最新更新日:2025/05/02
本日:count up22
昨日:27
総数:323132
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

12/5 高尾山 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級は先週2日(金)に生活単元見学で高尾山へ行ってきました。みんな頑張って登山をしたり景色を眺めたり自然を楽しんだりしてきました。また、ケーブルカーのも乗りました。
 そんな見学の様子を、今日は1時間目から振り返りました。印象に残ったことを発表し合ったり作文に書いたりしていました。活動しながら楽しかったことを思い出していました。

12/5 三年とうげ 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から「三年とうげ」の学習に入りました。分からない言葉をみんなで確認していきました。話の組み立てはどうなっているのか考えながら物語を読み進めていきました。

12/5 跳び箱 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育館で跳び箱をしました。自分で課題を明確にしていろいろな場の中から選んで取り組みました。開脚跳び、閉脚跳び、踏み切りや着地など課題は様々でした。よく練習に取り組んでいました。

12/5 食べて元気に 5年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の家庭科で、味噌汁の献立を考えました。味噌汁の具や具の切り方などについて考えました。インターネットで調べている人もいました。また、家で食べている味噌汁をイメージして考えている人もいました。美味しそうで栄養バランスのよい味噌汁の献立ができていました。

12/2 生活単元見学24 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に戻って来ました。終わりの会です。

12/2 生活単元見学23 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バス駐車場まで歩き、バスへ乗り込みました。学校へ帰ります。予定より早く帰れそうです。

12/2 生活単元見学22 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーを降りてトイレ休憩をしました。

12/2 生活単元見学21 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーに乗りました。

12/2 生活単元見学20 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカー高尾山駅に着きました。

12/2 生活単元見学19 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下山中です。

12/2 生活単元見学18 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これから下山します。

12/2 連合音楽会練習 6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の2・3時間目に6年生は連合音楽会へ向けた練習をしました。連合音楽会は、3密を避けるため、ステージに上がることができる人数が制限されています。ですので、十二小は2グループに分かれて発表します。
 昨日も2時間目にAグループ、3時間目にBグループが練習しました。どちらも真剣に取り組んでいました。連合音楽会が来週8日(木)です。いい発表をしてくれることを期待しています。

12/2 岩石マン 2年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組では昨日の図工の時間に「岩石マン」の背景を描きました。岩石マンと遊んでいる自分とその遊んでいる場所をクレパスで背景を丁寧に描きました。そして、空などの風景は、ポスターカラーで塗りました。
 子どもたちは、先生から自分が塗りたい色のポスターカラーをいただいて、塗っていました。鮮やかな背景ができ上がりました。完成まであと一歩です。

12/2 音楽鑑賞 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日です。「白鳥」の音楽の鑑賞をしました。音楽から楽器を特定し、その楽器の音色や演奏の仕方をよく聴きました。音楽を聴き取ろうと身を乗り出している人もいました。子どもたちが感じて表現した言葉と楽譜を見比べ、表現の言葉を先生と考えていました。

12/2 生活単元見学17 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しそうに食べています。

12/2 小平野菜のふりかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麦ごはん 小平野菜のふりかけ 魚のフライ 牛乳   さつま汁 

 【小平野菜のふりかけ】今の時期、小平市内の畑ではいろいろな種類の野菜が収穫されています。今日は、キャベツ・にんじんの皮・大根の皮・かぶの葉を使って、栄養たっぷりのおいしい『小平野菜のふりかけ』ができました。『麦ごはん』といっしょによくかんで食べてくださいね♪
 【魚のフライ】今日の魚は「いわし」です。「いわし百匹、頭の薬」という言葉があり、脳神経の機能を高めたり血栓を溶かしたり、血管を拡張させる働きがあるそうです。カルシウムも豊富で歯を丈夫に保って骨粗鬆症を予防する効果もあると言われています。とても体によい「いわし」を『フライ』にしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

12/2 生活単元見学16 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あお待ちかねのお弁当です。いただきます!

12/2 小 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写の時間です。「小」の文字を書きました。一画目の入り方とはねに気を付けて書きました。元気のある力強い文字が書けていました。書けた作品を先生や友達に見てもらっていました。しっかりと片付けもできました。1時間の習字の学習をとても楽しんで取り組んでいました。

12/2 日づけとよう日 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は、「日づけとよう日」を班ごと群読しました。学習発表会で経験したみんなで声を合わせて読む楽しさが、この日の音読にも表れていました。はっきりとした声で良い姿勢を目指し、楽しく読みました。

12/2 朝活 5年2組3組 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝活は校庭で行いました。縄跳び、玉投げ、バレーボール、鉄棒など、自然とやりたい遊びグループができ、遊んでいました。いろいろな遊びの場で、こんなことしようよと話し合いが見れました。朝から思いっきり遊んで気持ち良さそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760