1/24 全国学校給食週間
1月24日~30日は全国学校給食週間です。三小では給食の歴史を振り返り、改めて給食について考えていけたらと思います。
初日は昭和40年頃の給食です。それまでは主食はパンでしたが、この頃から麺類が取り入れられるようになりました。
今日はカレー南蛮を作りました。さばの厚削り節でじっくりとだしをとります。肉や野菜を入れてカレー粉としょうゆで味を調えたらうどんを入れます。
【給食室】 2023-01-24 14:10 up!
1/24 2年生図工
図工でかるた作りをしています。1人一文字ずつ担当の字を決めて、読み札と絵札を考えてかいています。出来上がったらかるたをするのが楽しみです。(福田)
【2年生】 2023-01-24 14:09 up!
私たちの生活と電気 授業の様子
1組では、生活の中の電気について、調べたい問題別にグループを作り発表しました。授業形式や実験、スライドでの発表など表現の工夫が見られました。
理科専科 田中
【6年生】 2023-01-24 05:36 up!
1/23 今週の朝会
今週は一段と寒いですね。
朝には少し雪が降っていました。
今週はマスクエチケットについてお話をしました。
そして表彰は、
バドミントンの男子ダブルスで全国3位に輝いた児童です!
去年の年末に大会があったそうで、
各都道府県の代表達と試合をしました。
おめでとうございます!
【校長室】 2023-01-23 21:17 up!
1/23 2年生算数
算数で九九の学習は終わりましたが、授業などでは引き続き取り組んでいます。百マス計算で時間をはかりながら行っています。(福田)
【2年生】 2023-01-23 21:17 up!
1/21 青少対新春かるた会
子どもたちがとても楽しそうでした。教職員、保護者も一緒に参加して、楽しいお披露目になりました。
市長、教育長、堀井校長、地域学習支援課細村課長さんにもお越し頂きました。
【校長室】 2023-01-21 18:16 up! *
1/21 青少対新春かるた会
3年ぶりに青少対新春かるた会を開催することができました。
開校140周年記念かるたをお披露目できました。
【校長室】 2023-01-21 18:10 up!
1/20 歯みがきポスター
歯みがきポスターの表彰がありました。
小平市の小学生高学年の部で1位、2位を受賞しました。本当におめでとうございます!
【保健室】 2023-01-21 14:22 up! *
1/20 2年1組 学級会
三小ショッピングモールのお誘いを受けて、どんなお店を出そうか学級会で話合いました。初めてことにわくわくしています。(福田)
【2年生】 2023-01-21 14:21 up!
1/20 2年生書き初め展
校内に書き初めが掲示されています。国語の時間に見てまわりました。3〜6年生のダイナミックな毛筆を見て、来年からの習字の学習に意欲をもっていました。(福田)
【2年生】 2023-01-21 14:20 up!
1/20 5年生音楽 発声練習
決しって寝ているわけではありません。
響のある声を出すための体づくりです。(廣田)
【音楽室】 2023-01-21 14:20 up!
1/19 たてわり班活動
6年生企画のドッヂボール。
楽しい時間はあっという間に過ぎていく。
片付ける姿がなんとなくさびしそう…
楽しい遊びを考えてくれてありがとう!(廣田)
【音楽室】 2023-01-21 14:20 up!
1/20 避難訓練
1月の避難訓練を行いました。今回は休み時間に地震が発生したという想定での実施でした。
【校長室】 2023-01-20 11:17 up!
1/19 たけのこ研修 3年生 体育「ラケットベースボール」
本日は、若手教員の研修である「たけのこ研修」で、3年生の授業が行われました。
ラケットかバットを使って、ボールを打ち、塁を回ります。子供たちが「どこに打てばたくさん点が入るのか」、「アウトにする方法をどうするか」を考えていました。
点を取れたときの、笑顔が輝いていました。
授業後は、早稲田大学の吉永先生より、指導講評をいただきました。
【3年生】 2023-01-20 11:14 up!
1/18たけのこ研 3年ラケットボール
本校では若手教員の指導力向上のために「たけのこ研」と称した自主研究会を行っています。
今年度、新規採用の青本教諭が体育の授業研究を行いましtた。
以前からご指導いただいている早稲田大学の吉永先生にご来校いただき、授業分析を中心としたご指導をいただきました。
【校長室】 2023-01-20 11:13 up!
1/18 5の1万博をひらこう 学級活動(1)
小平市教科等研究会・特別活動部会の研究授業として5年1組で学級活動を行いました。「みんなの得意なことや好きなことを披露するイベント」を行うための話合いが行われました。
授業後、国分寺市立第四小学校長・東京都小学校特別活動研究会副会長の出町桜一郎先生から指導、講評をいただきました。
授業者の伊藤仁美主任教諭は、東京都教育委員会の研究員として1年間研修に励んでいます。
【5年生】 2023-01-20 11:09 up!
1/19 算数 割合
割合の学習をしています。この単元は難しく、学力テストでも正答率が低いです。
今日は割引きの学習をしました。「もとにする量にいくつかければ良いのか。」悩みながらも、問題の意味を理解し、立式して自力解決することができました。学習の最後にNHK for shoolで割引きの問題の動画を見て理解をさらに深めました。
【5年生】 2023-01-19 20:33 up!
1/19 2年生体育
体育で表現遊びをしました。はじめは音楽に合わせて、先生の真似をして踊りました。その後いろいろな動物になりきって動きました。たっぷり動かしたのでほかほか体も温まりました。(福田)
も
【2年生】 2023-01-19 20:33 up!
1/19 2年生身体測定
3学期の身体測定を行いました。まず教室で手洗いの意義やきれいになる洗い方を学びました。「いつもきちんと洗えていなかったかも。」という声も聞こえました。その後は保健室で身体測定です。みんな背がどのくらい伸びたのか気になっていました。(福田)
【2年生】 2023-01-19 20:32 up!
1/13 3年生 「書き初め」
3年生になり、毛筆の学習をしています。初めて、学年全体で体育館で書き初めをしました。
完成した作品は、校内で展示されます。来校された際は、ぜひご覧ください。(川越)
【3年生】 2023-01-19 15:51 up!