最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

マット運動(5年生)

 10月27日(木)5年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。跳び前転、側転など、いろいろな技に挑戦しています。動画で記録して確認し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1まいの板から(6年生)

 10月27日(木)6年生が図工の授業で「1枚の板から」の学習をしています。組み立てが終わり、ていねいに色を塗っています。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活のために(5年生)

 10月26日(水)5年生が国語の授業で「よりよい学校生活のために」の学習をしています。今日のめあては「自分の意見をはっきりさせて、グループで話し合い、考えをまとめよう。」です。動画で記録して、役割を決めて積極的に話し合っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスみんなで決めるには(4年生)

 10月26日(水)4年生が国語の授業で「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。実際に議題を決めて、話し合いをしました。自分の意見を分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも(1年生)

 10月26日(水)1年生が国語の授業で「くじらぐも」の学習をしています。今日は「くじらぐも」を作りました。白い紙をやさしく丸めて、ノリをつけて貼ります。素敵な「くじらぐも」が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しくすごすために(6年生)

 10月26日(水)6年生が国語の授業で「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。今日のめあては「自分の考えを明確にし、グループで話し合おう」です。グループごとにタブレットを活用して、話し合いを深めていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(2年生)

 10月26日(水)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「6×4のこたえのもとめ方を考えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していました。また、おはじきも使って考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班で意見をまとめよう(3年生)

 10月26日(水)3年生が国語の授業で「班で意見をまとめよう」の学習をしています。今日のめあては「進行を考えながら話し合おう」です。今日は話し合いの流れを確認しました。話し合いが楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずねびと(5年生)

 10月26日(水)5年生が国語の授業で「たずねびと」の学習をしています。今日のめあては「綾の変化について考えよう。」です。一番影響を受けたと思う場面を発表して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式と計算(4年生)

 10月26日(水)4年生が算数の授業で「式と計算」の学習をしています。今日のめあては「計算のじゅんじょを考えよう。」です。左から、( )の中を先に、×・÷は先に、等をしっかり学習していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科たんけん2(1年生)

 10月25日(火)中央公園では、遊具でみんな仲良く遊びました。少し寒かったですが、お弁当もとてもおいしかったです。楽しい思い出ができました。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科たんけん1(1年生)

 10月25日(火)1年生が「生活科たんけん」に行ってきました。玉川上水や中央公園で、ドングリをひろいました。ドングリは工作で使います。楽しみです。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紹介カード作り(5年生)

 10月25日(火)5年生が英語の授業で「紹介カード作り」の学習をしています。○○のできることを英語で紹介します。タブレットも使って、分かりやすくまとめていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はば跳び(3年生)

 10月25日(火)3年生が体育の授業で「はば跳び」の学習をしています。軽く3歩助走して踏み切ります。今日は跳んだ距離を測りました。寒さに負けずに頑張っています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(4年生)

 10月25日(火)4年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。前転や後転等の仕方を、ていねいに確認しながら挑戦していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星や月(4年生)

 10月25日(火)4年生が理科の授業で「星や月」の学習をしています。今日のめあては「月の位置はどのように動くのだろうか。」です。満月の動き方の動画を見て、分かったことをくわしくまとめていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動あそび(2年生)

 10月25日(火)2年生が体育の授業で「運動あそび」の学習をしています。2列に分かれて座り、「ネコかネズミ」の合図で逃げたり追いかけたりします。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山が雪化粧

 10月25日(火)北校舎の4階の窓から富士山が見えました。先週までは雪はなかったようですが、今朝見たら、何と、雪化粧の富士山でした。冬を感じます。     校長室より
画像1 画像1

小平の福祉(4年生)

 10月24日(月)4年生が総合的な学習の時間の授業で「小平の福祉」の学習をしています。タブレット等を活用して、福祉に関するウエビングマップを作って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数(5年生)

 10月24日(月)5年生が算数の授業で「分数」の学習をしています。今日のめあては「約分」です。近くの友だちと約分の仕方について考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204