変わり方調べ(4年生)
12月16日(金)4年生が算数の授業で「変わり方調べ」の学習をしています。今日のめあては「学習のしあげをしよう。」です。段の数と周りの長さについて、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(6年生)
12月16日(金)6年生が展覧会に向けて、共同作品を作っています。「切って、ひねって、つなげると」です。下げて飾り付けます。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウェルカムケーキでおもてなし(1年生)
12月16日(金)1年生が図工の授業で「ウェルカムケーキでおもてなし」の学習をしています。今日はトッピングのパインやバナナを作りました。とてもおいしそうです。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報を伝える人々(5年生)
12月15日(木)5年生が社会科の授業で「情報を伝える人々」の学習をしています。今日のめあては「メディアは、くらしにどのような影響を与えているのだろう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール投げ運動(1年生)
12月15日(木)1年生が体育の授業で「ボール投げ運動」の学習をしています。いろいろな的をめがけてボールを投げて・・・楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて(3年生)
12月15日(木)3年生が展覧会に向けて共同作品の「切って、ひねって、つなげると」を作っています。ビニールのファイルをチョキ、チョキ。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは、おねえさん(2年生)
12月15日(木)2年生が国語の授業で「わたしは、おねえさん」の学習をしています。今日のめあては「すみれちゃんがしたことのわけを考えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変わり方調べ(4年生)
12月15日(木)4年生が算数の授業で「変わり方調べ」の学習をしています。今日のめあては「ともなって変わる2つの量の関係を式に表すことに慣れる。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォールポケット(6年生)
12月15日(木)6年生が家庭科の授業で「ウォールポケット」を作っています。展覧会に出品します。可愛らしいウォールポケットが完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四角形と三角形の面積(5年生)
12月15日(木)5年生が算数の授業で「四角形と三角形の面積」の学習をしています。今日は練習問題に挑戦しました。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちのこと、しらせよう(1年生)
12月14日(水)1年生が国語の授業で「ともだちのこと、しらせよう」の学習をしています。今日のめあては「かいた文しょうをよみあって、おもったことやわかったことをつたえよう。」です。分かりやすく伝え合っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の立場から主張を見直そう(5年生)
12月14日(水)5年生が国語の授業で「他の立場から主張を見直そう」の学習をしています。自分の主張と、予想される反論について考えを交流した後に、発表です。自分の主張をしっかり発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは、おねえさん(2年生)
12月14日(水)2年生が国語の授業で「わたしは、おねえさん」の学習をしています。今日のめあては「すみれちゃんは、どんなじんぶつでしょう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりこ(5年生)
12月14日(水)5年生が理科の授業で「ふりこ」の学習をしています。今日のめあては「ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さに関係するのだろうか。」です。実験をして考察した後に、ルパン三世のテーマの曲に合わせてふりこを振りました。楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラタナスの木(4年生)
12月14日(水)4年生が国語の授業で「プラタナスの木」の学習をしています。今日のめあては「プラタナスの木への思い」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たから島のぼうけん(3年生)
12月14日(水)3年生が国語の授業で「たから島のぼうけん」の学習をしています。組み立てと場面の様子を考えて、自分で考えた物語をつくります。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(2年生)
12月13日(火)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「九九のひょうを広げてみよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What would you like ?(5年生)
12月13日(火)5年生が英語の授業で「What would you like ?」の学習をしています。前に出てレストランでの注文のやり取りを発表します。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱運動(4年生)
12月13日(火)4年生が体育の授業で「跳び箱運動」の学習をしています。台上前転など、自分で課題を決めて一生懸命に取り組んでいます。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たから島のぼうけん(3年生)
12月13日(火)3年生が国語の授業で「たから島のぼうけん」の学習をしています。今日のめあては「上手に物語を書こう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |