最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:21
総数:101716

【1年】いらっしゃいませ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語『ものの名まえ』の学習が終わりました。物の名前には”まとめて付けた名前(上位語)”と”一つ一つの名前(下位語)”があることを学び、最後にお店屋さんごっこをしました。

 店員とお客になりきり、丁寧な言葉を使って売り買いのやりとりを楽しみました。教室内が商店街のように賑やかで活気あふれる時間となりました。

【2年】交通安全教室

画像1 画像1
 1月20日(金)に交通安全教室を行いました。今回は、歩行者シュミュレータという体験をしました。テレビに映る道路を見て、交通安全について確認しました。車の内輪差や自転車の飛び出しなど、道路の危険な場所を子どもたちは実感していました。

【1年】発育測定&保健指導

 3学期が始まり「あれ?大きくなったな。」と感じていました。発育測定を終えて、納得。ものすごい成長ぶりに驚きました。食べきれる給食の量も増えてきた子どもたち。ぐんぐん大きくなっています。
 保健の金野先生から”感染症対策について”保健指導を受けました。感染しないように気を付けるポイントを教えていただきました。寒くなり、水が冷たくて嫌になる季節ですが、手洗いうがいの大切さに改めて気付いた子どもたちです。
 ご家庭での声掛けもどうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1

【4年】席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 席書会を行いました。講師の先生をお招きして、穂先の向きや字の中心などをご指導いただきました。体育館は寒かったですが、みんなで並んで座り心を落ち着けて書くことで、よい字を書くことができました。
 書いた作品は教室前に掲示していますので、ぜひご覧ください。

【3年】席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、毛筆で行う初めての席書会でした。お題は「お正月」です。
習字の先生方に書き方を教わり、一字一字集中して取り組めました。
字だけでなく、気持ちまで整う素晴らしい経験ができました。

【1年】新学期が始まりました。

 先週から学校が始まり、子どもたちの笑顔と賑やかな毎日が戻ってきました。3学期は、この1年で学んできたことをしっかりと身に付けるとともに、2年生への準備期間として、充実した日々が過ごせるように、応援していきます。3学期も、よろしくお願いします。

 冬休み明けに、書き初めに取り組みました。お手本をよく見て、最後まで丁寧に書きました。立派な字を見て、入学してからの字の上達ぶりに驚かされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 文化芸術鑑賞を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日木曜日に文化芸術鑑賞を行いました。今年度は東京フィルハーモニー交響楽団の方々およそ80名に来ていただき、体育館で大迫力のオーケストラを体感しました。日本で最も古い歴史をもつオーケストラの生演奏に、子どもたちも感動している様子でした。鑑賞のみでなく、ボディーパーカッションの体験もおこない楽しみながら学習することができました。これからも多様な芸術に触れることで、子どもたちの知識や感受性を育む機会を作っていきます。

【4年】3学期が始まりました

画像1 画像1
 3学期が始まりました。
 全校朝会の校長先生の話で、「癸卯(みずのとう)」についての話がありました。新しい物事を始めるのに適した年だそうです。「うさぎみたいにがんばろう。」とつぶやく子たちがいました。
 子どもたちが自分の目標に向かって進んでいけるよう、更に成長できるよう、応援していきます。今年もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校経営方針

学校だより

CSだより

いじめ防止基本方針

「全国学力・学習状況調査」結果概要

登校許可書・登校届

学習者用端末等について

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893