/24 変わらないもの 6年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 This is my day 4年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 跳び箱 2年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 6年生を送る会練習 1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第60回小平市民体育祭少年サッカー小平市中学年大会で1位パートで3位になったウイングスレッドに所属している4年生8名。またその大会で最優秀選手賞を受賞した4年生1名。 小平市サッカー協会主催第25回ちびっこ大会で1位パート第3位だった小平FCウイングスに所属している2年生4名、1年生3名の7名。またその大会で優秀選手賞を受賞した2年生1名。 第39回多摩リーグミニバスケットボール新人戦大会女子の部で優勝した小川ミニバスケットボールクラブの所属している5年生2名、2年生3名の5名であった。 全校で大きな拍手で祝福した。今回は多くの子どもたちを祝福することができた。来週は3月に入る。全校朝会もあと2回である。だんだん表彰できる機会が少なくなってくるが、より多くの子どもたちを表彰したい。ご協力をよろしくお願いしたい。 2/22 ハーブチーズトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ハーブチーズトースト】「ハーブ」は料理の香りづけや保存料・薬・香料などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある植物で、緑の葉を持つ草、茎のやわらかい植物などのことをいいます。「草」や「野草」を意味するラテン語「ハーバ」がもとになり、これが 変化して日本に伝わり「ハーブ」という言葉が使われるようになりました。今日は「オレガノ」と「バジル」を使って『ハーブチーズトースト』を作りました。香りを楽しみながらよくかんで食べてくださいね♪ 【オニオンスープ】「たまねぎ」をゆっくり時間をかけて、茶色くなるまでよ〜く炒めたものを《あめ色たまねぎ》といいます。料理のコクやうま味を引き出す効果があり『カレー』や『シチュー』の時にも《あめ色たまねぎ》を作ります。今日は《あめ色たまねぎ》で十二小特製の、とってもおいしい『オニオンスープ』を作りました。しっかり食べてくださいね! 今日の魚は「もうかざめ」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 2/22 ひなまつり 1年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、赤かピンクの折り紙を使ってお雛様を、青紫か緑の折り紙を使ってお内裏様を一人一人で折ってみました。でき上がったら名前ペンで髪の毛と顔を書いて台紙になりました。最後に飾りも付けて完成させました。楽しそうに取り組んでいました。 2/22 昔の道具と昔のくらし 3年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは昭和の初めごろに使われていた「羽釜」「洗濯板とたらい」「ラジオ」「ランプ」が小平町が小平市になった昭和37年頃、そして現在、どのようになってきたのかをワークシートにまとめました。まとめながら道具の移り変わりについての関心を高めました。 2/22 冷やしたときの水のようす 4年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、これまでの学習や生活経験から予想したことを発表し合いました。次回は実験をします。楽しみですね。 2/22 高齢者疑似体験 5年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは一人一人、装着具を身に付けながら視野が狭くなる体験や財布から小銭を取る困難さの体験などをしました。とても貴重な体験をすることができました。 2/22 生物と地球環境 6年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、これまで学習してきたことを基にして予想を立てました。これからの学習も楽しみですね。 2/22 メッセージ けやき学級34年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 あしたへジャンプ 2年4組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は、4年生から6年生までの同じ趣味趣向を子どもたちが集まった異学年交流活動である。今の3年生も4月になったら4年生になるので、クラブ活動に参加できる。子どもたちはそれを楽しみにしている。今回のクラブ見学でも、4月になったらどのクラブに入ろうかを考えながら回っていた。迎え入れたクラブの方もただ見せるだけでなく実際にやって見せたり説明したりしてくれたので、3年生もとても喜んでいた。 今回のクラブ見学で、3年生の子どもたちのクラブ活動をする意欲がさらに高まったことと思う。4月を楽しみにしていてほしい。 2/21 こぐまの2月 2年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 新聞紙ゲーム けやき学級 遊びの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |