![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58159 |
2/20(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】発酵乳 ごはん 豚汁 鶏肉のおろしだれ 白菜の塩昆布和え Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 大根のポトフ ハンバーグ ビーンズサラダ Aコースの「大根のポトフ」は、小平第二中学校の生徒が家庭科の課題の中で考えた料理です。ポトフには、玉ねぎ、キャベツなどを使用することが多いですが、この料理は大根を代わりに使用しています。 Bコースの豚汁は、9月に実施した生徒のみなさんからのアンケートの中で一番リクエストが多かった汁物です。豚汁は、肉や様々な野菜から出るうま味が味わえるため、過去に取ったアンケートでも上位に入っていた人気のある料理です。ちなみに、2位はワンタンスープ、3位はみそ汁でした。 2/17(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 大根のポトフ ハンバーグ ビーンズサラダ Bコース 【献立内容】発酵乳 ごはん 豚汁 鶏肉のおろしだれ 白菜の塩昆布和え 2/16(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん うど入り豆乳ちゃんこ汁 トンカツ 冬野菜のおひたし Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 鶏ごぼう汁 さばの塩焼き 大根とにんじんのきんぴら 2/15(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 鶏ごぼう汁 さばの塩焼き 大根とにんじんのきんぴら Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん うど入り豆乳ちゃんこ汁 トンカツ 冬野菜のおひたし 2/14(火) の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 切干しそぼろ丼 大根と油揚げのみそ汁 野菜のごまだれかけ Bコース 【献立内容】牛乳 小松菜スパゲッティ 揚げじゃがいものサラダ チョコケーキ 2/13(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 小松菜スパゲッティ 揚げじゃがいものサラダ チョコケーキ Bコース 【献立内容】牛乳 切干しそぼろ丼 大根と油揚げのみそ汁 野菜のごまだれかけ 2/10(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 ごはん のっぺい汁 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 梅おかかサラダ Bコース 【献立内容】 牛乳 ごはん 豆腐チゲ いかのねぎ塩焼き 大豆もやしのサラダ 2/9(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 豆腐チゲ いかのねぎ塩焼き 大豆もやしのサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん のっぺい汁 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 梅おかかサラダ 小平なしぶるゼリー![]() ![]() ![]() ![]() パッケージのデザインは小平第五中学校の3年生がデザインしたキャラクターを使用しました。 2/8(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 コーンピラフ 白菜のクリーム煮 スパニッシュオムレツ 小平なしぶるゼリー Bコース 【献立内容】 牛乳 きな粉揚げパン チリコンカン 野菜のハムマヨ和え 調理風景その2・白菜のクリーム煮![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のリクエストメニュー♪揚げパン調理風景![]() ![]() ![]() ![]() 2/7(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 きな粉揚げパン チリコンカン 野菜のハムマヨ和え Bコース 【献立内容】牛乳 コーンピラフ 白菜のクリーム煮 スパニッシュオムレツ 小平なしぶるゼリー 2/6(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 じゃこ入り高菜チャーハン ワンタンスープ フルーツヨーグルト和え Bコース 【献立内容】牛乳 きつねうどん わかめとツナのぽん酢和え 黒砂糖蒸しパン 2/3(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 きつねうどん わかめとツナのぽん酢和え 黒砂糖蒸しパン Bコース 【献立内容】牛乳 じゃこ入り高菜チャーハン ワンタンスープ フルーツヨーグルト和え 新学校給食センターの紹介![]() ![]() ![]() ![]() 【提供食数】 約4500食(生徒+教職員) 【組織】 ●管理部門 学務課長―所長―事務職員2名 栄養教諭1名、栄養職員2名 運営委員会:学校給食センターの運営に関することを審議。 (学期に1回開催) 《委員構成》 中学校校長2名、中学校副校長1名、給食担当教諭2名、 生徒保護者4名(市で公募)、学識経験者4名 ※会議要録は、配布文書内に掲載します。 献立作成委員会:翌学期の献立について審議。(学期に1回開催) 《委員構成》 中学校校長1名、給食担当教諭8名、 生徒保護者8名(各校で公募) ※会議要録は、配布文書内に掲載します。 ●業務部門(PFI方式) 小平市学校給食サービス 業務責任者――栄養士 調理員 配膳員(学校勤務) 配送員 【中学校給食のねらい】 衛生的で栄養バランスのとれた食事を提供することにより、生徒の健康の保持・増進や体格・体力の向上を図り、また、給食時の実践を通じて、健康生活を送る上での望ましい食習慣の体得や好ましい人間関係の育成をねらいとする。 調理風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/2(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 ごはん 中華風卵スープ コチュマヨチキン 鶏肉と大根のオイスターソース炒め Bコース 【献立内容】 牛乳 カレーライス コールスローサラダ デコポン 2/1(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 カレーライス コールスローサラダ デコポン Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 中華風卵スープ コチュマヨチキン 鶏肉と大根のオイスターソース炒め 1/31(火)の給食![]() ![]() ごはん いわしの甘みそかけ 五目豆 小松菜のごま和え じゃがいもと野菜のそぼろ煮 今日の給食は、少し早いですが2月3日の節分に合わせて、いわしと大豆を取り入れた献立でした。節分には、いわしの頭を焼いたものを柊の枝にさしたものを玄関先に飾る風習があります。この風習は、平安時代からあったもので、鬼がいわしの臭いを嫌うから、柊の葉がトゲトゲしていることから鬼の目を刺すからと考えられてきました。また、節分には豆まきをして、年の数だけ豆を食べ、1年の健康と幸せを祈るという風習があります。 節分は年4回あります。節分は季節を分ける日なので、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ前日が節分に当たります。春は一年の始まりとされ、特に大切な日とされました。現在は、立春の前日のことを「節分」と呼んでいます。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |