![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:685 総数:244334 |
道徳授業地区公開講座を行いました!(1)
1月25〜27日
本年度の道徳授業地区公開講座を行いました。 今年は、「親子で感じよう」をコンセプトに行いました。 人の優しさや平和、よりよく生きることなどについて講師の方からお話を伺い、それをきっかけに、豊か生き方についてお家でも自然に親子の対話が生まれるような・・・そんな時間となることを願い、計画しました。 低学年は、紙芝居 中学年は、質問の授業 高学年は、ウェルビーイングの授業 と、発達段階に合わせて講師の方に内容を精選していただきお願いしました。 児童を一堂に集めてというのでなく、できる限り講師との触れ合いを大切にしたかったので、クラス単位での実施を中心にすすめました。 この画像は、低学年の紙芝居の様子です。 「かわいぞうなぞう」 など、平和の大切さなどを紙芝居を通して考えさせてくれる内容でした。 読み手の迫真の語りが素晴らしく、自分がまさにその場にいるような臨場感さえ感じました。素晴らしい紙芝居を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらカレンダー!!その3
カレンダーには欠かせないものと言えば・・・
そうです!日にちです! さくらカレンダーでは、イラストだけでなく日にちも自分達で書いていきます! 担当は高学年です!! 数字をひとつひとつ丁寧に、ものすごく集中して書いていました。 真剣なまなざしで取り組む子、全ての数字を書き終えてほっとしている子など、高学年のみんなの頑張る姿がたくさん見られました!! ![]() ![]() ![]() ![]() さくらカレンダー!!その2![]() ![]() ![]() ![]() 27日の図工では、下書きを基にして、版画の制作を行いました! 下書きを集中してなぞったり、インクを付けてしっかり紙に押し付けたりと、みんな真剣に取り組んでいました!! とてもきれいにイラストを刷ることができていました♪ 1月27日(金)のこんだて![]() ![]() すき焼き風煮 豆腐となめこの赤だし 牛乳 今日は、東海地方でよく使われている豆味噌を使った味噌汁にしました。 豆味噌の他、米味噌(赤味噌と白味噌)の三種類の味噌を合わせて、赤だしを作りました。 ![]() ![]() 道徳地区公開講座![]() ![]() 子ども達も「色々思ったけど緊張した。」と言っていました。それぞれ考えるの事の多い内容でしたね。 1年担任 なわとびクエスト![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組担任 凧あげ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 冬の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 体育の時間![]() ![]() ![]() ![]() 「ギザギザは足でグッとけるといい。」や「グルグルは体をかたむけるといい。」など走り方の工夫を出し合いました。 1年担任 道徳地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポジティブとネガティブの捉えた方、自分の気持ちの持ち方、考え方、人生の主役は自分自身だといういうこと、考え方を変えることでより自分になることができる、など自分を見つめ直す素敵な言葉がたくさん詰まった授業でした。 ご来校いただいた保護者の皆様、アンケートにご協力いただいた皆様ありがとうございました。 理科見学「多摩六都科学館」![]() ![]() ![]() ![]() プラネタリウムでは太陽や月、星の動きを何万個の星空の下、確かめることができました。五小オリジナルのプログラムも入れていただき、五小の校庭から見た星空を眺めました。普段は街の明るさであまり見えない星や星座も、空いっぱいに広がっていました。 冬は空気が澄んでいて、月も星もきれいに見えます。寒いですが、ちょっとした時、夜空を眺めてみませんか。 1月11日(水)のこんだて![]() ![]() 赤かぶと白菜のレモン醤油かけ 小豆白玉 牛乳 ![]() ![]() 1月12日(木)のこんだて![]() ![]() 焼きししゃも 塩肉じゃが スキー汁 牛乳 ![]() ![]() 1月13日(金)のこんだて![]() ![]() 鯵の塩麹焼き けんちん汁 大豆の磯煮 牛乳 ![]() ![]() 1月16日(月)のこんだて![]() ![]() ジャバジ ポテトサラダ 果物(スイートスプリング) 牛乳 今月の世界の料理巡りは、マリ共和国でした。 ジャバジは、レモン果汁や粒マスタードなどと一緒に漬け込んでおいた鶏肉を野菜やトマト缶と一緒に煮こんだ煮込み料理です。 ご飯にかけていただきました。 ![]() ![]() 1月17日(火)のこんだて![]() ![]() ワンタンスープ こんにゃくサラダ 牛乳 ![]() ![]() 1月19日(木)のこんだて![]() ![]() ぶり大根 にゅうめん 牛乳 今月の郷土料理巡りは、富山県です。 給食の時間には、富山県にまつわる紹介動画を放送しました。 ぶり大根は、下味をつけたぶりに粉をまぶして、油で揚げ、別で煮ておいた大根と合わせて、作りました。 ![]() ![]() 1月20日(金)のこんだて![]() ![]() 和風ドレッシングサラダ さつまいものチーズケーキ 牛乳 さつまいものチーズケーキは新メニューでした。 学校には防災用に備蓄している食品があります。アルファー化米とクラッカー、水です。 賞味期限が切れる前に入れ替えを行っています。 今回、賞味期限が近くなり、入れ替えて必要のなくなったクラッカーをさつまいも入りクリーム生地の下にしいて、オーブンで焼いて作りました。 ![]() ![]() 1月23日(月)のこんだて![]() ![]() 茎わかめとツナの和え物 五平餅 牛乳 五平餅は、中部地方の山間部でよく食べられている郷土料理です。 今回は、防災備蓄品のアルファー化米を使って、五平餅を作りました。 ![]() ![]() 1月24日(火)のこんだて![]() ![]() にんじんふりかけ もうかさめのクラッカー揚げ さつまいもと白菜のみそ汁 牛乳 今日から30日は、全国学校給食週間です。 今年は「いろいろなみそ汁を味わおう」をテーマに給食づくりをしています。 24日は、九州の麦みそと青森の米みそ(白みそ)を合わせたみそ汁にしました。 ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |