最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

どちらが ながい(1年生)

 7月14日(木)1年生が算数の授業で「どちらが ながい」の学習をしています。今日のめあては「てえぷをつかわないで、ながさをくらべよう。」です。工作用紙に鉛筆を置いて、実際に何マスあるか数えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史新聞を書こう(6年生)

 7月14日(木)6年生が社会科の授業で「歴史新聞を書こう」の学習をしています。人物か時代を決めて、タブレット等を使ってまとめています。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさのたんい(2年生)

 7月14日(木)2年生が算数の授業で「水のかさのたんい」の学習をしています。今日はタブレットを使って、練習問題にチャレンジしました。タブレットを活用して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール(4年生)

 7月14日(木)4年生が体育の授業で「キャッチバレーボール」の学習をしています。チームごとに作戦を立てて、声をかけ合って楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一本のアイス(3年生)

 7月14日(木)3年生が道徳の授業で「一本のアイス」の学習をしています。今日のめあては「主人公の少しホッとした気持ちを考えよう。」です。しっかり考えて、たくさん発表していて感心しました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス(5年生)

 7月14日(木)5年生が国語の授業で「カレーライス」の学習をしています。今日のめあては「お気に入りの場面を友だちに紹介しよう。」です。近くの友だちと交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の育ち方(3年生)

 7月14日(木)3年生が理科の授業で「植物の育ち方」の学習をしています。今日は「ホウセンカ」について学習しました。実際に「ホウセンカ」等を自分の目で見て学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気や水(4年生)

 7月14日(木)4年生が理科の授業で「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日のめあては「とじこめた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるのだろうか。」です。ビニール袋に空気を入れて押してみると・・・実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが ながい(1年生)

 7月14日(木)1年生が算数の授業で「どちらが ながい」の学習をしています。今日のめあては「てえぷがないときの、長い長さをくらべるにはどうするかかんがえよう。」です。しっかり自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴族のくらし(6年生)

 7月14日(木)6年生が社会科の授業で「貴族のくらし」の学習をしています。今日のめあては「なぜ貴族が政治の中心になったのだろう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの本をしょうかいしよう(2年生)

 7月14日(木)2年生が国語の授業で「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をしています。今日のめあては「友だちの発表を聞いて、読みたい本を見つけよう。」です。しっかり発表して、質問にもこたえていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What time is it ?(4年生)

 7月14日(木)4年生が英語の授業で「What time is it ?」の学習をしています。動画を見て、時刻を日課を考えます。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

 7月14日(木)今日の朝は、給食委員会による「給食集会」です。給食に関するクイズや新しく来られた先生方の好きな食べ物等のクイズを出しました。みんな真剣にクイズに答えていて楽しい内容でした。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ(1年生)

 7月13日(水)1年生が国語の授業で「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は音読発表会です。役割を決めて、役になり切って音読をしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山小屋で三日間すごすなら(3年生)

 7月13日(水)3年生が国語の授業で「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしています。今日のめあては「仲良く話し合って決めよう。」です。持って行く物をタブレットのジャムボードに付箋を使って貼り付けて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長と水の関わり(6年生)

 7月13日(水)6年生が理科の授業で「植物の成長と水の関わり」の学習をしています。今日は、今までの実験結果等の学習の感想をクロームブックに入力しました。ていねいにまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲(4年生)

 7月13日(水)4年生が習字の学習で「雲」の字に挑戦しています。今日のめあては「太いところ、細いところのメリハリを大切に」です。姿勢も良くのびのびと書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ読み方の漢字(5年生)

 7月13日(水)5年生が国語の授業で「同じ読み方の漢字」の学習をしています。今日のめあては「同じ読み方の漢字や熟語を二つ以上入れて、短い文を作ろう。」です。国語辞典を使いながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬筆(2年生)

 7月13日(水)2年生が国語の授業で「硬筆」の学習をしています。字の特徴をしっかりとらえて、ていねいに書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「は」を、「へ」をつかおう(1年生)

 7月13日(水)1年生が国語の授業で、「は」を「へ」をつかおう。の学習をしています。「は」や「へ」を使った文をていねいに書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204