百花繚乱(6年生)
1月16日(月)6年生が音楽の授業で「百花繚乱」の合奏の学習をしています。琴も加わって、素敵な音色の合奏に仕上がっています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしいな ことばあそび(1年生)
1月16日(月)1年生が国語の授業で「たのしいな ことばあそび」の学習をしています。今日のめあては「一字ふやして、ことばをへんしんさせよう。」です。たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割合(5年生)
1月16日(月)5年生が算数の授業で「割合」の学習をしています。今日のめあては「果汁20%の280mlのジュースの果汁は何mlか。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面積(4年生)
1月16日(月)4年生が算数の授業で「面積」の学習をしています。今日のめあては「1mのリボンからできる正方形、長方形の面積は同じ?」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九の暗記とタブレットを使って(2年生)
1月16日(月)2年生が算数の授業で「タブレットを使って問題に挑戦」していました。そして九九の暗記を先生に聞いてもらっていました。しっかり暗記できているようです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(6年生)
1月16日(月)6年生が展覧会に向けて、家庭科の作品(ウォールポケット)を展示していました。今週の金、土曜日が展覧会です。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() □を使って場面を式に表そう(3年生)
1月16日(月)3年生が算数の授業で「□を使って場面を式に表そう」の学習をしています。いろいろな問題に挑戦して、近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の計算(6年生)
1月16日(月)6年生が算数の授業で「分数の計算」の学習をしています。いろいろな問題に挑戦して、近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会会場準備(6年生)
1月13日(金)今日の6時間目に、6年生と先生方で展覧会の会場準備をしました。跳び箱やマット等を片付けて、雛壇や机、イス、パネル等を搬入して会場設営です。6年生がとても意欲的に準備していました。学校を支えている6年生、とても立派です。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳の運動遊び(2年生)
1月13日(金)2年生が体育の授業で「跳の運動遊び」の学習をしています。いろいろな場で工夫して跳んで、楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() □を使って場面を式に表そう(3年生)
1月13日(金)3年生が算数の授業で「□を使って場面を式に表そう」の学習をしています。今日のめあては「□を使った式からお話を作ろう」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物とでんぷん(6年生)
1月13日(金)6年生が理科の授業で「植物とでんぷん」の学習をしています。今日は実験で使うジャガイモを協力して掘りました。実験が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきいかず(1年生)
1月13日(金)1年生が算数の授業で「おおきいかず」の学習をしています。ひまわりのたねを数えた後に、数字カードを切って次の学習の準備をしました。楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニサッカー(5年生)
1月13日(金)5年生が体育の授業で「ミニサッカー」の学習をしています。ハードルをミニゴールにしてゲームをします。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熟語の意味(4年生)
1月13日(金)4年生が国語の授業で「熟語の意味」の学習をしています。熟語が似た意味か反対の意味か、修飾する関係かなどを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(3年生)
1月13日(金)3年生が保健指導で「早ね・早おき・朝ごはん」の学習をしています。養護教諭の先生に、早ね・早おき・朝ごはんの大切さを教えていただきました。自分の生活を見直して、できることからはじめていって欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウェルカムケーキでおもてなし(1年生)
1月12日(木)1年生が展覧会に向けて、ウェルカムケーキを作っていました。今日のめあては「ケーキにフルーツやクッキーをかざろう。」です。ローソクもたてて、とてもおいしそうなケーキが完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め(2年生)
1月12日(木)2年生が書初めをしていました。2年生は「硬筆」です。今日のめあては「一文字ずつ、心をこめて書く」です。とてもていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(5年生)
1月12日(木)5年生が展覧会に向けて、2年生に招待状を作っていました。5年生は展覧会当日、2年生を案内します。詩もプレゼントします。素敵な招待状が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席書会(4年生)
1月12日(木)4年生が体育館で席書会をしていました。「元気な子」の書初めです。元気いっぱいにのびのびと書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |