最新更新日:2025/05/22
本日:count up65
昨日:80
総数:184589
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

1/30 2年生ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭ではハンドベースボールを行っています。どのように打てばより遠くまで飛ばせるのかチームで相談しながら練習しています。ゲームの前後はあいさつも忘れずに行っています。(福田)

1/30 全国学校給食週間

 チーズケーキが色よく焼けました。

 スロッピージョー・牛乳・スープ煮・ニューヨークチーズケーキ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 全国学校給食週間

全国学校給食週間最終日は世界の料理を紹介しました。本日の国はアメリカです。あまりなじみがない食べ物ですが、スロッピージョーとニューヨークチーズケーキを作りました。

 スロッピージョーはアイオワ州の料理で、ジョーさんというシェフが広めました。ミートソースを作り、パンにはさんで食べます。今日はソースの中に大豆をゆでて、みじん切りにしたものを加えました。

 ニューヨークチーズケーキはカップの底に防災備蓄品の調味期限が近いクラッカーをしいて、生地を流しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 マラソン週間始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2/6までマラソン週間です。中休みに音楽に合わせて10分程度、校庭を走ります。1〜3年生と4〜6年生が日替わりで走ります。今日は、4〜6年生が走りました。

 「僕これで7周目です」元気な子どもたちの声があちこちで聞こえてきました。子どもたちと一緒に先生たちも頑張っています。

1/30 今日の富士山

画像1 画像1
 校舎4階の渡り廊下から見た今日の富士山です。
 本校の校歌にもあります。

 ♪富士の高さと正しさに ちちぶ連山 晴れわたる

 今日も一日、晴れ晴れと気持ち良く過ごせますように。

 

1/28. PTA主催 「謎を解け」

クイズを解きながら校内を巡りました。150人を超える児童と保護者の参加がありました。
企画してくださった行事委員会、そしてお手伝いくださった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 小平市立小学校児童作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市立の小学校19校が展示しております。
平面エリアと平面+工作のエリアにわかれています。

ご来場をお待ちしております。

1/27 小平市立小学校児童作品展 立体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期間 1月27日(金)~1月29日(日)
時間 午前9時~午後4時30分(最終入場は午後4時15分)
展示会場 ルネこだいら

三小の立体作品です。

6年生 ワンシーンを創造する(ジオラマ)
5年生 ドリームシップ(木工作)
4年生 1本の木から(木工作)


土日も展示しております。
ご来場をお待ちしております。

代表児童のみなさんへ

作品展に来た他の小学校の人達が
「自分たちもやってみたい!」
「レベルが高い!」と言っていました。

三小のエリアでじっくり作品をみている人もいました。

他の小学校の人達も感動させる
作品をつくるあなたたちはすばらしい!

1/27 小平市立小学校児童作品展 平面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期間 1月27日(金)~1月29日(日)
時間 午前9時~午後4時30分(最終入場は午後4時15分)
展示会場 ルネこだいら

三小の平面作品です。
6年生 浮世絵美術館(浮世絵模写)
    重なる世界(切り絵)
5年生 アボリジニアート(点描)
4年生 アニマルアイ(ちぎり絵)
3年生 ガムガム建設

ご来場いただいた方々ありがとうございました。
図工専科として大変励みになります。

代表児童のみなさんへ
三小のエリアで立ち止まって
「すごい!」「こまかい!」「どうやって描いたの?」
と言ってくれる人がたくさんいました。

みんなの心を動かす作品をつくる
あなたたちはすばらしい!

1/27 2年生、3年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間で行った「地域安全マップ」の発表を聞きました。丁寧に調べてあり、とても分かりやすかったです。(福田)

1/27 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「長さのたんい」の学習が始まりました。今日は昔の長さの単位「あた、つか、ひろ」の長さを測ってみました。長さの違いに気づいていました。(福田)

1/27 全国学校給食週間

 今日は給食の始まりとされている、明治22年の献立を再現しました。山形県鶴岡市が給食発祥の地です。その当時はおにぎりと漬物、焼き魚が出されました。

 栄養価を満たすために、豚汁と合わせました。
 今日の焼き魚は鮭を塩麴に漬け込んでオーブンで焼いたものです。ごはんは重さを計量しながら配食しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月のはじめに1年生と昔遊びを通して交流をします。今は教える担当が決まり、練習を重ねています。(福田)

1/26 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業であそびを友達に紹介する活動をしています。本から紹介したい遊びを各々が見つけ、どう伝えたら分かりやすいか考えました。楽しそうな遊びばかりで、今度みんなで遊ぶ予定です。(福田)

1/26 第39回 小平市立小学校児童作品展 搬入

画像1 画像1
画像2 画像2
期間 1月27日(金)~1月29日(日)
時間 午前9時~午後4時30分(最終入場は午後4時15分)
展示会場 ルネこだいら

本日は児童の作品を搬入しました。
明日より作品展がはじまります。
三小のみなさん、保護者の方、地域の方のご来場をお待ちしております。


三小のみなさんへ
作品展には小平市の小学校19校が参加しています。
みんなの知ってるお友達の作品もあるかもしれません。

たくさんの絵や工作が展示してあります。
アイディアの参考になるかもしれません。
「すごい!」と思える作品に出会えるかもしれません。

みなさんが来てくれることを楽しみにしています!




1/26 全国学校給食週間

 3日目は東京の郷土料理を作りました。深川めしとちゃんこ汁です。

 深川めしはあさりの入ったたきこみごはんです。江戸深川では昔あさり漁がさかんで、あさりを煮たものをご飯にかけて食べていたのが始まりです。

 ちゃんこ汁はたらの他、肉団子を丸めて入れました。大根、白菜、にんじん、ねぎ、ほうれん草と小平野菜もたっぷり入っています。寒い日にぴったりの、体の温まるちゃんこ汁ができました。

 深川めし・牛乳・ちゃんこ汁・金時豆の甘煮
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 4年生 お薬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の先生が来てくれました。
なぜ薬を飲むのか、何で飲むのが良いのかなどを映像や実験を通して分かりやすく説明してくれました。(進藤)

1/25 3年生 「クラブ見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になる来年度から、クラブ活動が始まります。各クラブをまわって見学しました。演奏を聴いたり、クラブの紹介を受けて質問をしたり充実した時間になりました。
自分たちが活動できることをわくわくしていました。

1/25 5年生 図工 粉絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は粉絵の具を使って木の絵を描いています。

粉絵の具は水や洗濯のりと混ぜると、
自分で濃さを調整することができます。

まだ製作途中ですが、
色や質感にこだわった木が完成しそうです。

1/24 全国学校給食週間

 カレー南蛮は2つの釜で作り、同時に配食していきます。

カレー南蛮・牛乳・大学芋・ぽんかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31