![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323146 |
10/21 生活単元見学7 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 ハロウィンパーティー 1年3組 学級会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、学級会での話合いの約束を守りながら楽しいパーティーになるように内容を考えて積極的に発表し合いました。どんなパーティーになるのか楽しみですね。 10/21 学習発表会練習 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は各クラスと音楽室の4か所に分かれて、それぞれの練習をしていました。どの教室でもよりよい発表を目指そうと頑張っていました。これからの練習も楽しみです。 10/21 給食委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の仕事については、各クラスにリクエスト献立の内容を聞いて、その中から給食委員会で献立を決めていくという流れを寸劇で分かりやすく伝えてくれた。給食室の仕事については、普段、見られない給食室の様子を写真で紹介しながらクイズ形式で伝えてくれた。 観ている子どもたちも給食委員会や給食室のことがよく分かったことだろう。そして、栄養士さんや調理員さんのご苦労も分かったことだろう。いい集会を実施してくれた給食委員会の子どもたちに感謝である。 10/21 生活単元見学6 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 生活単元見学5 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 生活単元見学4 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 生活単元見学3 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 生活単元見学2 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 生活単元見学1 けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発の会をして早速ボウリング場へ徒歩で向かいます。とてもいい天気です。見学の様子は、ホームページでアップします。お楽しみに! 10/20 丸ごとキャベツのまぜごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(金)から始まった読書旬間も明日10/21(金)で終わりです。 みんなは本をどれくらい読んでいますか?字を読むのが苦手という人は絵のたくさんある本や、図鑑のような写真や絵が多い本を読むのもいいですね♪ 読書旬間が終わっても、本に興味ををもって、いろいろな本をたくさん読んでもらえたらうれしいです! 【今日の本】「キャベツがたべたいのです」 作者 シゲタ サヤカ キャベツの味が忘れられないチョウチョたち。それを聞いた八百屋のおじさんがキャベツジュースを作ってくれますが、チョウチョたちは満足できません。そして八百屋のおじさんが作ってくれたのは・・・。とっても楽しい絵本です。興味があったら読んでみてね♪ 10/20 湖 6年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、字形を整えながら書こうと何度も練習してから清書に入りました。よく頑張って書き上げました。 10/20 秋の夕暮れ 5年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その学習の一環で俳句を詠みました。子どもたちは秋の様子の写真や季語を端末を使って調べて作りました。できたら先生に見てもらってアドバイスをしていただき、さらに工夫していました。どんな俳句ができ上がったのか楽しみです。 10/20 跳び箱 4年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度もチャレンジしながら、少しずつ上達していました。少しでも上達するとさらに意欲的に取り組んでいました。いろいろな技ができるようなるようにこれからも頑張りましょう。 10/20 ちいちゃんのかげおくり 3年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の場面は、お話から何十年もたった時のことが書かれています。その最後の場面の役割について考えました。子どもたちは自分の考えをワークシートに書いたり発表し合ったりしました。しっかり学習のまとめをすることができました。 10/20 動くおもちゃ けやき学級 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2年2組 秋がいっぱい 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 しらせたいな見せたいな 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 総合避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は朝まで降っていた雨のため起震車が校庭に入ることができなかったので、雨天バージョンで行った。1つ目の訓練は廊下避難までとし、2つ目の訓練の起震車体験は体育館での応急救護訓練に変更して実施した。 1つ目の訓練が終わった後、放送で私からの話を子どもたちにした。その後、消防署の方からも話をしていただいた。その中で今回の子どもたちの避難の仕方は満点であるという話をいただいた。 2つ目の訓練は体育館での応急救護訓練になったが、子どもたちにとって初めての心肺蘇生やAIDを実際に使った訓練になった。全員は体験できなかったが、友達が実際に行った動きを見ながら応急救護の仕方を学んでいた。1〜5年生は各クラスで動画視聴をしたり防災ノートを使って各学年に応じた防災についての学習をした。 子どもたちにとって大変有意義な総合避難訓練になったと思う。学んだことをこれからの生活や行動に生かしていってほしい。 10/19 しらすチーズトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【しらすチーズトースト】カルシウムたっぷりの「しらす干し・ごま・チーズ」を「食パン」にのせてオーブンで焼きました。「しらす干し」は、いわし類(かたくちいわし・まいわし・うるめいわしなど)の卵からかえった小さい魚を塩ゆでして天日等で干したものです。骨や歯を丈夫にするカルシウムたっぷりの『しらすチーズトースト』です。よくかんで食べてくださいね♪ 【ポトフ】フランスの家庭料理の一つで「ポト」は鍋「フ」は火のことで「火にかけた鍋」という意味です。肉やソーセージと野菜をよ〜く煮込んだ栄養たっぷりの料理です。しっかり食べてくださいね! |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |