![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:71 総数:183423 |
10/24 押忍!応援団地域の方々へ運動会のお知らせとお願い![]() ![]() ![]() ![]() フレー!フレー!フレー!応援団! 10/24 ネパール料理
タルカリ・牛乳・アチャール・ネパール風ポテト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 ネパール料理
ナマステー
今日はネパール料理を作りました。タルカリはスパイスから作る野菜のカレーです。いつもカレーといえばカレールーを作るのですが、タルカリにはターメリック・クミン・コリアンダー・チリパウダーを野菜とともに炒めてカレーに仕上げていきます。タルカリに入れるかぼちゃは一度素揚げをしてから加えました。 ネパール風ポテトは、じゃがいもを揚げたところに、ガーリックパウダー・ターメリック・クミン・コリアンダーをまぶします。 アチャールはピクルスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 今週の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだんと近づいてきた 運動会のスローガン発表がありました。 「みんなの力を発揮して、優勝目指せ!笑顔の運動会」 本番の日が楽しみになります。 10/21 運動会スローガン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなの力を発揮して 優勝目指せ!! 笑顔の運動会」 スローガン係では、当日掲示するスローガンを作成中です。 10/21 6年生 「連合音楽会に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱心に自主的に練習しています。 友達と音を確かめ合いながら… どんどん上達していきます。 (廣田) 5/20 西宇和かんきつ出前授業
今日は、はるばる愛媛県から出前授業に来ていただきました。
美味しいみかんの見分け方やみかんを育てる上での工夫・なぜ愛媛県でみかんが多く作られているのかなどみかんを中心にたくさんのことを知ることができました。 枝付きのみかんも持ってきていただき、各クラスの代表児童が収穫体験をすることもできました。 収穫に使う特別な鋏の工夫も知れた1時間でした。 授業後の感想には「西宇和みかんを食べてみたい!」など作っている人の顔を見て、興味をもった様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 国語「漢字の読み方と使い方」
1つの漢字にいろいろな音があることを使ってクイズ大会をしました。
特別な読み方をする漢字を問題に入れてみたり、習っているかんじを辞書で調べながら問題を作ってみたり、それぞれ工夫して学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 国語「たずねびと」
毎時間、課題を設定し、本文を理由にして気持ちの変化やその理由を考えています。
デジタル教科書のマイ黒板にも工夫してまとめられるようになってきています。 グループで話し合って自分の考えを伝えることでより考えが広がっている子もいる様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2年生 コンコン玉入れ![]() ![]() ![]() ![]() キツネダンスをして、玉を入れます。みんなかわいいキツネになって楽しそうに踊っていました。 当日は1年生と一緒に競技します。先輩らしくがんばります! (福田) 10/20 2年生 図書館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出かけ先は喜平図書館。休館日ですが、2年生のために開けてくださいました。 さらに、普段は入ることのできないヒミツの部屋にも入れてもらいました。 小平市の図書館の本を合わせると120万冊以上あるそうです。 最後は本の貸出や読書もしてきました。 他にもいろいろ図書館のヒミツや工夫をたくさん学んできました。 (福田) 10/20 3・4年「ダッシュでヒッパレ//練習」![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも作戦を立てたり、並び方を工夫したりするなど盛り上がっています! 本番でも盛り上がること間違えなし! (川越) 10/20 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間内にたくさんのどんぐりを見つけることができました。 生活科でおもちゃを作るのが楽しみですね! 藤田 10/20 3年4組 「学級会」![]() ![]() ![]() ![]() 小平市の良さである自然を名前にしたい!みんながワクワクするような道はいいよね!など、思いを込めて案を出し合い、応募するものを決めました。 採用されて道路の名付け親になれば、子供たちのとても貴重な思い出になるでしょう。 (川越) 10/20 6年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は浮世絵の模写に挑戦中です。 数ある人物画の中から「これだ!」という人物を選んで 模写していきます。 今はまだ下描き段階ですが、 一つ一つの線を丁寧に描く姿はとても素晴らしいです。 10/20 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 押忍!本日から応援団朝練スタート!![]() ![]() 10/19 6年生 算数 必殺グルグル先生![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 総合 食品ロス0プロジェクトまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提案した献立が出た日の給食の残菜は14kg(牛乳含む)。学習を始めた日の残菜が31kgでした。半減したことに「やった。減った。」と喜ぶ一方で、「まだ減らしたい。」とさらに考え続けてもいました。探究する姿勢が育ったことが嬉しいです。子供たちの学びはこれからも続きます。(丹野) |
|