What do you like?(3年生)
10月14日(金)3年生が英語の授業で「What do you like?」の学習をしています。近くの友だちとゲーム形式で、楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はくにのって楽しく合奏しよう(2年生)
10月14日(金)2年生が音楽の授業で「はくにのって楽しく合奏しよう」の学習をしています。いろいろな打楽器を使って、リズムにのって楽しそうです。小犬のビンゴのあそび歌では、アルファベットのカードを使って楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工業がさかんなところ調べ(5年生)
10月14日(金)5年生が社会科の授業で「工業がさかんなところ調べ」の学習をしています。今日のめあては「自分だったら、どこに工場を建てる?」です。場所と理由を分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦国大名(6年生)
10月14日(金)6年生が社会科の授業で「戦国大名」の学習をしています。今日のめあては「長篠の戦いを調べる。」です。資料を見て、共通点や違う点等を近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごんぎつね(4年生)
10月14日(金)4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。今日のめあては「ごんは、本当にかわいそうだったのか。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぞえかた(1年生)
10月14日(金)1年生が国語の授業で「かぞえかた」の学習をしています。今日のめあては「もののかぞえかたを おぼえよう。」です。まい、こ、さつ、だい、ほん(ぼん、ぽん)の違いを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の仕上げ(5年生)
10月14日(金)5年生が算数の授業で「学習の仕上げ」の問題に挑戦しています。終わった人から、近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り2(5年生)
10月13日(木)稲刈りをした後は、ヒモでしばって干します。実際に体験することで、お米の生産過程について理解を深めることができました。また、作ることの大変さ等も学習できたと思います。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り1(5年生)
10月13日(木)5年生が校庭の田んぼで、稲刈り体験をしました。カマを使って慎重に刈ります。農家の方の大変さ等を少しですが体験できました。稲刈り体験を通して、お米の生産過程の学習を深めることができました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米マイスター2(5年生)
10月13日(木)お米の食べ比べの後は、お米で作るポン菓子作りの見学です。木づちで金具をたたくと・・・ポンという大きな音と煙が出て、ポン菓子の完成です。昔は軽トラで売り歩いていたそうです。ポン菓子は、お土産で持って帰ります。お米マイスターの皆さん、貴重な体験をありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米マイスター1(5年生)
10月13日(木)5年生がお米屋さんに来ていただいて、お米についていろいろなお話と、お米の食べ比べ、ポン菓子作り見学体験をしました。食べ比べでは、あきたこまち、ミルキークイーン、ふさおとめを試食して予想しました。結果は・・・次はポン菓子作りの見学です。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マットを使った運動遊び(2年生)
10月13日(木)2年生が体育の授業で「マットを使った運動遊び」の学習をしています。今日のめあては「レベルアップをして、ぼうけんに出かけよう。」です。いろいろな場で、楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうれん草の種植え(4年生)
10月13日(木)4年生が「ほうれん草の種植え」をしました。いつもお世話になっている学童農園の浅見さんに教えていただいて、ていねいに気持ちを込めて種を植えました。収穫が楽しみです。 浅見さん、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うみのかくれんぼ(1年生)
10月13日(木)1年生が国語の授業で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日のめあては「じぶんできめたいきものの かくれかたをまとめよう。」です。タブレットを活用して分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALPHABET(3年生)
10月13日(木)3年生が英語の授業で「ALPHABET」の学習をしています。今日は、アルファベットを並べるゲームをしました。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙(2年生)
10月13日(木)2年生が国語の授業で「お手紙」の学習をしています。今日のめあては「かなしそうに読むわけを考えて音読する。」です。しっかり読み取って音読していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クッションカバー(5年生)
10月13日(木)5年生が家庭科の授業で「クッションカバー」作りをしています。今日のめあては「ミシンで布をぬい合わそう。」です。保護者の方にも教えていただきました。完成が楽しみです。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() およその数の使い方と表し方(4年生)
10月13日(木)4年生が算数の授業で「およその数の使い方と表し方」の学習をしています。今日のめあては「上から1けたの概数」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまなし(6年生)
10月13日(木)6年生が国語の授業で「やまなし」の学習をしています。今日のめあては「新聞を完成させよう。」です。自分の考え等も書いて、分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨水のゆくえ(4年生)
10月13日(木)4年生が理科の授業で「雨水のゆくえ」の学習をしています。今日のめあては「校庭の雨水は、空気中になくなるのだろうか。」です。カップに入れた水(ふたあり、ふたなし)の結果から分かることを考えました。実験を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |