![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104760 |
【4年】図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みに入るため、今日は5冊借りることができました。 文字が多い小説などを借りているところを見ると、4月からの成長を感じます。 たてわり班活動(全学年) 12月15日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】ボッチャを体験!![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「3年1組のリクエスト給食」です。 「カレー」と「タピオカフルーツポンチ」をリクエストしてくれました! カレーは、小平産の冬野菜を使って「小平冬野菜カレー」を作りました。 にんじん、はくさい、だいこん、ブロッコリーを使いました。 全て加藤さんの畑でとれたものです。 給食の放送で、地産地消、旬の野菜のお話をしました。 真ん中の写真は、カレーの具にルウを加えているところです。 給食では、油とバターで小麦粉を炒めて、ルウを手作りしています。 このルウが味の決め手です。 タピオカは、給食室で1時間かけて茹でました。 茹でている間、ずっとかきまぜていないといけないので、時間と体力が必要です。 一番下の写真は、サラダのドレッシングを配缶しているところです。 給食ではドレッシングも手作りしています。 味のバリエーションも豊富で、「ドレッシングがおいしい」と好評です。 「小平冬野菜カレー、おいしかったです。」 「タピオカフルーツポンチがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【3年】消防設備調べ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でボールを使う(全学年) 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() 書初め練習(2年生) 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() これからすべての学年で、書初めの練習が始まります。 12月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「3年3組のリクエスト給食」です! 「みそラーメン」と「スイートポテト」をリクエストしてくれました!! 「スイートポテト」は、1年生が学童農園で収穫したさつまいもを使って作りました! とても甘くておいしいさつまいもでした。 水分が多めなので、やわらかくておいしいスイートポテトに仕上がりました。 真ん中の写真は、スイートポテトを成形しているところです。 今日は「食品ロス削減給食」です。 いつもは捨てられてしまっているかぶの葉を使って、「かぶまるごとレモン酢かけ」を作りました。 新メニューです! 一番下の写真は、「かぶまるごとレモン酢かけ」を配缶しているところです。 緑色と白色のコントラストがきれいですね。 かぶやだいこんの葉は大量に捨てられています。 かぶやだいこんの葉は甘味があっておいしく、栄養もたくさん含まれています。 もったいないですね。 給食時間にmeetで放送を行いました。 かぶやだいこんの葉が捨てられてしまっている問題を伝え、給食の野菜を作ってくださっている市内農家の加藤さんの畑の動画を流しました。 かぶやだいこんの畑の様子、葉が捨てられてしまっていることについて、取材をした動画です。 動画はこちらからもご覧いただけます。 ぜひご覧ください👇 「みそラーメンがおいしかったです!」 「かぶまるごとレモンすかけがおいしかったです。」 「スイートポテトがあまくておいしかったです!」 「スイートポテトがトロトロしていて、とっても美味しかったです!!」 「全部おいしかったです。特にリクエスト給食の2つがおいしかったです。また作ってください。」 などの感想が書かれていました。 鑑賞(4年生) 12月13日![]() ![]() ![]() ![]() 二つの旋律が交互に出てくる楽曲なのですが、最後には二つの旋律が同時並行で流れます。「最後は、AとBのどちらの旋律ですか?」と聞かれると、子供たちの意見は二つに分かれました。でも「両方、二つの旋律が同時に鳴っている」と聞き分けた子が5人ほどいました。鑑賞の教材には、このように二つの旋律を同時並行で鳴らしている楽曲が扱われる例がいくつかあります。 本の貸し出し(全学年) 12月13日![]() ![]() ![]() ![]() 一人5冊まで借りることができます。低学年の子たちにとっては、5冊本を持ち帰ると図書用の袋がいっぱいになります。2年生は、自分の気に入った本を借りて図書バッグに詰めていました。 リズム(1年生) 12月13日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】What do you want?![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】「手作りみそ」でみそ汁づくり!![]() ![]() 1学期の食育出前授業で作った手作りの「みそ」と、学童農園で自分たちが収穫した「だいこん」、「だいこんの葉」を使ったみそ汁です。 「おいしそう!」「いい香り!」「楽しい!」と嬉しそうに実習を行っていました。 自分たちで作ったもの、育てたものの味は格別ですね。 まさに食育の原点です! 12月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ししゃもの赤しそ揚げ」は新メニューです! ししゃもにゆかり粉をまぶして、油で揚げました。 「茶碗蒸し」は「卵」と「卵の3倍」のだし汁をまぜて作ります。 今日は、昆布とさば節でだしを取りました。 13小にはスチームコンベクションオーブン(大型蒸し器)があるので、上手に蒸すことができます。 茶碗蒸しの具は、鶏肉、たけのこ、水菜、そして雪だるま型のかまぼこです。 放送で「かわいい形のかまぼこが入っているので探してみてね」と伝えると、子どもたちは一生懸命探しながら食べていました。 見つけると「わぁ〜かわいい!雪だるまだ!!」と喜んでいました。 茶碗蒸しは子どもたちに大人気でした。 茶碗蒸しは具の下ごしらえをして、カップの中に具を入れて、だしを取って、卵液をそそいで…と手間のかかる料理です。 調理員は早出をして調理作業にあたりました。 真ん中の写真は、カップの中に卵液を注いでいるところです。 一番下の写真は、「ひじきまぜずし」を配缶しているところです。 ひじきが苦手…という子が多いですが、合わせ酢の味で「おいしい!」と食べていました。 「全部おいしかったです。ひじきまぜずしが一番おいしかったです。」 「ししゃものあかしそあげのしっぽの部分がおいしかった!」 「ちゃわんむしの中にゆきだるまがいてびっくりしました!」 「ちゃわんむし、おいしすぎておかわりしました!」 などの感想が書かれていました。 ごはんとみそ汁(5年生) 12月12日![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(全学年)12月12日![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は、ビー玉がどんな所を通るのかコースを作るようです。 どんなビー玉迷路ができるのか楽しみですね。 12月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「豆腐ハンバーグステーキソース」は新メニューです! 豚ひき肉と豆腐を混ぜて、ハンバーグを作りました。 ステーキソースは大根おろしのソースですが、にんにくがアクセントになっています。 ごはんがすすむ味です。 真ん中の写真は、ハンバーグを成形しているところです。 一番下の写真は、焼きあがったハンバーグにソースをかけているところです。 「とうふハンバーグステーキソースがおいしかったです!!」 「ハンバーグがおいしかった!」 「全部おいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【4年】What do you want?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きなフルーツを選んでパフェを作る活動だったので、とても楽しそうでした。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |