最新更新日:2025/07/09
本日:count up11
昨日:24
総数:119010
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日に6月の水泳指導に向けて、小平消防署の方を講師にお迎えして、救命講習会を行いました。講習会では、教職員が心肺蘇生法やAEDの使用方法について研修しました。今年度も安全な水泳指導に取り組んでまいります。

第1回吃音グループ活動がありました

 5月25日(水)に吃音グループ活動があり、子どもたちが司会や始めの言葉などの係を担当して会を作り上げてくれました。ゲームリーダーが昨年度から考えてくれていた「どろけい」は、大いに盛り上がりました!「吃音の学びコーナー」では、吃音で悩んでいる太郎さんからの手紙を読み、それぞれ思いをまとめました。また、今回は今年度1回目のグループ活動ということもあり、保護者の方にも「風船バレーボール」に参加していただき、交流を深めました。
画像1 画像1

解散式

 帰校後、校庭で移動教室解散式を行いました。校長先生からは、移動教室の態度の素晴らしさや大きく成長できたことについてお話をしていただきました。是非、ご家庭で子どもたちから移動教室の思い出を話してみてください。週末は、ゆっくりお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が帰校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、2泊3日の移動教室を終えて帰校しました。少し疲れた様子が見られましたが、元気にお迎えにきてくださった保護者の皆様に「ただいま」と挨拶をしました。

日光東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮へ行きました。有名な三猿を見たり、鳴き龍では拍子木を使って龍の鳴き声を聞いたりして、学びを深めることができました。

朝の様子(3日目)

清々しい空気の中、3日目がスタートしました。今朝の朝食はパンが出たのですが、おかわりの配膳をしてくださる方々が大忙しになるほど、子どもたちはよく食べて、まだまだ元気な様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

画像1 画像1
出発式を行いました。係児童も立派な挨拶で、最後までしっかりと務め上げていました。
岩鞍リゾートホテルさん、3日間お世話になりました。ありがとうございました。

夜の様子(2日目)

画像1 画像1
美味しい夕食をいただいた後、今晩はナイトハイクを行いました。歩き始める前に、校長先生から実体験したお話を聞き、より一層盛り上がりをみせていました。

華厳の滝

画像1 画像1
華厳の滝を見に行きました。迫力のある滝を目の前にして、子どもたちはとても驚いている様子でした。

午後の様子

光徳牧場で美味しいお弁当とアイスクリームを食べた後、男体山の前で記念写真を撮りました。雄大な自然の中、笑顔あふれるいい写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハイキング

戦場ヶ原周辺をハイキングしました。美しい自然を眺めながら、爽やかなハイキングとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も雲ひとつない晴天の中、2日目が始まりました。しっかりと朝食を食べて、子どもたちは元気に過ごしています。今日は戦場ヶ原周辺にてハイキングをする予定です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい夕食をいただいた後に、キャンプファイヤーを行いました。火を囲んでマイムマイムを踊ったり、ゲームをしたりして、とても盛り上がりました。

開校式

画像1 画像1
岩鞍リゾートホテルに到着し、開校式を行いました。子どもたちの元気な挨拶の声が、高原に響いていました。お天気にも恵まれたので、今晩は予定通りキャンプファイヤーができそうです。
画像2 画像2

群馬県立自然史博物館

画像1 画像1
群馬県立自然史博物館へ行きました。群馬県の自然と環境について学ぶコーナーがあったり、トリケラトプスの発掘現場再現ジオラマや、実物大の動く恐竜の模型があったりして、楽しみながら学習することができました。



画像2 画像2

昼食の様子

昼食は,群馬県立自然史博物館芝生広場にて、群馬県で有名な鳥めし弁当を美味しくいただきました。


画像1 画像1

富岡製糸場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産で有名な富岡製糸場へ行きました。子どもたちは、ガイドの方の解説を聞きながら、絹産業についての歴史や現存する建物について学習することができました。

移動教室へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の出発を見送るために多くの保護者の皆様が集まってくださいました。子どもたちは、元気に「行ってきます。」と挨拶をして出発しました。子どもたちの移動教室での成長や思い出話が今から楽しみです。

てるてる坊主

 今日は、とてもよい天気になりました。6年生のリュックには、色とりどりのてるてる坊主がついています。てるてる坊主は、1年生からのプレゼントです。この3日間、てるてる坊主のパワーで、よい天気に恵まれるとうれしいです。
画像1 画像1

移動教室出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、18日(水)〜20日(金)まで、6年生が日光尾瀬移動教室を実施します。今朝、校庭で出発式を行いました。児童代表からは、移動教室の4つの言葉「団結」、「自覚」、「時間」、「自己管理」を意識して生活しようとお話がありました。校長先生からは、いつも通り、仲間やお世話になる方々を大切にし、思い出に残る移動教室にしてきましょうとお話がありました。子どもたちは、いよいよ始まるぞと気持ちを高めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945