![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323140 |
12/12 おぼえているかな 1年3組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期も残り2週間で、学校ではまとめの学習や復習をしていきます。おうちでも冬休みに復習しておくといいですね。 12/12 書き初め練習 2年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習は、冬休みに宿題にもなっています。しっかり練習して3学期の本番に臨みましょう。 12/12 お母さんのせいきゅう書 4年2組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主人公がお母さんに手伝ったことについての請求書を渡しました。その後、反対にお母さんから請求書をもらいました。そこに請求されていた額は全て「0円」でした。主人公になったつもりで受け取った時の気持ちを考えたり自分がこれから家族と生活する上で大切にしたいことについて考えました。学んだことをこれからの生活に生かせるといいですね。 12/12 連合音楽会を終えて 6年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が努力して、さらに全員で協力して演奏できたことは大きな経験になったことでしょう。先生方から出された課題は、これからの残り少ない学校生活で生かしていきましょう。 12/12 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャクパスポーツクラブ令和4年度東京支部体操競技大会5・6年生の部跳び箱第1位、マット第3位、鉄棒第5位だった6年生。 第48回少年少女マラソン大会6年生男子の部で第2位・第3位・第9位の6年生3名。 同大会6年生女子の部で第1位・第4位の6年生2名。 同大会5年生男子の部で第5位・第6位の5年生2名だった。 今回も全校で大きな拍手で祝福した。 少年少女マラソン大会は、グランドコンディション不良のため、開催日が11月20日から27日に延期になっていた。それにも関わらず頑張って走った子どもたちは入賞した子どもたちだけではない。参加した全員の子どもたちに拍手を送りたい。 12/9 塩焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【塩焼きそば】「焼きそば」は私たちにとてもなじみのある料理ですが、中華料理を元に日本でいろいろなアレンジが加えられて発展した料理で【ご当地焼きそば】もたくさんあります。給食でも人気メニューのひとつです。今日は、給食でもおなじみの『ソース焼きそば』ではなく『塩焼きそば』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 【さといものカップパン】「さといも」は小平市の畑で、一番生産量が多いそうで秋から冬にかけて収穫されます。今日は小平産の「さといも」を使ってカップパンを作りました。しっかり食べてくださいね! 12/9 鬼ごっこ 1年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 冬の星 4年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 黄色い傘 3年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 ボール投げ遊び 2年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 大工場と中小工場 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車工場は大工場ですが、それを支える中小工場があることや大工場と中小工場の違いなどについて知ることができました。 12/9 連合音楽会 6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルネこだいらの大ホールという大舞台での発表に緊張はしましたが、「十二小の顔」として心を一つにして練習の成果をしっかり発表することができました。 12/9 クリスマスツリー けやき1〜4年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具が乾いたら色を塗った画用紙を円錐型にしてツリーに見立てて飾り付けをしていきます。どんなクリスマスツリーができ上がるのか楽しみです。 12/9 ペンキ塗り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の全校朝会で「先週と校舎内で変わったところがありますが、気付いた人はいますか?」と子どもたちに問いかけると、「階段の色」「落とし物箱」と気付いたことを発表してくれた子どもたちもいた。本当にきれいになった。子どもたちには「なるべく汚さないようにしましょう。」とも話した。 子どもたちに気持ちよい環境で学校生活を送ってほしいという気持ちでペンキ塗りに参加してくださったおやじの会の方々をはじめとした保護者・地域の方々に感謝である。 12/8 威風堂々 5年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 書初め練習 4年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 大黒豆ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日は【大黒様の年取り】の日です。大黒様の年取りは、東北地方などに残っている日本古来の習慣です。大黒様が年を取る日、大黒様のお誕生日のお祝いです。 東北地方ではこの日に豆料理を食べると、福や家宝を授かると言われています。大黒様の【黒】にちなんで「黒豆料理」を作ってお供えします。その他にも「まっか(二股)大根」をお供えします。「まっか」とは「分かれている」という意味です。「おもち」が大好きな大黒様は、たくさん食べ過ぎてお腹が苦しくなりました。道端で大根を洗っていた人に「大根を2本ください」とお願いしたところ、洗っている大根は数を数えていてあげられないので、まっか(二股)大根の一方をかき取ってあげました。するとお腹が治りとても喜んだので、お供えするようになったという説があります。「大根」には、でん粉を分解する酵素「アミラーゼ」がふくまれているので、食べ過ぎた時に「大根おろし」を食べるのは正解ですが大黒様はそれを知っていて「大根」をもらったのか?それとも偶然なのか?どちらでしょう?今日は1日早いですが、黒豆と大根で『大黒豆ごはん』を作りました。しっかり食べてくださいね♪ 12/8 クリスマスカード 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、それぞれ端末を使ってカードを作っています。学習した「形」を使って絵を描いたり言葉を入力したりしていました。子どもたちは、楽しいカードを作ろうと意欲的に取り組んでいました。どんなカードができ上がるのか楽しみです。 12/8 岩石マン 2年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは慎重に作業を進めて、とうとう完成させました。でき上がったら嬉しそうにしていました。 12/8 2がっきがんばったこと 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、それを作文用紙に書きました。先生と一緒に作文用紙の使い方を確認しながら書きました。どんなことを作文に書いたのか、でき上がりが楽しみです。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |