最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

三角形と四角形の面積(5年生)

 11月30日(水)5年生が算数の授業で「三角形と四角形の面積」の学習をしています。今日のめあては「平行四辺形の形を変えて、面積を求めよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラケットベース(3年生)

 11月30日(水)3年生が体育の授業で「ラケットベース」の学習をしています。自分たちでルールを決めて、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき(6年生)

 11月30日(水)6年生が理科の授業で「てこのはたらき」の学習をしています。今日のめあては「力点や作用点の位置は、手ごたえとどのように関係しているのだろうか。」です。実際に実験をして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドのリハーサル(1年生)

 11月30日(水)1年生が生活科の授業で「おもちゃランドのリハーサル」をしました。秋さがしで見つけたドングリや松ぼっくりを使って作ったおもちゃでお店を開きます。お店番とお客さんを交替でします。とても楽しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川上水新聞(4年生)

 11月30日(水)4年生が社会科の授業で「玉川上水新聞」作りをしています。タブレットを使って調べて、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしは おねえさん(2年生)

 11月30日(水)2年生が国語の授業で「わたしは おねえさん」の学習をしています。今日のめあては「にているところ、ちがっているところをまとめよう。」です。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(3年生)

 11月29日(火)3年生が学級会をしていました。議題は「人けんの言葉を考えよう。」です。自分の考えをしっかり発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い名人(2年生)

 11月29日(火)2年生が国語の授業で「話し合い名人」の学習をしています。動画で記録しながら、楽しそうに話し合い活動をしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転(4年生)

 11月29日(火)4年生が体育の授業で「跳び箱運動」の学習をしています。今日は「台上前転」の跳び方に挑戦しました。マットを重ねたり、低くした跳び箱で練習したりして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やなせたかしーアンパンマンの勇気(5年生)

 11月29日(火)5年生が国語の授業で「やなせたかしーアンパンマンの勇気」の学習をしています。今日のめあては「伝記を読み、自分の生き方を考えよう。」です。「アンパンマンのマーチ」の歌詞も読んで、学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介文(1年生)

 11月29日(火)1年生が国語の授業で「本の紹介文」を作っています。気に入った本の絵と内容の紹介です。ていねいに分かりやすく書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルパン三世のテーマ(5年生)

 11月29日(火)5年生が音楽の授業で「ルパン三世のテーマ」の合奏の学習をしています。リズム良く、楽しそうに演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走(6年生)

 11月29日(火)6年生が体育の授業で「ハードル走」の学習をしています。踏み切りや姿勢等、お互いにアドバイスをし合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫(3年生)

 11月28日(月)3年生が学童農園で、大根の収穫をしました。力を込めて引き抜くと・・・大きな大根の収穫です。みんなうれしそうです。この時期、煮物がおいしいかもしれません。調理、よろしくお願いいたします。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽとりゲーム(2年生)

 11月28日(月)2年生が体育の授業で「しっぽとりゲーム」をしていました。チームごとに作戦を考えてゲームをします。最後にしっかり振り返りもしていました。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにあそぼう(1年生)

 11月28日(月)1年生が生活科の授業で「いっしょにあそぼう」の学習をしています。今日のめあては「作ったおもちゃで、おみせやさんをひらこう。」です。ドングリや松ぼっくり等を使って、楽しそうなおもちゃが完成しそうです。お店が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さのはかり方調べ(3年生)

 11月28日(月)3年生が算数の授業で「重さのはかり方調べ」の学習をしています。先生の筆箱を全員で持って、重さを予想します。結果は・・・楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本文化を発信しよう(6年生)

 11月28日(月)6年生が国語の授業で「日本文化を発信しよう」の学習をしています。自分で課題を決めて、タブレットや図書を調べて分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の健康(5年生)

 11月28日(月)5年生が保健の授業で「心の健康」の学習をしています。今日のめあては「不安やなやみへの対処」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句(4年生)

 11月28日(月)4年生が国語の授業で「俳句」の学習をしています。今日のめあては「三人句会」です。テーマに合わせて、近くの友だちと協力して俳句を作ります。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204