最新更新日:2025/05/09
本日:count up15
昨日:39
総数:101709

【1年】昔遊びの達人大集合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みすず会の方々が、コマ、けん玉、お手玉、あやとりの4種類の昔遊びを教えに来てくださいました。
 先生方のスゴ技を食い入るように見つめる子どもたち。実際にやってみるとそう上手くいかず、悔しくて涙を浮かべたり、成功して飛び跳ねて喜んだり…とても濃い時間を過ごすことができました。失敗も大事な経験ですね。
 次の日からは、昔遊びへの力の入りようが違いました。張り切って昔遊びに取り組み、できる技が増えて喜ぶ子が多かったです。道具に触れて遊ぶ機会を、これからもたくさんつくっていきたいと思います。

【4年】セーフティ教室

画像1 画像1
 学校公開日には、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
 セーフティ教室では、東京都ファミリーeルール事務局の方をお招きし、「情報モラル」や「ネットとの正しい付き合い方」について教えていただきました。トラブルを避けるためには、「行動の結果を予想すること」「法律やルール・マナーを守ること」が大切であると学びました。
 御家庭でもぜひ話題にしていただき、一緒に考える時間を設けていただければと思います。

【3年】学校公開 書き初め展

画像1 画像1
 1月28日(土)は学校公開でした。
 普段はお休みの土曜日に、しかも、たくさんの保護者が参観している中、張り切って授業に臨んでいる子どもたちの姿がありました。
 また、席書会で書いた素晴らしい習字の作品もご覧いただけたと思います。日頃の学習の様子を見ていただく、大変よい機会となりました。

【6年】花小金井南中学校 英語部授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日に、花小金井南中学校の英語部の生徒が来校し、外国語の授業をしてくれました。チャンツやクイズ形式による単語の学習など、中学生が考えたものを楽しみました。読みは知っているけれど、スペルがわからないものが多く、とても勉強になりました。中学校での英語の授業も楽しみですね!

【6年】セーフティ教室

画像1 画像1
 セーフティ教室で講師の方をお招きし、ネットやスマートフォンの使い方について学習しました。「情報を正しく使う」「法律やルール、マナーを守って使う」など、使用する中で大切なことを再度確認することができました。

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
 5年生は今、理科で電磁石の実験を行っています。電磁石の強さを強くするにはどうしたらよいか、予想を立てると、「電流の大きさ」や「コイルの巻き数」が影響しているという意見が挙がりました。
 子どもたちは、変える条件と変えない条件、回路のつなぎ方に気を付けながら、実験を行っていました。実験を通して、実感を伴った理解が得られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校経営方針

学校だより

CSだより

いじめ防止基本方針

「全国学力・学習状況調査」結果概要

登校許可書・登校届

学習者用端末等について

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893