学校公開4(4年生)
12月6日(火)4年生は算数で自分の考えを分かりやすく発表したり、国語でタブレットを使って調べたりしていました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開5(5年生)
12月6日(火)5年生は道徳や英会話、国語の複合語の学習をしていました。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開7(4年生算数 理科)
12月6日(火)4年生の算数少人数では、分数の学習、理科では空気をあたためる実験をしていました。分子が大きくなった場合を考えたり、実験を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開8(5年生音楽)
12月6日(火)5年生が体育館で連合音楽会で発表する合奏を発表しました。アイ・ガット・リズムとルパン三世のテーマです。とても素敵な演奏で、保護者の方からたくさん拍手をいただきました。本番も頑張って欲しいです。 校長室より
![]() ![]() 学校公開9(3年生図工)
12月6日(火)今日は学校公開日です。3年生が図工の授業で「かわいい動物作り」をしていました。新1年生の教室に飾ります。素敵な飾りが出来上がりそうです。 校長室より
![]() ![]() ほうれん草の収穫(4年生)
12月5日(月)4年生が学童農園で、ほうれん草を収穫しました。お世話になっている浅見さんに抜き方を教えていただいて収穫です。栄養いっぱいのほうれん草です。調理、よろしくお願いします。浅見さん、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形と四角形の面積(5年生)
12月5日(月)5年生が算数の授業で「三角形と四角形の面積」の学習をしています。今日のめあては「三角形の形を変えて面積を求めよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山のポルカ(2年生)
12月5日(月)2年生が音楽の授業で「山のポルカ」の合奏の学習をしています。グループごとに、鍵盤ハーモニカと手拍子で楽しそうに演奏していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重さ(3年生)
12月5日(月)3年生が算数の授業で「重さ」の学習をしています。今日は、重さの単位を発表しました。分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒とボール投げ運動(4年生)
12月5日(月)4年生が体育の授業で「鉄棒とボール投げ運動」をしていました。練習の成果で、目の前で初めて逆上がりができた子もいました。とてもうれしそうで良かったです。がんばりました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルパン三世のテーマ(5年生)
12月5日(月)5年生が音楽の授業で「ルパン三世のテーマ」の合奏の学習をしています。8日の連合音楽会のリハーサルです。明日の学校公開でも発表します。本番が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしい あきいっぱい(1年生)
12月5日(月)1年生が生活科の授業で「たのしい あきいっぱい」の学習をしています。今日のめあては「あきのおもちゃランドでもっとたのしく遊べるルールをかんがえよう。」です。明日の本番が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工業生産とわたしたちのくらし(5年生)
12月2日(金)5年生が社会科の授業で「工業生産とわたしたちのくらし」の学習をしています。今日のめあては「社会の変化に合わせて、どんな工業製品が開発されている?」です。役に立つ・環境・情報の視点で調べていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重さ(3年生)
12月2日(金)3年生が算数の授業で「重さ」の学習をしています。今日のめあては「長さや重さ、かさのたんいについて説明しましょう。」です。近くの友だちと考えを交流して、みんなに分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(2年生)
12月2日(金)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「1のだんの九九をりかいして、おぼえよう。」です。近くの友だちと確認し合って、最後に先生に九九を聞いてもらっていました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひみつのすみか(4年生)
12月2日(金)4年生が図工の授業で「ひみつのすみか」を作っています。木材等を利用して、素敵な夢の「ひみつのすみか」が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って漢字学習(1年生)
12月2日(金)1年生が国語の授業で「タブレットを使って漢字学習」をしていました。しっかりなぞって、書き順を覚えていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数(4年生)
12月2日(金)4年生が算数の授業で「分数」の学習をしています。今日は仮分数を帯分数にする方法などを考えました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム作り(6年生)
12月2日(金)6年生が「卒業アルバム」作りをしていました。今日は、クラスページ等の内容を考えました。思い出に残る素敵な卒業アルバムを作って欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うま味・栄養のひみつ(5年生)
12月2日(金)5年生が食品会社の方に来ていただいて「うま味・栄養のひみつ」について出前授業をしていただきました。出汁に使う昆布や鰹節のにおい等もかがせていただきました。うま味等について学習を深めることができました。ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |