![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:685 総数:244337 |
12月14日(水)のこんだて![]() ![]() 鰆のねぎ塩焼き 大根と車麩の含め煮 キャベツとさつま芋のみそ汁 牛乳 ![]() ![]() 12月16日(金)のこんだて![]() ![]() さつまいものポタージュ 花野菜のにんじんドレッシングサラダ 果物(はやか) 牛乳 小平産のゆずを使って、ゆずはちみつトーストを作りました。 クラッカーは、賞味期限が近いために入れ替えて、必要のなくなった防災備蓄品です。ポタージュにつけたり、くだいて入れたりして味わってもらいました。 ![]() ![]() 12月19日(月)のこんだて![]() ![]() いか焼き ちゃつ さつま芋と白菜のみそ汁 牛乳 12月の郷土料理めぐりは、三重県でした。 三重県では、しょうゆのことを「しょい」と言い、しょうゆ味の炊き込みご飯のことを「しょいめし」と呼ぶそうです。 「ちゃつ」は、甘酸っぱい味付けの料理です。朱漆塗りの木製のお皿「ちゃつ」に盛り付けたことから、この名前が付いたそうです。 ![]() ![]() 12月20日(火)のこんだて![]() ![]() ぶりの照り焼き ケール入り豚汁 牛乳 ![]() ![]() 12月22日(木)のこんだて![]() ![]() 星のボルシチ 米粉のりんごケーキ 白ぶどう&ほうれん草のジュース おかげさまで2学期の給食も無事に最終日を迎えることができました。 給食当番の白衣のお洗濯や修繕等、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 言葉でお店屋さん![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 地震がおきて![]() ![]() 1年担任 1−4オリンピック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 かきぞめのれんしゅう![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 とび箱の授業
忍者になっていろいろな修行を行っています。腕の力の使い方が上手になってきました。
1年担任 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで防災![]() ![]() 家でも作ってみて、いざという時に使えるようにしておこう。 1年担任 学級会![]() ![]() 1年担任 さくらパーティー!!パート2
さくらパーティーの内容は、みんなで話し合って決めました。
歌を歌ったり、踊りを踊ったり、ビンゴゲームをしたり・・・ みんなで楽しく盛り上がりました!! 係の人たちは、それぞれ進行や説明などをしっかりと務めてくれました!! みんなの協力で、さくらパーティーは大成功でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() さくらパーティー!!![]() ![]() ![]() ![]() 当日に向けて、高学年を中心に色々な係の仕事や準備をしてきました。 会場装飾はどれも可愛くて、素敵でした!! 多目的室が華やかになり、パーティーの雰囲気を盛り上げてくれました♪ さくら農園!!![]() ![]() ![]() ![]() さくら1組では、さくら農園の土を使って、プランターで野菜や花を育てています。 今日は、ある程度大きくなったハツカダイコンを少しだけ収穫しました。 種から育てたハツカダイコンの生長に、みんな喜んでいました! 実際に触ったり、匂いをかいだりして観察もしました!! 残りのハツカダイコンも収穫できるくらい大きくなってくれたらと思います。 ミッフィー&チョコチップ ふれ合いタイム
飼育委員会が企画したウサギさんたちとのふれ合いタイムが盛況です。
中休みになると、予約した子たちがウサギ小屋の前に集合し、飼育委員さんの指示のもとなでなでしたり抱っこしたりと2匹のウサギに癒されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラキラクリスマス!!
16日の図工では、2学期最後の図工ということで、クリスマスの飾りを作りました!
透明のシートに絵を写して色を塗り、アルミと重ねて貼ると・・・ キラキラのクリスマス飾りが完成です!! 手本とは別の自分の好きな絵を描いたり、3枚4枚作ったり、みんな楽しく取り組んでいました♪ ぜひお家で飾ってください!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 SDGs世界同時授業に参加しました!
12月16日(金)
6年生は、夏休み以降、SDGsの17項目について学び、それを実生活の上でどのように具体化していくか考えてきました。こうした学びの取組は、各地で行われていますが、そうした学校同士が、学びや実践を交流し合う場として「SDGs世界同時授業」があります。この「SDGs世界同時授業」は、世界中をオンラインで結んで実施されており、今回で第4回目となります。本校は、昨年度からこの取組に参加しています。 本年度は、宮城県、京都府、沖縄県などの日本各地と、グアム、中国、タイといった多くの国、地域を結んでの取組になりました。(海外は全て日本人学校) 進め方としては、 (1)持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、各学校の授業で学んだことや取組などを動画で撮り、ロイロノートの提出箱に提出する。 (2)提出された動画を視聴し合い、ロイロノートの提出箱に感想を送信する。 (3)オンライン発表会(本日の発表会)のときに感想や質問を発表する。 というものです。 この日は、各学級が分かれて様々な学校とグループをつくり、お互い質問しあうなど意見交流を行いました。6年生の皆さん、本当にいい学習ができました。と同時に、世界を結んでの今回の授業に参加することで、視野が一段と広がったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |