![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:71 総数:183420 |
12/14 2年生道徳![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 ものづくりクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 多摩六都科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ見学しています。 12/13 2年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 チェコ料理![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・セゲディングラーシュ・野菜スープ・ジンジャークッキー 12/13 チェコ料理
ドブリーデン!今日はチェコ料理を作りました。
セゲディングラーシュはザワークラウト、キャラウェイというスパイスで煮込んだシチューです。ごはんに添えて食べます。 チェコではクリスマスが近づくと家庭でたくさんのクッキーを焼いて準備をします。こちらの写真は焼く前のクッキー生地です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 地場野菜
この日の地場野菜はにんじん、だいこん、小松菜、はくさい、ねぎです。
ししゃもは焼きあがると尾がピンと上に向かいます。 豚肉とごぼうの甘辛丼・牛乳・焼きししゃも・小平野菜のみそ汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 地場野菜
寒くなり、小平の地場野菜がすくすくと育っています。寒さに負けないよう野菜も甘みをたくわえてきています。今日はこの地場野菜をたっぷり使ったみそ汁を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 多摩六都科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生理科見学![]() ![]() ![]() ![]() 多摩六都科学館に行って来ます。 12/12 今週の全校朝会![]() ![]() 今年学校へ来る日は残すところ あと2週間となりました。 今週は「人とのつながり」について、 バスのイベントや年賀状のことを ふまえてお話しました。 メールで何でもすぐに送れる便利な世の中だからこそ、 あえてハガキで気持ちを伝えることも素敵だと思います。 皆さんは年賀状を書きますか? 校長先生は毎年お世話になった人に向けて 300枚近く書いています。 みなさんも ぜひ担任の先生やお世話になった人に向けて、 年賀状を書いてほしいです。 12/12 2年生図書![]() ![]() 12/12 1年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の1時間目に、冬休みの過ごし方や2学期を振り返って、よかったところや今後の課題となる点についてお話をしました。 1学期に比べて、お話の聞き方もとても上手になり、成長を感じました。 藤田 12/12 4−4 総合スライド発表![]() ![]() ![]() ![]() 友達の発表を真剣に聞いていました。 (進藤) 12/9 6年1組 連合音楽会@ルネ小平![]() ![]() 6年1組 谷川航 12/9 社会 水産業のさかんな地域
水産業について学習しています。
日本の周りではどのように魚がとられているのか、限りある水産資源をどのように守っているのかなど 水産業に関する現状や課題・工夫についてそれぞれ自分のペースで調べながら学習しています。 校内の色々な場所で友達とも協力しながら学習する姿が見られます。 岡部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 6年生 連合音楽会 合唱
歌 指揮 ピアノ 三位一体 (廣田)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 6年生 連合音楽会
楽しかった!!
どのクラスも本気度MAX でも、緊張見せずにステージへ。 心がひとつになりました。 かっこいい演奏に拍手もいっぱい。 本当に素晴らしい演奏をありがとう!(廣田) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|