![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112114 |
テレビ全校朝会
今日から11月に入りました。
今朝の全校朝会は、グーグルmeetを使って、テレビ放送で行いました。 はじめに、サッカーとカルタづくりで優秀な成績を残した2名の子に、それぞれメダルと賞状を授与しました。各所で活躍している子がたくさんいて、とても嬉しいです。 その後、校長講話では、3週間後に行われる「学習発表会」を見通して、失敗したり上手くいかなかったりしても、くよくよせずに、工夫と努力でがんばろう! という内容の話をしました。 どの学年も、練習が始まり、みんなでがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トートバッグづくり(6年生・家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() ふちや持ち手など、折り返しの技術をつかって丈夫にします。 リボンやボタンをつけたり、底にマチをつけたりする工夫が見られました。 4年生 学習発表会に向けて、準備、練習、がんばっています![]() ![]() 1.高齢者グループはスライドにまとめて 2.視聴覚障がいと、聴覚障がいのグループはクイズにして 3.障がい者スポーツグループは劇にして それぞれ発表します。 伝えたいことがたくさんありすぎて、 なかなかまとまらずに大変でしたが、 学習発表会に向けて、準備、練習、頑張っています。 2年生 玉川上水の橋調べ![]() ![]() ![]() ![]() ○四小に一番近い橋「小松橋」の名前の由来は、小学校(四小)と松ヶ丘地区(三角公園の正式名称は松ヶ丘児童公園といいます)からきている。 ○秋に実る赤い実は、実は美味しくない。なぜなら見た目の良さで一口だけ食べてもらうことで、できるだけ多くの鳥にいろいろなところに種を運んでもらうため。 ○橋から玉川上水の水面までの高さは橋によって様々だが、それはこの辺りの土地がでこぼこしているため。 「なるほどー!」と思うお話をたくさん聞くことができました! 5年生 お米の脱穀と籾摺り体験![]() ![]() パルシステムさんからは、箸のプレゼントもありました!頂いた箸を使って、一粒一粒大切にお米を食べてほしいと思います。 1年生・ならのみ1組 サツマイモほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に植えた苗が大きく育ち、たくさんのサツマイモが できていました。 「こんなに大きいのがとれたよ〜」 「いっぱい掘ってもでてこない〜」 「虫がいた!」 みんなでサツマイモほりを楽しみました。 【ならのみ学級宿泊学習】 高尾山にて
素晴らしい秋晴れの高尾山です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 閉校式
朝ご飯を食べて、閉校式を行いました。
これから高尾山に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 おはようございます!
2日間の朝です。
今日も良い天気です。 みんな元気に朝の集いを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 動物との触れ合い 2
ふれあいの里にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 動物との触れ合い 1
ふれあいの里で動物と触れ合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 おおるりの家に到着
おおるりの家に到着しました。ステキな自然がいっぱいです!
![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 1日目の昼食です 3
ガストにて
![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 1日目の昼食です 2
ガストにて
![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 1日目の昼食です
ガストでお昼ごはんです。
自分で選んだメニューでご機嫌です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 サイエンスドームにて
コニカミノルタサイエンスドームでたっぷりと遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ならのみ学級宿泊学習】 元気に出発しました!
みんな元気に出発し、バスの中では音楽を楽しみました。
少し前にコニカミノルタサイエンスドームに到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 津田塾大学生外国語授業![]() ![]() ![]() ![]() 津田塾大学の学生が3年生に外国語の授業をしてくれました。 動物クイズやジェスチャークイズ、絵本の読み聞かせをしてくれました。 クイズはとても盛り上がり、 読み聞かせは真剣に楽しみながら聞いていました。 また大学生が読み聞かせをしてくれた絵本をみんなで読んだりもしました。 読むことは始め難しかったですが、 何回も読むうちに覚え、最後まで読めるようになりました。 津田塾大学のみなさん、ありがとうございました! 1年生 どんぐりひろい![]() ![]() ![]() ![]() どんぐり拾いですが、本日に延期となっていました。 しかし、今朝も雨が降ってしまい中止となってしまい ました。 みんながとても楽しみにしていたので、雨があがった午後 に学年で行ってきました。小松橋を渡ったすぐのところで どんぐりを拾っていると、ナラミースタッフさんのおひと りがちょうど通りがかり、クヌギのどんぐりもすぐ近くに 落ちていることを教えてくれました。 拾ったどんぐりとナラミースタッフさんたちが集めて くださったどんぐりで、11月に工作をする予定です。 四小表彰
四小では、日頃がんばった子に対して表彰する制度があります。
何をがんばったかは、人それぞれ違いますが、そのがんばりを認められて表彰された子たちは、とてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |