![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323140 |
12/20 帰り道 3年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 集会委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、5種類の宝が描いてあるカードを友達と1対1でジャンケンをして集めていくゲームだった。5種類のカードを集めてもいいし、1種類の宝を5枚集めてもよかった。子どもたちは楽しそうにどんどん「ジャンケンをしながらカードを集めていた。カードがなくなったら進行役の集会委員から新しいカードをもらい、ゲームに再び参加していた。全部そろえることができた子どもたちは、そのカードで塗り絵をして「楽しんでいた。 とても楽しい集会だった。宝のカードにはサンタクロース、クリスマスツリー、トナカイ、ソリ、プレゼントが描かれてあり、一足早いクリスマスの雰囲気を楽しんだ。朝から楽しい集会を開いてくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。 12/19 青菜のチャーハン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【青菜のチャーハン】今日の『チャーハン』の「青菜」は「チンゲン菜」です。「チンゲン菜」は中国野菜で、1970年代に日本に入ってきました。熱さましや胸やけに効果があるといわれ、胃がムカムカする時などに食べるとよい野菜です。静岡県、長野県、埼玉県などではハウス栽培をしているので、1年中手に入ります。「チンゲン菜」にふくまれるβカロテンは、髪や視力・粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器を守る働きがあるといわれています。高血圧にも効果があり、骨を丈夫にします。気分がイライラする時にも食べると落ち着く効果があるともいわれる体にとてもよい野菜です。「卵・ベーコン・長ねぎ」も入れて栄養たっぷりの『青菜のチャーハン』作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 12/19 書き初め練習 1年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは友達から褒められて自信が付きました。2回目は、もっと上手に書こうとさらに頑張っていました。 12/19 お楽しみ会準備 5年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラム係や飾り係など役割分担をして、また、その係内でも仕事分担をして活動していました。2学期最後に楽しい思い出を作ることができるように、みんな頑張っていました。いいお楽しみ会になるといいですね。 12/19 冬のおとずれ 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、詠んだ俳句をが講師に書き、イラストを添えました。端末を使って俳句のイメージに近いイラストを探して描いている子もいました。いい作品ができ上がりました。 12/19 書き初め けやき全学級 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の書き初め練習を待っている間は、図工で取り組んでいるクリスマスツリーづくりをしていました。こちらもきれいに仕上げようと頑張っていました。 12/19 書き初め練習 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 美術館見学 4年 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 しっぽとり 2年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 最終週![]() ![]() 今週は、最後の思い出にとお楽しみ会を計画しているクラスも多い。最後の1週間の今週は、なるべく多くの友達と一緒にクラスの中で過ごしてほしい。無理は禁物だが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理には最後まで十分気を付けていただきたい。 12/16 集会委員会集会 けやき学級 朝の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 片仮名 2年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 雑穀ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【雑穀ごはん】雑穀とは「米」と「小麦」以外の穀物の事を言います。玄米・あわ・ひえ・きび・ごま・そば・大豆などです。 他にもいろいろな雑穀が世界中で栽培されていて、その数は数えきれない程と言われています。今日は「きび・あわ・アマランサス・黒米」を使いました。ビタミン・食物せんい・鉄分・マグネシウムなどを多くふくんでいます。よくかんで食べてくださいね! 【根菜みそシチュー】和食の煮物に使う材料で『シチュー』を作りました。「根菜」とは字の通り植物の根の部分を食べる野菜のことです。みんなもよく知っている、にんじん・たまねぎ・だいこん・ごぼうなどが「根菜」です。食物せんいなどを多くふくみます。しっかり食べてくださいね♪ 12/16 書き初め 4年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 運動遊び 1年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに3つの場をローテーションしながら、どの場でも十分に運動遊びの楽しさを味わうことができていました。 12/16 けんこうな生活 3年3組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康に生活するためには、1日の生活のリズム、体の清潔、身の回りの環境に気を付けて心や体の調子を整えることが大事であることを確認しました。学習したことを、これからの生活に生かしていけるといいですね。 12/16 あなたはどう考える 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はまず主張することを考えました。そのために端末で新聞の小学生の主張のコラム欄を見てみました。どんなことを所長をして作文を書きあげるのか楽しみです。 12/16 えがおまつりへ向けて 6年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にとっては最後のえがおまつりです。2組では昨日、みんなで協力してお客さんを楽しませようと、真剣に話し合っていました。しっかり話し合いしっかり準備をして楽しい思い出になるようなえがおまつりにできるといいですね。 12/16 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この3学年での活動は2学期2回目だったので、どの班も今回も6年生を中心に楽しく遊ぶことができた。またとてもいい天気で12月にしては気温もそれほど低くなく気持ちよく鬼ごっこやボール遊びなどで遊ぶことができた。 これで2学期の縦割り班遊びも終了した。3学期は、また別な学年の組み合わせで遊ぶことになる。縦割り班活動は、本来1〜6年生全学年で行いたいのだが、校庭は混雑してしまうことや感染拡大が収束していないことも考えると、まだまだ6年生と他の2学年(けやき学級)という組み合わせで3学期も実施することになる。それでも子どもたちには楽しく遊んでほしい。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |