![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323149 |
10/14 水害からくらしをまもる 4年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 マット運動 3年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 音楽会練習 けやき学級6年 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 エプロン 5年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずチャコペンで折り目の線を描き、三つ折りにしてアイロンがけをしたあとにミシンで縫いました。ひも通しの部分なので、ひもが通るように縫わなければいけません。子どもたちや先生やミシンボランティアの方々に教えていただきながら取り組んでいました。 10/14 戦国の世から天下統一へ 6年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、戦国時代を象徴する長篠の戦いや織田信長がしたことについて調べました。子どもたちは、教科書や資料集だけでなく端末も使いながら調べていました。とても集中して取り組んでいました。 10/14 図書委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトルは図書委員会が3グループに分かれてそれぞれ1冊の本を紹介してくれた。「トリックアート」というジャンルの本の紹介では、実際に本に載っている不思議な絵を紹介してくれた。「ブッタとシッタカブッタ」という本の紹介では、あらすじと図書委員会の子どもたちの気に入ったところをところを紹介したり関連本を紹介してくれた。 「地球と天体」という本の紹介では、内容をクイズ形式にして紹介してくれた。集会後に視聴した子どもたちによる投票で、紹介された3冊の中で一番読みたい本が決まる。どの本になるのか楽しみである。 その他にも読書旬間中の図書委員会の取組についても紹介してくれた。読書旬間中に子どもたちが意欲的に読書に取り組めるようにという思いで作成してくれた動画だった。図書委員会の子どもたちに感謝である。 10/13 そうじについて 4年1組 学級会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 三角形と四角形 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 漢字の学習 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 鬼まんじゅう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の本】題名「まんじゅうやのてるこさん」作者 よこみちけいこ きいちゃんちは、おまんじゅうやさん。ある日、きいちゃんがひとりでお絵かきしていると、お店の看板に描かれた、てるこさんが話しかけてきました。顔だけのてるこさんに体を描いてあげると…。続きが気になる人は、読んでみてくださいね♪ 【鬼まんじゅう】愛知県や岐阜県などの東海地方でよく食べられているお菓子です。表面のさつまいもがゴツゴツしていて、鬼や鬼の金棒のように見えることから、この名前が付けられたという説があります。 10/13 アルファベット 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自力で探したり友達と一緒に探したりして楽しんでいました。全部見付けると嬉しそうにしていました。楽しみながらアルファベットをしっかり覚えることができました。 10/13 自己紹介 5年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチは、名前を言った後、考えた英文を3〜4文話して、最後に「聞いてくれてありがとう。」で終わりました。自分からすすんでスピーチしようと頑張っていました。 10/13 訪れたい国 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はスピーチをするときに、その国を紹介するためのプレゼン資料を作りました。特色あるものの写真などを端末で調べて作成しました。子どもたちがどんなスピーチをするのか楽しみです。 10/13 消して描く けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、画用紙を墨で黒く塗りました。しっかり真っ黒になるまで塗り込みました。そこにどんな絵を描くのか楽しみです。 10/13 就学時健診![]() ![]() 6日はおよそ100名の園児が健診を受けたのだが、今回の就学時健診は雨だったので本校では受診せず、後日、他校で受診する園児もいる。本校の来年度入学予定者は110名前後と予想している。4月に元気に入学してくることを楽しみにしている。 10/12 ジンジャートースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の本】 題名 「ぼくのシチューままのシチュー」 ぶん・え ほりかわ りまこ ままがお買い物にでかけている間、こぐまの坊やは、一人でお留守番。お絵かき大好き! 果物、野菜、お魚、車…。好きなものを何でも描いて、描いたらハサミでチョキチョキ切って。全部お鍋に入れてかきまぜたら、ぼくのシチューの出来上がり。興味があったら読んでみてね♪ 10/12 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 小平市第2回子どもミニボッチャ大会で優勝した「なかよし3人組」のメンバーの5年生3人だった。 この3人は、第1回の大会では準優勝だったのだが、今回は見事優勝した。全校で大きな拍手で祝福した。 ボッチャはニュースポーツの一種で、本校でも朝活タイムで取り組んでいる。結構子どもたちにも人気がある運動遊びである。ぜひ今回表彰した「なかよし3人組」に続くチームが本校から出てくるといい。 10/12 ふくろづくり 6年3組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを基にして、今日から実際にミシンを使って作り始めました。子どもたちは、計画書を見たり、先生やミシンボランティアの方々にアドバイスをいただきながら作っています。完成が楽しみです。 10/12 よりよい学校生活のために 5年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマが決まったら、早速、自分の考えを、現状と課題・解決方法・その理由に分けてノートに書きました。字義の時間からは、自分の意見を基にしてグループで話し合いをします。楽しみです。 11/12 役割決め 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役割が決まった子は、早速自分のセリフの練習をしていました。子どもたちはやる気満々です。これからの練習も頑張って、いい学習発表会にしましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |