最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

This is for you.(3年生)

 11月25日(金)3年生が英語の授業で「This is for you.」の学習をしています。図形のカードを使ってゲームをしなて、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速さ(5年生)

 11月25日(金)5年生が算数の授業で「速さ」の学習をしています。今日は、音が空気中を伝わる速さの問題に挑戦しました。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなぼうし(2年生)

 11月24日(木)2年生が図工の授業で「すてきなぼうし」を作っています。今日は仕上げです。夢のある素敵な帽子が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん(1年生)

 11月24日(木)1年生が算数の授業で「ひきざん」の学習をしています。今日のめあては「けいさんに、なれよう。」です。近くの友だちと式を確認し合って、学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな四角形(4年生)

 11月24日(木)4年生が算数の授業で「いろいろな四角形」の学習をしています。今日のめあては「四角形の特ちょうをまとめよう。」です。しっかりと特徴を発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウオールポケット(6年生)

 11月24日(木)6年生が家庭科の授業で「ウオールポケット」作りをしています。アイロンをかけて、ミシンで縫います。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののとけ方(5年生)

 11月24日(木)5年生が理科の授業で「もののとけ方」の学習をしています。今日のめあては「水溶液を蒸発させると、溶けたものを取り出すことができるのだろうか。」です。仮説を立てて、ろ液を熱して実験です。実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の意味(3年生)

 11月24日(木)3年生が国語の授業で「漢字の意味」の学習をしています。同じ音(おん)の漢字を、たくさん発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と体の関わり(5年生)

 11月24日(木)5年生が保健の授業で「心と体の関わり」の学習をしています。今日のめあては「心と体には、どんな関係があるのでしょうか。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セイフティ教室

 11月24日(木)今日は小平警察署の方に来ていただいて「セイフティ教室」を開いていただきました。1〜3年生は「連れ去り被害防止」、4〜6年生は「インターネットトラブル防止」です。教えていただいたことをしっかり守って、犯罪等に巻き込まれないようにして欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

What would you like?(5年生)

 11月22日(火)5年生が英語の授業で「What would you like?」の学習をしています。レストランでの注文を英語で話します。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんはっ見!きょ大せいぶつ(1年生)

 11月22日(火)1年生が図工の授業で「しんは見!きょ大せいぶつ」の学習をしています。自分で考えた大きなせいぶつと自分を組み合わせて、素敵な世界が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み合わせ方(6年生)

 11月22日(火)6年生が算数の授業で「組み合わせ方」の学習をしています。今日は「たしかめよう」の問題に挑戦しました。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃの作り方(2年生)

 11月22日(火)2年生が国語の授業で「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。今日のめあては「せつめいをよく読んで、馬のおもちゃを作ろう。」です。箱や色紙を上手に切って組み合わせて、可愛らしい馬が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことわざ(3年生)

 11月22日(火)3年生が国語の授業で「ことわざ」の学習をしています。今日のめあては「いろいろなことわざを覚えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(4年生)

 11月22日(火)4年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。自分で課題を決めて、いろいろな技に挑戦していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルパン三世のテーマ(5年生)

 11月22日(火)5年生が音楽の授業で「ルパン三世のテーマ」の合奏の学習をしています。リズムに合わせて、とても楽しそうに演奏したり、教え合ったりしていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

 11月22日(火)今日の朝は、ゲーム集会です。出てきた集会委員の姿が、再び出てきた時と何か違います。何が違うか、よく見ると・・・楽しいゲームです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って漢字学習(1年生)

 11月21日(月)1年生が国語の授業で「タブレットを使って漢字学習」をしていました。漢字の読み方を「ひらがな」で入力してクリックすると・・・正解です。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(2年生)

 11月21日(月)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「7のだんの九九をりかいしよう。」です。近くの友だちと確認し合って、最後に担任の先生に聞いてもらっていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204