ぼくのあさがお(1年生)
6月30日(木)1年生が道徳の授業で「ぼくのあさがお」の学習をしています。水をあげなかった「ぼく」の気持ちを考えて、あさがおのお世話を振り返って手紙を書きました。あさがおへの大切な気持ちをわかりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムや風の力(3年生)
6月30日(木)3年生が理科の授業で「ゴムや風の力」の学習をしています。今日のめあては「ゴムのとばし方をかえると、車の動き方はどのようにかわるのでしょう。」です。輪ゴムで動く車を実際に走らせて距離を測って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが過ごしやすい町へ(5年生)
6月30日(木)5年生が国語の授業で「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。タブレットを使って、調べた事をわかりやすくまとめています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったらいいな こんなもの(2年生)
6月30日(木)2年生が国語の授業で「あったらいいな こんなもの」の学習をしています。今日のめあては「あったらいいなと思うものを考えよう。」です。便利なものをたくさん考えていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のしくみ(4年生)
6月30日(木)4年生が算数の授業で「小数のしくみ」の学習をしています。今日のめあては「0.01を6938こ集めた数は?」です。前に出て自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1まいの板から(鉄)(6年生)
6月30日(木)6年生が図工の授業で「1まいの板から(鉄)」の学習をしています。今日のめあては「鉄の板でいろいろ試してみよう。」です。鉄板を切ったり、たたいたり、つなげたりします。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカのたんじょう(5年生)
6月30日(木)5年生が理科の授業で「メダカのたんじょう」の学習をしています。タブレットを使って調べたり、メダカの卵を顕微鏡で観察したりして学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のくらし(3年生)
6月30日(木)3年生が国語の授業で「夏のくらし」の学習をしています。今日は「夏について、夏といえば」について考えました。たくさん手を挙げて発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで「ひらがな」(1年生)
6月30日(木)1年生が国語の授業で、タブレットを使って「ひらがな」の書き方の学習をしています。指でなぞって・・・楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなぎの言葉のはたらきを知ろう(4年生)
6月30日(木)4年生が国語の授業で「つなぎの言葉のはたらきを知ろう。」の学習をしています。今日のめあては「つなぎの言葉のはたらきについて考えよう。」です。タブレットを使って、ジャムボードの付箋に自分の考えを書いてみんなで共有していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご(2年生)
6月30日(木)2年生が図工の授業で「ふしぎなたまご」の学習をしています。今日のめあては「たまごに、色やもようをつけよう。」です。とても素敵なカラフルな「たまご」が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが過ごしやすい町へ(5年生)
6月30日(木)5年生が国語の授業で「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。今日は自分で調べた「〜で見つけたUD」のまとめをしています。ていねいにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Welcome to Japan.(6年生)
6月30日(木)移動教室から戻って来た6年生。現実に戻りました。英語の授業で「Welcome to Japan.」の学習をしています。タブレットを使って「You can 〜.」と外国の人に日本の文化を紹介するポスター作りをしています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3日目18 解散式
6月29日(水)学校に到着しました。解散式です。暑い中、お迎えの皆様ありがとうございました。3日間みんなで協力した経験をいかして、これからも頑張って欲しいです。保護者の皆様、支えていただいた皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3日目17 羽生PA出発
6月29日(水)ただ今、羽生PAを出発しました。学校到着は、4時頃です。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3日目16 出発
6月29日(水)いよいよ学校に向かって出発です。12時55分頃出発しました。予定通りです。
![]() ![]() 日光移動教室3日目15 昼食
6月29日(水)いよいよ昼食です。カレーライスです。おかわりもできます。暑くて少し疲れた子もいますが、カレーライスを食べて回復です。もうすぐ出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3日目14 東照宮見学
6月29日(水)五重の塔前では、ミストシャワーで涼んでいます。東照宮では事前学習がいかされていました。次は昼食です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3日目13 東照宮見学
6月29日(水)陽明門裏側、唐門等もグループで協力して見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3日目12 東照宮見学
6月29日(水)陽明門の逆さ柱を確認しました。眠り猫は思ったより小さいです。事前学習を思い出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |