![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:74 総数:183508 |
9/14 こだいらめざましみそ汁
最後にごま、かつお節を加えます。
ごはん・牛乳・さばのカレー南蛮・こだいらめざましみそ汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 こだいらめざましみそ汁
9月は”めざまし スイッチ 朝ごはん”月間です。朝食に野菜をたっぷり食べてもらえるよう、こだいらめざましみそ汁として、市内栄養士で考えたメニューです。今年はさらに減塩を意識し、うまみの出る素材を加えました。
ま(豆腐)ご(ごま)わ(わかめ)や(野菜)さ(魚:かまぼこ)し(えのき)い(芋:じゃがいも)、また小平でとれる野菜を使いました。 写真はだしをとっているところ、地場野菜のごぼう、冬瓜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 6年生 大蔵流狂言山本会ワークショップ![]() ![]() 今日はありがとうございました! 狂言は、すごく難しいことがたくさんあり、大変だってけれど、頑張りました!(^-^) 動きだけではなく、話し方も特徴的で、すごくプロだなあと思いました!(^ω^) 次も楽しみにしています!! これからも、頑張ってください!(╹◡╹) 6年生女子、3人より!( ͡° ͜ʖ ͡°) 9/13 国語「どちらを選びますか」
討論の仕方について学習しています。
「立場をはっきりさせて話し合い、一つの問題を二つの立場で考えよう」をめあてにどのように意見を主張するのか、質疑応答ではどのようにするのか。 相手の意見を尊重しながら自分の意見を伝えることができるよう学習していきます。 今日は「犬をすすめるグループ」「ねこをすすめるグループ」に分かれて理由を考えました。 次回、実際に話し合いを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 国語「新聞を読もう」
全国紙と地方紙を見比べながら新聞よ読むときのポイントや新聞が誰に向けて書かれているのかについて考えました。
スマートフォンのニュースなどで手軽に情報が手に入る時代だからこそ、編集者の人が読み手を意識して作っている新聞の工夫にたくさん気づき、自分達の調べ学習に活用していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 全校朝会![]() ![]() 9/13 5、6年生 アコーディオン鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 集まってきました。 9/13 中休み アコーディオン鑑賞![]() ![]() みんなの知っている「さんぽ」や「いつか王子様が」を演奏してくださいました。 ![]() ![]() 9/13 5、6年 アコーディオン鑑賞教室
今日は、本校卒業生である佐藤和さんが来校し、演奏してくださいました。
日本大学芸術学部 作曲科を卒業し、来週からドイツ留学を控えているそうです。 三小の子どもたちのために、14kgのアコーディオンを背負ってやってきてくれました。 素晴らしい演奏にみんな真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 4年 秋の楽しみ![]() ![]() ![]() ![]() 秋といえば、、、、、紅葉!柿!さんま!秋祭り!などさまざまな意見が出ました。 作品にして自分秋を作ります。 2-1レストランの開店準備![]() ![]() ![]() ![]() まずは5年生に「開店したいです。」とご挨拶にいきました。そうしたら教室にまで来てくれて開店に向けた準備を教えてくれました。 早期開店に向けて、準備を進めていきます。開店が楽しみです。 9/12 5年生 味の素出前授業
だしのとれる素材です。クイズを交えながら、においをかぎ比べることも体験できました。写真の真昆布は約7メートルもある長い昆布でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 5年生 味の素出前授業
5年生が味の素の出前授業を受けました。うま味・栄養のひみつについて家庭科室で体験を交えた楽しい授業でした。
味の種類を学んでから、みそをお湯にとかしたものを試飲し、それにうまみを加えるとどう変化するか、またうまみの素となる素材にはどのようなものがあるのか、実物を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 味の素出前授業「うま味・栄養のひみつ」
実際にうま味をもつものを持ってきて頂きました。
においも嗅いでみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 味の素出前授業「うま味・栄養のひみつ」
味の素の出前授業を受けました。
「うま味」とは、どういうものなのか体験も通して学ぶことができました。 おいしく食べるってどういうことなのか、一人ひとりが考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 5年 音楽 「和音」
音楽でも、ICT機器を活用しています。
和音をメロディーにつけると、音楽が盛り上がる! これから、和音に合わせて一人一人が、自分のメロディーをつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 お世話になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 移動教室第三日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」2年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうしたらもっとよく動くかな?」考えながらオリジナルおもちゃが沢山出来上がってきています。 作品展へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品の制作が始まりました。 まずは完成品を想像して絵にしました。 毎週の図工の時間で完成に向けて進めていきます。 ぜひ当日を楽しみにしておいてください。 |
|