![]() |
最新更新日:2025/03/29 |
本日: 昨日:44 総数:181096 |
10/20 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 押忍!本日から応援団朝練スタート!![]() ![]() 10/19 6年生 算数 必殺グルグル先生![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 総合 食品ロス0プロジェクトまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提案した献立が出た日の給食の残菜は14kg(牛乳含む)。学習を始めた日の残菜が31kgでした。半減したことに「やった。減った。」と喜ぶ一方で、「まだ減らしたい。」とさらに考え続けてもいました。探究する姿勢が育ったことが嬉しいです。子供たちの学びはこれからも続きます。(丹野) 10/19 押忍!応援団校長室訪問![]() ![]() 10/19 委員会集会 集会委員会![]() ![]() ![]() ![]() カメラの前を様々なモノが通りすぎます。 それが何なのかクイズ形式であてていきます。 クイズは各教室で大盛り上がりでした。 モノが通りすぎる時のスピード調整やクイズを出す際の効果音の準備など、 とても工夫されていました。 10/19 5年生 木工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板を土台にして、自分たちがイメージした船をつくります。 木材や図工室にある材料を組み合わせているので、 完成が楽しみです。 10/19 フードロス献立
国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業の一環で、真鯛を無償提供していただきました。
角切りの真鯛が届き、下味をつけ、でん粉をまぶしてから揚げにします。にんにく、玉ねぎ、トマト、をオリーブ油で炒め、鯛とからめておいしいアクアパッツアになりました。 ミルクパン・牛乳・真鯛のアクアパッツア風・かぶのクリーム煮 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 フードロス献立
オーブンで蒸気をかけて焼き上げます。
和風チャーハン・牛乳・棒ぎょうざ・ナムル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 フードロス献立
今日はいつもは捨ててしまうキャベツの芯もみじん切りにし、棒餃子にいれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 車いす体験![]() ![]() ![]() ![]() 実際に体験して、車椅子に乗っている人も安心して生活をするために環境を整備することや乗っている人とのコミュニケーションが大切であることを学びました。 (井上) 2年生 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() モルモットにタッチできるコーナーでは「ふわふわしていて、かわいい!!」とモルモットにメロメロでした。 一番楽しみにしていたのは、やはりお弁当の子も多く、幸せそうに食べていました。 (福田) 10/18 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と協力して行動することも生活科見学のめあての一つです。 天気にも恵まれ、みんな協力しあって行動できました。 10/18 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ご飯を食べ終わったので、今から学校に戻ります。 到着は14時ごろを予定しています。 10/18 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の学習![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の絵を見ながら、どうやって数えたら素早くできるかな、、と考えました。 使えるようになるととても便利な九九。しっかり定着できるよう、宿題でも出す予定ですので、ご協力よろしくお願いします。 2年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス事前に練習していたので、初回とは思えないほど踊れました!! 曲はゆずの『タッタ』です。とても元気いっぱいで2年生にぴったりです。 運動会まであと少し、みんなで心を一つにしてがんばります。 10/17 本校の栄養士 大久保直子さんが東京都より表彰されました!![]() ![]() 10/17 6年生 たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班は、1年生から6年生までで構成されています。 6年生がリーダーシップを発揮して、遊びを楽しみました。 10/17 今週の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() だんだんと近づいてきた運動会に向けて、全校で校庭の石を拾いました。 |
|