最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

たしざんとひきざん(1年生)

 2月10日(金)1年生が算数の授業で「たしざんとひきざん」の学習をしています。今日のめあては「ずをかいて、しきをかんがえよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

 2月10日(金)4年生が図工の授業で「コロコロガーレ」を作っています。ビー玉が上からコロコロ転がってくる仕組みです。みんな楽しそうに作っています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二等辺三角形(3年生)

 2月10日(金)3年生が算数の授業で「二等辺三角形」の学習をしています。今日のめあては「コンパスを使って二等辺三角形をかこう」です。コンパスで上手にかいていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪体験

 2月10日(金)今日は、東京には珍しく雪が降りました。校庭も白一色です。貴重な雪体験をして楽しみました。みんなとってもうれしそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習問題に挑戦(4年生)

 2月10日(金)4年生が算数の授業で「復習問題」に挑戦していました。小数のわり算です。たくさん手をあげて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流会に向けて(6年生)

 2月10日(金)6年生が、5・6年生交流の「スポーツ交流会」に向けてチーム分けをしていました。綱引きや障害物競走等があります。スポーツ交流会は、2月17日です。楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(PTA)

 2月10日(金)今日は、子どもたちが楽しみにしている保護者の方による「読み聞かせ」です。みんな真剣に聞いていました。雪の中、ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪に備えて

 2月10日(金)今日は雪の予報です。大雪に備えて、昨日用務員さんに塩化カルシウムをまいてもらいましたが、雪が早めに降って来たので、先生方で塩化カルシウムをまきました。大雪にならないことを祈ります。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正五角形(5年生)

 2月9日(木)5年生が算数の授業で「正五角形」の学習をしています。今日はコンパスや分度器を使って正五角形をかきます。近くの友だちと確認し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白馬(4年生)

 2月9日(木)4年生が習字の学習で「白馬」の文字に挑戦しています。今日のめあては「漢字をならべて書くときの、文字の大きさを確かめよう。」です。姿勢も良く、のびのびとした「白馬」が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜをつかったおもちゃ(1年生)

 2月9日(木)1年生が生活科の授業で「かぜをつかったおもちゃ」を作っています。今日のめあては「かざぐるまをつくろう。」です。折り紙で風車を作って・・・ぐるぐると回って、とてもうれしそうでした。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形(3年生)

 2月9日(木)3年生が算数の授業で「三角形」の学習をしています。今日のめあては「三角形を調べよう」です。二等辺三角形や正三角形の特徴を、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命のつながり(5年生)

 2月9日(木)5年生が理科の授業で「生命のつながり」の学習をしています。今日の課題は「人のたんじょう」です。おなかの赤ちゃんはどう育つか、予想をたてて発表です。分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばを楽しもう(2年生)

 2月9日(木)2年生が国語の授業で「ことばを楽しもう」の学習をしています。今日は「さかさまことば」の学習をしました。たくさん手を挙げて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習(5年生)

 2月9日(木)5年生が、6年生を送る会の練習をしていました。いよいよ最高学年になる5年生。6年生からバトンタッチするという意識が高まっています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

 2月9日(木)今日の朝は、「たてわり班遊び」です。今日も6年生が、みんなが楽しめるように工夫してまとめていて、とても楽しそうでした。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第四中学校体験入学(6年生)

 2月8日(水)6年生が中学校へ体験入学に行ってきました。四中では、生徒会の方に学校生活や部活などについて説明していただき、校内と部活動の見学をさせていただきました。中学への進学に期待と希望をもつことができました。ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二中学校体験入学(6年生)

 2月8日(水)6年生が中学校へ体験入学に行ってきました。二中では、生徒会の方にビデオで二中の学校生活や部活などについて紹介していただきました。中学への進学に期待と希望をもって帰って来ました。ありがとうございました。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじなんぷん(1年生)

 2月8日(水)1年生が算数の授業で「なんじなんぷん」の学習をしています。いろいろな時間を、正確に読み取って発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生)

 2月8日(水)6年生が卒業式に向けて「門出の言葉」をみんなで考えていました。1年生からの思い出がよみがえってきます。どんな「門出の言葉」になるか楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204