![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323146 |
11/1 四角ドッジ 1年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 。 11/1 学習発表会練習 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で練習してみるとセリフの言い方や声の大きさが教室で練習してきた以上にゆっくり大きく言わなければいけないことが分かりました。これからの練習に生かしていきましょう。 11/1 よりよい学校生活のために 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組では十二小の学校行事についての現状と問題点を前の時間に出し合いました。そして、昨日は解決方法と理由について考えました。子どもたちは近くの友達と相談しながら学習を進めていました。 11/1 人々のくらし 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武士、農民、町人のそれぞれのくらし、五人組制度、慶安の触書などについて一人一人で端末を使って調べてノートにまとめていました。とても集中して取り組んでいました。 11/1 和太鼓 けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が太鼓を叩いていないところも掛け声を出すなど全員で上達してきています。本番まであと10日です。最後まで頑張って練習していきましょう。 11/1 11月![]() ![]() 今月は学習発表会がある。本校は4年前に学芸会を開催したが、その後はコロナ禍のため展覧会は実施したがが学芸会は実施していなかった。昨年度は展覧会を実施することができ、今年度は内容等を少し変更し学習発表会を開催する。10月末から各学年で本格的な練習をしてきた。保護者参観日は12日(土)である。保護者のの皆様のご来校をお待ちしている。 そして、学習発表会保護者鑑賞日の夕方には、十二小灯りまつりが開催される。こちらも楽しみである。 また、1学期末から行われていた校舎の大規模改修工事が11月中旬に終了する代わりに、プール改修工事が3月まで行われる。 各学年各学級では、2学期末へ向けて学習が進んでいく。2学期に成長した姿を子どもたち自身が振り返りながら学習を進めさせたい。そして、まとめの12月につなげていきたい。 季節も冬に向かい、気温も下がってくる。まだまだコロナ禍の中であるが、インフルエンザの流行も心配される。学校では子どもたちの体調にも気を付けていくので、各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。 10/31 かぼちゃマフィン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【かぼちゃマフィン】今日は《ハロウィン》です。今では日本でもおなじみの行事になりました。2千年以上前ケルト人が、秋の収穫をお祝いしたり、亡くなった家族や友人を偲ぶものでした。「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる〔かぼちゃのちょうちん〕は、最初は「かぶ」や「じゃがいも」で作っていました。その後大きくてカラフルな「かぼちゃ」になりました。「かぼちゃ」はビタミン類をたっぷりふくむ体にとてもよい野菜です。今日は『かぼちゃマフィン』を作りました。味わって食べてくださいね♪ 10/31 11月カレンダー作り けやき学級3・4年 グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 Where do you want you go?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日作成した文を覚えて、スピーチをします。どの都道府県のどんな名所や名物を紹介してくれるのか楽しみです。 10/31 学年練習 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのステージ練習だったので戸惑うことも多かったようですが、練習を重ねるうちに慣れてくることでしょう。これからが楽しみです。 10/31 アルファベット 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはカードを持って、友達と挨拶を交わし、自己紹介とともに自分のイニシャルも話しました。そして、挨拶を交わした友達からカードにイニシャルのアルファベットを書いてもらいました。楽しそうの活動していました。 10/31 5のだん 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは「5のだん」の九九でした。全体で5の段の九九の唱え方を覚えた後は、九九カードを見ながら1人1人で練習しました。九九はこれからのかけざんやわりざんの計算の時に必ず使います。家でも練習してしっかり覚えましょう。 10/31 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 合奏 6年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 楽縁祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対の皆様はじめ、お手伝いいただいた方々には、早朝から準備していただきありがたかった。また、開催へ向けて、どのような方法であればよいかを計画段階から考えていただいたことにも感謝している。例年通りの楽縁祭に戻るには、まだまだ時間がかかるかも知れないが、少しずつ近付けていただけるとありがたい。 今年度は、規模は縮小したものの、青少対行事が2つとも中止せずに行うことができたのは嬉しい。来年度につながっていくことだろう。 青少対の皆様をはじめ、よさこい、五中吹奏楽部、そして遊びのコーナーをお手伝いいただいた方々など関係の皆様に感謝申し上げる。 10/28 ケチャップライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ケチャップライス】日本で「ケチャップ」と言えば皆もよく知っている、トマトの加工品の一つです。でも、世界では「ケチャップ」というと、くだもの・きのこ・魚介類などを原料にした調味料のことでバナナを使ったバナナケチャップもあるそうです。今日は「トマトケチャップ」使って『ケチャップライス』を作りました。とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね♪ 【魚のアップルソース焼き】今日は「メルルーサ」という白身の魚を「アップルソース」に浸けてからオーブンで焼きました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 10/28 学習発表会練習 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両方の練習をするのは大変ですが、子どもたちはよく頑張って練習しています。学習発表会までは、あと2週間です。頑張って練習していきましょう。 10/28 電ノコを使って 4年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは安全に気を付けて緊張しながら作業を進めていました。だいぶ上手に使うことができるようになりました。 10/28 まどからこんにちは 2年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めてカッターを使うので、持ち方や切り方について先生から教えていただき、安全に気を付けながら楽しい作品を作っていました。 10/28 ダメ 1年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が正しいと思ったことを伝えることは難しくのですが、勇気をもって伝えることがとても大切なことだと気付くことができたようでした。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |